TOP >

ごぼうと鶏つくねの煮物

鶏つくねにも野菜がたっぷり入っています!

【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー

【材料】
ごぼう 2本  斜め切りし、一旦水にとる
鶏つくね(10個分くらい)
・鶏ミンチ 200g  鶏ミンチ用調味料で下味をつけておく
・にんじん 2cm程度  みじん切り
・いんげん 2~3本  みじん切り
片栗粉 小さじ1~2
鶏ミンチ用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 小さじ1
・しょうが(すりおろす) 小さじ1
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
大葉 お好みで

【作り方】
1. シリコンスチーマーにごぼうを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_4098 - コピー

 

2. ボウルに鶏ミンチ、にんじん、いんげんを入れて混ぜる。片栗粉を加えてさらに混ぜ、好きな大きさに丸める。

IMG_4103 - コピー

 

3. 1に2を加え、煮物用調味料を全体に回しかけ、蓋をして、600W 5分加熱する。

4. つくねをつぶさないよう、ごぼうを混ぜ返し、さらに蓋をして、600W 5分加熱する。

5. 一旦冷まし、食べる直前に再度600W 5分程度加熱する。

IMG_4114 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
一旦冷めてから、再度加熱することで、味が染みやすくなります。

今回はごぼうを使いましたが、他の旬の野菜でもおいしくできますよ!
是非、お試しくださいね♪♪

新鮮!イサキのアクアパッツァ

イサキをどど~んと丸ごとお料理します!

IMG_4064 - コピー

 

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料】
イサキ 一尾
トマト(中) 1個  一口大に切る
タマネギ(中) 1個  一口大に切る
パプリカ(赤、黄) 各2cm幅程度  一口大に切る
セロリ(葉、茎) 1/2本  茎の部分は斜め切り
ローリエ 1枚
バター(1cm角のもの) 1個
調味料(以下、よく混ぜておく)
・白ワイン 150㏄
・オリーブオイル 50㏄
・洋風スープの素(固形) 1個
・ニンニク 1片  千切り
・塩 小さじ1
・こしょう 少々
バジル(乾燥) 適量

【作り方】
1. イサキはうろこを取り、腹わたを出して一度洗い、ペーパータオルで水気を切って、軽く塩を振る。

2. シリコンスチーマーにセロリの葉を敷き、その上にイサキを載せ、その周りにすべての野菜をおく。

3. ローリエを載せ、調味料を全体に回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_4072 - コピー

 

4. シリコンスチーマーの左右の位置を反対にし、さらに600W 5分加熱する。

5. バターを加え、蓋をして、600W 1分加熱し、そのまま3分蒸らす。

IMG_4077 - コピー

 

6. 皿に盛り、バジルを振る。

IMG_4091 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_4084 - コピー

 

スープも是非、一緒に味わってくださいね!
イサキの旨みと野菜の旨みがたっぷりです!

サヴァ(サバ)缶の洋風炊き込みごはん

オリーブオイル漬けのサバの缶詰を使って、夏にぴったりのごはんをつくりましょう!

IMG_3986 - コピー

 

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させる
サバ缶(オリーブオイル漬け) 1/2缶  にんにくと合わせておく
トマト(中) 1個  一口大に切る
枝豆(ゆで身) 適量  さやごとシリコンスチーマーに入れ、加熱すると簡単です
にんにく 1片  千切り
唐辛子 1本
ローリエ 1枚
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 150㏄
・塩 小さじ1
セロリの葉 適量
バシル(乾燥) 少々

IMG_3995 - コピー

 

IMG_3992 - コピー

 

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、にんにくを合わせたサバ、トマト、枝豆、唐辛子、ローリエを入れる。

IMG_3997 - コピー

 

2. 調味料を回しかけ、中蓋と上蓋をして、電子レンジ600W 9分加熱する。

IMG_4001 - コピー

 

3. 加熱後一旦、上下をさっくり混ぜ、そのまま10分蒸らす。

4. 皿にセロリの葉を敷いて、ごはんを盛り、バジルを振る。

IMG_4009 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_4010 - コピー

 

東日本の復興支援の一環として販売されている『Ça va(サヴァ、サバ)缶』。
「Ça va」とはフランス語で「やぁ!」とか「元気?」という意味です。

サバとサヴァ、なんだかとても素敵な缶詰に出会えました♪♪
サヴァ缶はこちらですよ→https://www.higashi-no-shoku-no-kai.jp/activity/3472.php

 

特製!ひじきハンバーグ

肉、海藻類、野菜!バランスよく摂りましょう!

