豚肉とピーマンの細切り炒め
薄切りお肉も上手に使えば、食べごたえのあるお肉になりますよ!
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
豚薄切り肉(ロース) 3~4枚
ピーマン(大) 5個程度 細切り
豚肉の下味調味料(以下、よく混ぜておく)
・焼き肉のたれ 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・しょうが(すりおろす) 大さじ1
炒め調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・豆板醤 小さじ1
水溶き片栗粉(水大さじ1に片栗粉大さじ1を加え、よく混ぜる)
【作り方】
1. 豚肉を3等分し、それぞれを端からくるっと巻いて、下味用調味料に漬け込んでおく。
2. シリコンスチーマーに1を並べ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 肉を裏返し、ピーマンを載せ、全体に炒め用調味料を回しかける。
4. 蓋をして、600W 5分加熱する。水溶き片栗粉を回しかけ、さらに蓋をして、600W 2分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
油っぽさが気になる中華料理も、少量の油でおいしく調理できます!
薄切り肉はひと手間加えることで、食感も変わってきますよ!
自家製もものももジャム
自家製のもも。
見た目はちょっと不格好でも、味はとってもおいしいんです!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
もも 300g 皮をむき、一口大に切る
砂糖 150g
レモン汁 大さじ1
【作り方】
1. シリコンスチーマーにもも、砂糖、レモン汁を入れ、軽くかき混ぜてなじませる。
2. 蓋をせずに、電子レンジ600W 10分加熱する。
3. あくを取り、軽くかき混ぜる。シリコンスチーマーの左右の位置を変えて、再度蓋をせずに、600W 5~10分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方 3 の加熱時間は、お好みの果肉感に応じて調整してください。
ももの優しい味がジャムになりました。
色もその味にぴったりな可愛らしいピンク色です。
トーストに、ケーキに、生とはまた違った旬の味をお楽しみくださいね!
なすのごま油蒸し
今日は七夕です!
お天気・・・になるといいけれど・・・。
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
なす(中) 1本 4枚になるよう縦方向に切れ込みを入れる
豚薄切り肉(ロース) 3枚 塩こしょうをもみ込んでおく
ししとう 1本 少し切り込みを入れる
ごま油 大さじ1
塩 適量
こしょう 適量
ソース(以下、よく混ぜておく)
・ポン酢 50㏄
・トマト 1/4個 さいの目に切る
・おくら 1本 輪切り
・とうもろこし 少々
【作り方】
1. なすの切り込みに豚肉をはさみ、シリコンスチーマーに入れる。
2. ししとうを加え、ごま油をふりかけて、蓋をして、電子レンジ600W 2~ 2分30秒加熱する。
3. そのまま5分蒸らし、お皿に盛り付け、ソースをかける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジ、なすの大きさや太さに合わせて調整してください。
ししとうは破裂を防ぐため、切り込みを入れてください。
ポン酢の代わりに、しょうゆ+出し汁+酢+ゴマを合わせたものでもおすすめです。
ゴマの味が引き立ちます。
目を閉じて・・・星空を思い浮かべ・・・
なすで天の川を、おくらで星をイメージしてみました。
そんな風に見えたら嬉しいです!
とれたてコーンの雑穀ごはん
とれたてコーンがとっても甘い、雑穀ごはんです!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させる
五穀米の素 25g 水60g(分量外)を吸収させておく
ゆでとうもろこし(実) 2/3カップ
塩昆布(減塩でないもの) 10g 大きいものは細切りにする
水(以下の材料を含める) 200㏄
・酒 大さじ1
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、予め水を吸収させた五穀、とうもろこし、塩昆布を入れる。
2. 全体に水と酒を回しかけ、中蓋と上蓋をして、電子レンジ600W 9分加熱する。
3. そのまま 1分蒸らして、上下をさっくり混ぜ、さらに蓋をして、10分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
減塩タイプの塩昆布の場合は、作り方 2で塩小さじ1/2を加えてください。
とうもろこしの甘みと塩昆布の塩分が絶妙です!
おにぎりにして、白ごまを表面につけたり、海苔で巻いたり!
おべんとうにもピッタリですよ♪♪
甘酢らっきょうを使って…酢豚風
昨日、NHKのためしてガッテンを見ていて、
めちゃくちゃ食べてみたくなったので、早速アレンジして作ってみました♪♪
【使用スチーマー】
オーバルMサイズ スチーマー
【材料】
豚薄切り肉 6枚 甘酢の汁をかけて、味をなじませる
甘酢らっきょう 12粒
ピーマン(小) 3個 縦に2等分する
タマネギ 1/2個 スライスして、さっと水にとり、水気を切る
ニンジン(彩り) 適量
片栗粉 少々
豚肉下味用調味料
・甘酢らっきょうの汁 大さじ2
タマネギ用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
蒸し用調味料(以下、よく混ぜておく)
・甘酢らっきょうの汁 大さじ2
・豆板醤 小さじ1
【作り方】
1. タマネギにタマネギ用調味料をかけて、味をなじませ、シリコンスチーマーに入れる。
2. 豚肉 1枚で、らっきょう 2個をくるくると巻き込み、表面に片栗粉を軽くふって、ピーマンにのせる。同じものを全部で 6個作る。
3. 2を 1の上に並べ、蒸し用調味料を全体に回しかけ、にんじんをのせる。
4. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱し、そのまま2分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
甘酢らっきょうの酸味が程よく効いています。
お手軽な食材で簡単な中華風おかずの完成です!
