鯵のオリーブオイル蒸し
下処理済の魚を使えば、出来上がりがとってもキレイで、片付けも楽チンです!
【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー
【材料】
鯵(3枚おろし) 1尾分 1枚を2等分する
ズッキーニ 1/2本 輪切り
にんじん 2cm程度 輪切り
エリンギ 1本 縦長に切る
塩 適量
こしょう 適量
薄力粉 少々
調味料(以下、よく混ぜておく)
・オリーブオイル 大さじ2
・酢 大さじ2
・白ワイン 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・塩 小さじ1/2
レモン 1/2個 薄い輪切り
バジル(乾燥) 適量
【作り方】
1. 鯵に塩、こしょうをし、全体に薄力粉を軽くまぶす。
2. シリコンスチーマーに、1、ズッキーニ、ニンジン、エリンギを入れ、全体に調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. そのままシリコンスチーマーの左右の位置を逆にし、600W 3分加熱する。
4. そのまま2分蒸らす。
5. 皿にレモンを敷き、魚や野菜を順に盛り付け、最後にバジルを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
フランスパンやワインにとてもよく合います。
たのしくおしゃべりしながら、秋の夜長にいかがでしょう~
鶏のカレー風味
カレー味でご飯が進む鶏料理です!
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
鶏胸肉 200g 一口大に切る
玉ねぎ 大1/4個 くし型に切る
満願時トウガラシ 2,3本 種を出して輪切り
トマト 中1個 一口大に切る
にんにく 1片 千切り
調味料
・カレー粉 大さじ1
・小麦粉 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ2
・ウスターソース 大さじ1
・塩コショウ 適量
【作り方】
1. 鶏肉に塩コショウをして、カレー粉をもみ込み、10分おく。
2. シリコンスチーマーに玉ねぎ、にんにくを入れ、さらに1に小麦粉をまぶしてのせ、オリーブオイルを回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 上下を混ぜて、トウガラシとトマトをのせ、ウスターソースを回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
5分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
鶏モモ肉でもできます。
秋鮭のとろみ煮
旬の秋鮭を使って、メインになるおかずを作ります!
【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー
【材料】
秋鮭(甘塩) 2切れ 二等分する
片栗粉 大さじ1
チンゲン菜 一株程度 5センチの長さに切る
シメジ 50g 石づきを取り、小房に分ける
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100cc
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・中華だしの素 小さじ1
・片栗粉 大さじ1
ごま油 少々
【作り方】
1. 鮭に軽く片栗粉を振る。
2. シリコンスチーマーに1、 チンゲン菜、シメジを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 調味料を良くかき混ぜ、全体に回しかける。蓋をして、600W 4分加熱する。
4. 仕上げにごま油を少々かける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
鮭に塩気がない場合は、軽く塩を振ってください。
キノコがおいしい季節なので、エノキダケやエリンギなどお好みで加えてくださいね!
大根葉とツナの炊き合わせ
栄養たっぷりな大根葉。簡単においしくお料理しましょう!
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
大根葉 1束 茹でて3cm幅に切る
ひじき(水でもどしたもの) 50g
にんじん 2cm程度 薄い輪切りにした後、千切り
油揚げ(5cm角のもの) 半分に切って、さらに細切り
ツナ缶 1缶 油をきっておく
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100㏄
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、すべての材料を入れ、全体に行き渡るように調味料を回しかける。
2. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 一旦上下を軽く混ぜ、再度蓋をして、600W 2分加熱する。
4. そのまま2分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
あっという間に作れる、ローコストなおかずです。
もう一品欲しいときや、お弁当にとても便利ですよ!
秋鮭、ひじき、秋とうもろこしの炊き込みごはん
秋に収穫するとうもろこしと、秋鮭を使った、秋味の炊き込みごはんです!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
生鮭 1切れ(100g)
米ひじき(水で戻したもの) 50g
とうもろこし(身の部分) 1カップ
水(以下の調味料を合わせて) 150㏄
・しょうゆ 小さじ1/2
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2
刻みねぎ お好みで
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、ひじき、とうもろこし、鮭の順に入れ、全体に調味料を合わせた水を回しかける。
2. 中蓋と上蓋をして、電子レンジ 600W 9分加熱する。
3. そのまま5分蒸らし、上下をさっくり混ぜる。
4. 鮭の身を大きめにほぐし、再度蓋をして、5分蒸らす。お好みでねぎを盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
塩鮭の場合は、炊き込む際の調味料に塩は入れないでください。
鮭のホワッとした食感ととうもろこしのプチプチ食感が癖になります。
食欲の秋にピッタリですね!
