とれたて!プチトマトとたまねぎのドレッシング
たまねぎをスライスして、水にとったら・・・
透き通るような透明感!!見ているだけで涼しくなります(笑)
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
たまねぎ(大) 一個 スライスして、一旦水にとった後、水を切る
プチトマト 5~6個 半分に切る
オリーブオイル 1/4カップ
調味料(以下、よく混ぜておく)
・酢 3/4カップ
・しょうゆ 大さじ1
・ブラックペッパー 少々
【作り方】
1. シリコンスチーマーにたまねぎとオリーブオイルを入れ、電子レンジ600W 1分加熱する。
2. 全体に調味料を回しかけ、プチトマトを加えて、600W 2 ~ 3分加熱する。
3. 冷蔵庫で冷やす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
たまねぎをスライスする時、シリコンスチーマーをボウル代わりにすると洗い物が少なくなります。
作り方2の加熱は、トマトの皮がしんなりするまで行ってください。
今回は、カジキをレンチンして、たっぷり盛りました!
グリーンサラダ、冷麺、冷奴にもおすすめです!
じゃがいもと辛子明太子のパスタ風
じゃがいもと辛子明太子は相性良すぎです!
【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー
【材料】
じゃがいも(中) 3個 スライサーで千切りにし、さっと水にとる
辛子明太子 1本程度 薄皮をはがしてほぐす
マヨネーズ 1/3~1/2カップ
酢 大さじ1
バター(1㎝角のもの) 1個
しょうゆ 小さじ1
トッピング 青じそ、かいわれ大根、海苔
【作り方】
1. 辛子明太子、マヨネーズ、酢をよくまぜる。
2. シリコンスチーマーにじゃがいもを入れ、1を回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. バターを加え、しょうゆをふりかけ、再度蓋をして、600W 1分加熱する。
4. お好みのトッピングをする。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
和風がお好きな方は海苔+かいわれ大根、
より風味を楽しみたい方は青じそ、のトッピングがおススメです!
ひじき豆腐
冷蔵庫にある材料で栄養たっぷりのおかずが簡単にできますよ!
【使用スチーマー】
オーバルSサイズ スチーマー
【材料】
豆腐 1/2丁 水を切って、くずしておく
米ひじき ひとつまみ 水に戻す
にんじん 2cm 5mm角に切る
グリンピース 少々
卵 1個
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
【作り方】
1. シリコンスチーマーに豆腐、米ひじき、にんじん、グリンピースを入れて、よく混ぜる。
2. 卵をわりおとし、、さらによく混ぜる。
3. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱し、左右の向きを変えて、さらに 2分加熱する。
4. そのまま 1分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
出来立てほわほわも、冷蔵庫で冷やしても、どちらもおいしくいただけます!
お好みの食べ方でどうぞ~。
鮭のさっぱり押しずし
昆布だしをとった水と酢でサッと炊き上げます!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
プチスチーマー
【材料】
米 1合(150g) 洗米後、30分~1時間浸水させる
鮭(甘口) 1切れ 2等分する
グリンピース(生) 20g程度
しょうが 1個 千切り
だし昆布(3×5cm位) 1片
水 180㏄
酢 大さじ1
塩 小さじ1/2
飾り用グリンピース(ゆで) 適量
紅しょうが 適量
【作り方】
1. 米の浸水中に、だし昆布を水につけておく。昆布は、だしを取った後、千切りする。
2. シリコンスチーマーに、浸水させた米、鮭、グリンピース、しょうが、千切りにした昆布を入れる。
3. 1に酢、塩を加えてよく混ぜて、2に回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 9分加熱する。
4. そのまま5分蒸らす。鮭は取り出して、身をほぐし、ごはんはさっくり上下を混ぜ返す。
5. プチスチーマーの本体に、ほぐした鮭を敷き詰め、その上にごはんを詰めて、少し押す。
6. 10~15分程度置き、お皿にあける。グリンピース、紅しょうがを飾る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
だしを取った後の昆布にも栄養がたっぷり残っているので、しっかり活用してくださいね!
蒸し中華めんの肉味噌和え
あると便利な、万能肉味噌をレンチンで作りましょう~
【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
肉味噌
豚ひき肉 350g
たまねぎ(大) 1/2個 みじん切り
しょうが 1個 みじん切り
にんにく 1片 みじん切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・味噌 1/2カップ
・酒 1/2カップ
・豆板醤 小さじ1
・砂糖 大さじ3~5
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1と1/2
中華めんの肉味噌和え
中華めん(ゆで) 260~300g
ごま油 大さじ1
たまねぎ 少々 スライサーでうすくスライスし、水にさらす
ねぎ 少々 小口切り
ラー油 少々
【作り方】
肉味噌
1. レクタングラースチーマーに豚ひき肉を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 4分加熱する。余分な脂を捨て、よくほぐす。
2. たまねぎ、しょうが、にんにくを加え、よく混ぜて、蓋をして、600W 3分加熱する。
3. 調味料を回しかけて、よく混ぜ、蓋をして、600W 5分加熱する。
4. 全体をよく混ぜ、蓋をして、600W 5分加熱し、そのまま10分蒸らす。
蒸し中華めんの肉味噌和え
1. ラウンドスチーマーにめんを入れてよくほぐす。ごま油を回しかけ、蓋をして、600W 3分加熱し、完全に火を通す。
2. 熱い肉味噌を大さじ5程度加えて、よく混ぜる。
3. 皿にうず高く盛り、その上にたまねぎを盛る。周囲にねぎを添えて、たまねぎにラー油を一滴垂らす。
蒸し中華めんの肉味噌がけ
1. ラウンドスチーマーにめんを入れてよくほぐす。ごま油を回しかけ、蓋をして、600W 3分加熱し、完全に火を通す。
2. 皿にレタスを敷き、麺を載せ、その上にたまねぎを載せる。
3. 上から肉味噌をかけ、ねぎを載せる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
余分な油を捨てることでカロリーオフになります。
中華めんは完全に火を通してください。
これからの時期は、冷奴、冷麺、冷麦、冷やしキュウリ・・・など
冷たいものがおいしくなります!