タコと夏野菜のトマトスープ煮
今日は二十四節気の「半夏生」。
地域によって、食材は異なりますが、タコの場合は・・・
イネの根がタコのようにどっしり、しっかりと根付きますように、という願いが込められているそうです。
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
蒸したこ 250g 一口大に切る
トマト(大) 2個 一口大に切る
ミニトマト 適量 半分に切る
ナス 1本 一口大に切る 一旦水にとる
ピーマン(小) 5個 一口大に切る
じゃがいも 1個 一口大に切る
紫たまねぎ 1個 一口大に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・にんにく 1片 みじん切り
・白ワイン 大さじ1
・オリーブオイル 50㏄
・洋風スープの素 1個 砕く
・塩 小さじ1
・ブラックペッパー 少々
唐辛子 2本 種を取りのぞく
ローリエ 1枚
【作り方】
1. ナス、じゃがいも、たまねぎを一旦水にとり、シリコンスチーマーに入れて、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 1にすべての野菜、タコを加え、調味料を全体に回しかける。
3. 唐辛子、ローリエを加え、蓋をして、600W 5分加熱する。
4. 全体を大きく混ぜて、再度蓋をして、600W 5分加熱する。そのまま5分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方 1のように火の通りの遅い食材は先に加熱しておきます。
スープは野菜から出た水分です!
栄養たっぷりのスープで暑い夏を元気に過ごしましょう!
今日はカフェ風にしてみました☆
トマトと豚肉のサッパリ煮
2種類の完熟トマトを使って、さっぱりした煮物を作りましょう。
【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー
【材料】
赤トマト(中) 1個 一口大に切る
黄トマト(中) 1個 一口大に切る
豚薄切り肉 200g 下味用調味料をもみ込み、10分程度おく。
オクラ 2本 輪切り
豚肉下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・にんにく 1片 みじん切り
・しょうが 1片 みじん切り
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ3
・みりん 大さじ1
・しょうが汁 大さじ1
【作り方】
1. シリコンスチーマーに豚肉、トマト、オクラを入れる。
2. 煮物用調味料を全体に回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
真っ赤なトマトと鮮やかな黄色のトマト。
同じ野菜でも全く色が違うので、一緒に調理すると、とてもカラフルなお料理ができますよ!
すももジャム
そのまま食べても甘いすもも。
たっぷり使ってジャムを作ります!
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
すもも 700g きれいに洗って、へたを取り、皮をむく
砂糖 100g
レモン汁 大さじ1
【作り方】
1. シリコンスチーマーにすももを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
2. 上下を混ぜ、再度蓋をして、600W 5分加熱する。
3. あくを取り、実をつぶしながら、種を取り出す。
4. 砂糖を加え、よく混ぜて、蓋をせずに600W 5分加熱する。
5. あくを取り、レモン汁を加えて軽く混ぜ、蓋をせずに600W 3分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
果実の甘さに合わせて、お好みの甘さに調整してください。
イチゴジャムよりも鮮やかな赤色のジャムです!
ヨーグルトやチーズ、アイスクリームのトッピングとしてもおススメです!
ミューズリー入りソフトクッキー
ソフトなのに、かみごたえのある面白いクッキーを作りましょう!
【使用スチーマー】
プチスチーマー ローズ(サンフラワーでもOK)
【材料】
薄力粉 50g ふるっておく
バター 50g 常温においておく
メープルシロップ 50g
卵 1個 割りほぐす
A(以下、合わせてよく混ぜる)
・ミューズリー 30g
・ココナッツファイン 20g
板チョコ 1枚 刻んでおく
【作り方】
1. 本体のシリコンスチーマーにバターを入れ、よく混ぜる。メープルシロップを 2回に分けて加え、その都度よく混ぜる。
2. 卵を 2回に分けて加え、その都度よく混ぜる。Aを加え、よく混ぜる。
3. 薄力粉を 3回に分けて加え、その都度切るように混ぜ、チョコを加えて、さらに混ぜる。
4. 蓋に 3を少し押すような感じで敷き詰める。予め温めておいた180℃のオーブンで約25分焼く。
5. 冷めてから、そっと型からはずす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
予め、オーブンを180℃に温めてください。
作り方4では、何度も使用しているシリコン型を使っているので、油を引いていません。
ご使用になられる型に合わせて調整してください。
一般的なソフトクッキーとは食感も少し異なります。
噛めば噛むほどココナッツの味もしっかり感じられる、ちょっと大人なクッキーです。
ころころポテトのてりてり煮
今日は、小さめの新じゃがをたっぷり使います!
【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー
【材料】
じゃがいも(直径3cmくらいのもの) 500g よく洗って、土を落とす
合いびき肉 100g ほぐして、調味料とよく混ぜる
にんじん 2cm程度 5mm角程度に切る
グリンピース(ゆで) 少々
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
【作り方】
1. シリコンスチーマーに皮が付いたままのじゃがいもをいれ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
2. シリコンスチーマーの向きを左右逆にして、さらに 4分加熱する。
3. にんじん、グリンピースを加え、さらに、調味料を混ぜ合わせたひき肉を調味料ごと加える。
4. 蓋をして、600W 5分加熱する。じゃがいもをつぶさないよう、上下をさっくり混ぜ、そのまま5分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
じゃがいもが大きめのときは、それぞれ加熱時間を増やしてください。
ごはんによく合うおかずです!
皮が口の中でぷちっと弾けるのも楽しいですね。