栗のまったりプリン
今日はこの時期限定の、変わり種スイーツです!
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
栗のペースト 150g 作り方はこちら
牛乳 230cc
卵(中) 2個
砂糖 35g
【作り方】
1. ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加え、よく混ぜる。
2. シリコンスチーマーに栗のペーストと牛乳を入れて、よく混ぜ、蓋はしないで、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。
3. 2に1を静かに加えて混ぜ、3、4回こしてなめらかな生地にする。(泡立てない)
4. オーブンを160℃に温める。シリコンスチーマーを、天板に水を張り、蓋はしないで、40分蒸し焼きにする。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
お好みで、別の容器にカラメルソースを作り、その中にプリン生地を流し込んでもOKです。
栗のまったり濃厚なプリンです!
大人味がお好みの方は、ちょっと苦めのカラメルソースがおすすめ。
特大プリン、みんなで仲良くシェアしてくださいね!
栗のペースト
今が旬の栗を使って、自家製マロンペーストを作りましょう!
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
栗 300g 大き目の切込みを入れ、お尻の硬いところをむく
水 栗が完全にかぶるくらい
牛乳 100㏄+100㏄
砂糖 50g
【作り方】
1. シリコンスチーマーに栗と水を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 7分加熱し、皮をむく。
2. シリコンスチーマーに皮をむいた栗と牛乳 100㏄を入れ、蓋はしないで、600W 5分加熱する。
3. 栗をつぶし、牛乳 100㏄と砂糖を加え、蓋はしないで、600W 5分加熱する。
4. ミキサーでペースト状になるまでつぶす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
栗は皮が硬いので、しっかりと切込みを入れてください。(破裂防止の為)
牛乳を入れると吹きこぼれることがあります。
そのままでもおいしいマロンペースト!
スポンジケーキに挟んだり、パンに塗ったり!もちろん和菓子にも!
ホイップクリームと混ぜれば、モンブランクリームが簡単にできます☆
自家製モンブランにトライしてみませんか(^_^)v
もちもち黒糖鬼まんじゅう
名古屋名物鬼まんじゅうを黒糖でアレンジ!
蒸し器を用意しなくてもとっても簡単にもちもち鬼まんじゅうができます。
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
さつまいも 250g程度 皮をむいて1.5cm角くらいに切り、水にとってあくを抜き、ザルにとる。
薄力粉 50g ふるいにかける。
黒糖 50g
塩 ひとつまみ
水 70cc
【作り方】
1. シリコンスチーマーにさつまいもを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 1に残りの材料をよく混ぜてまんべんなく回しかけ、蓋をして、600W 3分30秒加熱する。
生地の様子をみて、30秒追加加熱する。
3. 冷まして完成。シリコンスチーマーをおりたたむ。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
砂糖を加減し、お好みの甘さに調整してください。
旬のさつまいもで手作りおやつを簡単に作ることができます!
腹もちもとてもいいですよ。
あんかけうどん
がっつり夜食にいかがですか?
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
うどん 1玉
むきえび 6尾
キャベツ 2、3枚 ざく切り
人参 3cm 薄切り
小松菜 1/3株 3cm程度に切る
もやし 1袋
生姜 1片 千切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・片栗粉 大さじ1 (水100ccでといておく)
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・鶏がらスープの素 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
飾り用のねぎ 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーに水で洗ったうどんを入れて、蓋をして600w3分加熱し、うどんを皿に盛っておく。
2. シリコンスチーマーにすべての野菜を入れて、一番上にえびをのせ、蓋をして600w3分加熱する。
3. よく混ぜた調味料を回しかけ、蓋をして600w3分加熱する。
4. 上下かえして混ぜ、蓋をして2分蒸らす。
5. 皿に盛ったうどんにあんかけをかけ、ねぎを飾る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
野菜のシャキシャキ感を楽しみましょう。
2014年の栗ごはん
今年最初の栗ごはんは、栗の王様「利平栗」をつかいました!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
米 200g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
栗(固めに茹でたもの) 20粒程度 皮をむく
水(以下の調味料を合わせて) 270㏄
・酒 大さじ1
・白だし 大さじ1
・みりん 大さじ1
・塩 小さじ1/2
白ごま お好みで
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、栗を入れ、全体に調味料を回しかける。
2. 中蓋と上蓋をして、電子レンジ 600W 10分加熱する。
3. そのまま10分蒸らし、上下をさっくり混ぜる。
4. お好みで白ごまを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
栗は固ゆでのものをお使いください。
大粒で、優しい甘みの利平栗。
ほっこり食感は、気持ちもほっこりさせてくれますよ(*^_^*)