スタミナ系肉味噌をトッピングして、元気に過ごしましょう~
日本経済新聞 『NIKKEIプラス1』 5月24日 2014年05月26日(月)
「お役立ちグッズ」のコーナーで、 『Seau(ソー)』 が紹介されました!
持ち手についている穴は、ホースを固定するための穴です。
ホースをバケツに突っ込んだだけだと、蛇口を開いた瞬間、ホースが飛び出て・・・
ってことありますよね。
この穴にホースを通して固定すれば、安心して水をためることができるので、
洗車やガーデニングにもぴったり!
使わないときは、さっとたたんで、スポッと収納してくださいね!
蒸し鮭のマリネ
気温の高い日は、さっぱりお酢を使った料理がおススメです!
【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー
【材料】
鮭(厚切) 1切れ 塩、こしょうを少々ふる
セロリの葉 数枚
マリネ野菜
・紫たまねぎ(大) 1/2個
・パプリカ(赤、黄) 少々
・きゅうり 1/3本
セロリ 5cm程度 みじん切り
マリネドレッシング(以下、よく混ぜておく)
・酢 150㏄
・オリーブオイル 大さじ3
・塩 小さじ1/2
・ブラックペッパー 少々
レモン 少々 お好みで
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、セロリの葉を敷き、その上に鮭をおく。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱し、皮を取る。
2. スラーサーでマリネ野菜をスライスし、セロリを加えて、マリネドレッシングでよく和える。鮭を覆うように、1に入れ、粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
3. 鮭を皿に盛り、その上にマリネ野菜を高めに盛って、お好みでレモンを添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
今回は、たまねぎや酢を多めに使いました。
タコやイカ等、ほかの魚介でも応用できるので、是非お試しくださいね!
じゃがいものそぼろ煮
じゃがいも、にんじん、たまねぎ…いつもの食材でそぼろ煮にしてみました☆
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
じゃがいも(小~中) 3個 くし切りにし、一旦水にとる
にんじん 少々 5mm程度の厚さに切る
たまねぎ(大) 1/2個 薄切りにする
さやえんどう お好みで少々
鶏ひき肉 100g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
水溶き片栗粉(水大さじ1に片栗粉大さじ1を加え、よく混ぜる)
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 鶏ひき肉と調味料をよく混ぜ合わせ、1に回しかけ、さやえんどうを加えて軽く混ぜ、蓋をして、600W 5分加熱する。
3. 水溶き片栗粉を回しかけ、軽く混ぜ、蓋をして、600W 2分加熱する。
4. 食べる直前に再度60W 3分程度加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
一旦冷ましてから再度加熱することで、味がよりしみ込みやすくなります。
今回はとろみをつけてみました。
にんじんは花形にくりぬくと、お店のようになりますよ!
オレンジページ 2014年6月2日号 2014年05月21日(水)
「Orange box Zakka」のページで、
たためるバケツ「Seau(ソー)」が紹介されました。
https://maitre-francais.com/SHOP/44.html
だんだん夏日の日が多くなってきましたね!
掃除はもちろん、場所を取らずに収納できるので、
ガーデニングやキャンプ、バーベキューなどのアウトドアにもピッタリですよ!
新紫たまねぎを使った、5色野菜とタコのごはん
採れたての超新鮮な紫たまねぎを使った、見た目のカワイイごはんです。
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
米 1合(150g) 洗米後、30分~1時間浸水させる
紫たまねぎ(大) 1/3個 みじん切り
パプリカ(赤、黄) 2cm幅程度 5~8mm角に切る
ピーマン 1/2個 5~8mm角に切る
にんじん 3cm程度 5~8mm角に切る
タコ(ゆで) 足1本分 一口サイズに切る
水(以下の調味料を含め) 180cc
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
ローリエ 1枚
オリーブオイル 大さじ1
バジル(乾燥) お好みで
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、その上にすべての材料を入れ、全体に調味料を加えた水を回しかける。ローリエをのせる。
2. 中蓋・上蓋をして、電子レンジ600W 9分加熱する。
3. 加熱後オリーブオイルを回しかけ、そのまま蓋をして、8分程度蒸らす。
4. 上下をさっくり混ぜ、お好みでバジルを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
たまねぎが収穫から時間が経っているようであれば、水を10~20㏄程度増やしてください。
収穫したばかりのたまねぎはとても瑞々しいので、
今回は、その野菜が持つ栄養たっぷりの水分も使って炊き上げます。
ちょっと洋風なごはんです!