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料】
合いびき肉 250g  塩、こしょう、ナツメグをふる
たまねぎ(中) 1個  みじん切り
米ひじき(水でもどしたもの) ひとつかみ  水気をよく切る
にんじん 3cm程度  細く細かく切る
パン粉 ひとつかみ
卵 1個  割りほぐす
野菜
・ピーマン 2㎝程度  細切り
・パプリカ(赤、黄) 2㎝程度  細切り
ソース(以下、よく混ぜておく)
・ウスターソース  50㏄
・ケチャップ  50㏄
・赤ワイン 大さじ1~2

煮こみハンバーグにする場合の追加材料
・水 50㏄
・洋風スープの素(固形) 1/2個

【作り方(3個分)】
1. シリコンスチーマーにたまねぎ、米ひじき、にんじんを入れ、電子レンジ600W 3分加熱し、粗熱を取る。

IMG_3864 - コピー

 

2. ボウルに、合いびき肉を入れて混ぜ、1、パン粉、卵を加え、更によく混ぜる。3等分して平たく成形する。

IMG_3873 - コピー

 

3. 2をシリコンスチーマーに並べておき、蓋をして、600W 5分加熱する。

4. ハンバーグを裏返し、野菜を加え、全体にソースをかける。蓋をして、600W 5分加熱する。そのまま5分程度蒸らす。

IMG_3903 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
煮こみハンバーグにする場合は、ソースに追加材料を加え、作り方4の加熱時間を7分~8分に調整してください。

ふわふわで優しい味のハンバーグです。
冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめですよ!

ウィークエンドオープンサンド!

平日でももちろんオッケーです(笑)
ゆったり時間を気にせず、優雅な朝ごはんをどうぞ!

【使用スチーマー】
オーバルSサイズ スチーマー

【材料】
卵 1個  ほぐす
じゅがいも(小) 1個  薄切り
いんげん 2~3本  5センチ程度に切る
ベーコン 2枚
ピザ用チーズ 適量
ブラックペッパー 適量
塩 少々
こしょう 少々

ライ麦パン(1cmくらいの厚さ) 1枚
バター 少々
マヨネーズ 少々
からし 少々
野菜(レタス、セロリ、アボカド、トマト、ブロッコリーなど) 適量

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、じゃがいも、いんげんを入れ、塩、こしょうをふる。蓋をして、電子レンジ600W 1~ 2分加熱する。

2. 卵を全体に回しかけ、ベーコンを1枚ずつ載せる。チーズを載せ、ブラックペッパーを振り、蓋をして、600W 2~ 2分30秒加熱する。

IMG_3760 - コピー

 

3. ライ麦パンをトースターで軽く焼き、バター、マヨネーズ、からしを薄く塗る。

4. レタスを載せ、その上に2のオムレツ、お好みの野菜を載せる。

IMG_3766 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

今回はライ麦パンを使いました。
食パンやフランスパン、クロワッサン、ベーグルなどなどお好きなパンで作ってくださいね!

 

鶏肉と淡竹の炊き合わせ

アクやエグミの少ないはちく。
オーソドックスな炊き合わせです。

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料】
鶏肉 250g   一口大に切る
淡竹(はちく、ゆで) 20cm程度×3本    斜め切り
にんじん 3cm    縦長に切る
グリンピース(ゆで) 適量 
鶏肉用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 50cc
・しょうゆ 50cc
・酒 50cc
・みりん 50cc
・和風だしの素(顆粒)小さじ1

【作り方】
1. 鶏肉に下味用調味料をよくもみ込み、15分おく。

2. シリコンスチーマーに、淡竹、にんじん、グリンピースを入れ、鶏肉を載せて、煮物用調味料を全体にまわしかける。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

image

 

3. シリコンスチーマーの左右の向きを変え、再度600W 5分加熱する。

4. 上下をよく混ぜ、蓋をして、そのまま5分蒸らす。食べる直前に、再度加熱する。

image

 

image

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
一旦冷まして、再度加熱することで、より味が染み込みます。

今回は淡竹という珍しい食材を使ってみました。
季節の野菜でいろんな炊き合わせを楽しみましょう〜♪

そらまめとにぼしごはん

そらまめも煮干しも栄養たっぷりです!

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
米 1合(150g) 洗米後、30分~1時間浸水させる
そらまめ ひとつかみ  さっとゆで、大きいもののみ皮をはずす
にぼし 20g程度
水(以下の調味料を含め) 200cc
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/3
みょうが、もしくは、しょうが 適量  千切り

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、その上にすべての材料を入れ、全体に調味料を加えた水を回しかける。

2. 中蓋・上蓋をして、電子レンジ600W 9分加熱する。

3. 加熱後、いったん大きく上下を混ぜ返す。

IMG_3788 - コピー

 

4. 蓋をして、そのまま5~10分程度蒸らす。お好みで薬味をのせる。

IMG_3792 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
煮干しの苦みが気になるときは、頭を取ってから調理してください。

IMG_3797 - コピー

 

今回は、スーパーの煮干しコーナーにあった「食べる小魚(塩無添加)」を使いました。
煮干しは出汁用、煮物用のイメージが強いのですが、
一緒に炊き込むことで柔らかくなり、おいしく手軽に栄養がとれますよ。

 

 

モロッコいんげんと鮭のミルクスープ

栄養たっぷりのミルクスープ。
朝ごはんにもおすすめです!

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
鮭(甘塩または生) 1切れ
モロッコいんげん 5~6本 一口大の斜め切り
たまねぎ(小) 1個  半月切り
じゃがいも(中) 1個 5mm幅に切る
にんじん 3cm  5mm幅に切る
シチュールー 2かけ  刻んでおく
水 200cc
牛乳 50cc
塩 少々
こしょう 少々

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、鮭を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分加熱する。加熱後、シリコンスチーマーから取り出し、皮と骨を取って、一口大に切る。

2. シリコンスチーマーに、いんげん、たまねぎ、じゃがいも、にんじんを入れ、蓋をして、600W 3分加熱する。

3. 1の鮭、水、シチュールー、塩、こしょうを入れ、蓋をして、600W 5分加熱する。

4. 牛乳を入れて、よくかき混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。そのまま2分蒸らす。

2014-06-06-08-45-42_deco

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
とろみをつけたい場合は、作り方4の加熱時間を長めにしてください。

旬のモロッコいんげん!
収穫直後は肉厚で、甘みもたっぷり。
新鮮なうちにおいしく食べましょう~♪

 

肉巻きモロッコいんげん

モロッコいんげんは平ぺったい形のいんげんです!
長いので、適当な長さに切って調理しましょう。

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料】
豚薄切り肉 7~8枚  酒大さじ1を振りかけておく
モロッコいんげん 5~6本  5~7cmの長さに切る
にんじん 7cm  5mm角の短冊切り
じゃがいも(中) 1個  短冊切りにし、一旦水にとる
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
ゆずこしょう 適量

IMG_3723 - コピー

 

【作り方】
1. シリコンスチーマーにいんげん、にんじん、じゃがいもを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

2. 野菜の粗熱が取れたら、野菜を芯にして、豚肉を巻く。

IMG_3729 - コピー

 

3. 巻き終わりを下にして、シリコンスチーマーに入れ、全体に調味料を回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。

4. 肉の表裏を返して、再度蓋をして、600W 3分加熱する。

5. ゆずこしょうを添える。

IMG_3732 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方1で野菜がまだ固すぎるときは追加加熱をしてください。

私はこれで、モロッコいんげん嫌いを克服しました!
こんなにおいしかったんだー!とちょっと感動しました(笑)

 

 

新タマネギと鶏肉のトマト煮

血液サラサラ効果のタマネギと、デトックス野菜のトマト。
野菜たっぷり、栄養たっぷりなおかずです!

【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー

【材料】
新タマネギ(中) 2個  それぞれ4等分する
鶏もも肉 150~200g  一口大に切り、塩とこしょうをよく揉みこんでおく
調味料(以下、よく混ぜておく)
トマト缶 1缶(400g)
水 50㏄
白ワイン 大さじ1
洋風スープの素(固形) 1と1/2個 刻んでおく
スナップエンドウ(ゆで) 適量
粉チーズ お好みで
塩 少々
こしょう 少々

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、たまねぎを入れ、塩、こしょうをして、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_3623 - コピー

 

2. 鶏肉を加え、調味料を全体に回しかけ、蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_3626 - コピー

 

3. 上下をよく混ぜ、再度蓋をして、600W 5分加熱する。

4. 彩りにスナップエンドウを入れ、そのまま5分蒸らす。

IMG_3638 - コピー

 

5. 皿に盛り、お好みで粉チーズを振る。

IMG_3647 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
洋風スープの素は顆粒のものでもOKです。

とてもみずみずしい新タマネギ。
結構な量ですが、何度かに分けて加熱することでカサは減り、また甘みが増してきます!
体にいい野菜なので、いっぱい食べてくださいね!