鶏もも肉と甘唐辛子の粉山椒煮 by メトレフランセ
うな丼などで余った粉山椒を活用!
山椒のピリッとした風味と香りで食欲UP!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
鶏もも肉 300g 皮をとり、一口大に切る
塩 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1
酒 大さじ1
甘唐辛子(ししとう) 4~5本(100g)
■ 調味料
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
■ 仕上げ
粉山椒 小さじ1/4程度
【作り方】
1. 鶏もも肉に、塩をもみ込み、片栗粉を振り馴染ませる。
2. 本体に鶏肉を入れ、酒を振り、たたんだコランダーを載せ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

3. 鶏肉を軽く混ぜ、本体にししとうを加え、調味料を回しかける。たたんだコランダーを載せ、蓋をして、600W 5分加熱する。


4. そのまま2分蒸らす。蓋を開け、粉山椒を入れ、軽く混ぜて馴染ませる。器に盛る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
冷めてもおいしいので、お弁当にも!
大豆と小豆のミルクスープ by メトレフランセ
ホクホクおいしい、具沢山スープ!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
水煮大豆 100g ←レンジでも作れます。材料名をクリック!
水煮小豆 100g ←レンジでも作れます。材料名をクリック!
牛乳 200ml
■ Ⓐ
ブロックベーコン 30g 5mm角にする
玉ねぎ 50g みじん切り
セロリ(葉の付いた茎) 30g みじん切り
水 100ml
コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
塩コショウ 少々
■ 仕上げ
ブラックペッパー 少々
【作り方】
1. 本体にⒶを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

2. 水煮大豆、水煮小豆、牛乳を加え混ぜる。

3. コランダーをたたんで載せ、蓋をして、600W 5分加熱する。

4. 器に盛り、ブラックペッパーを少々振る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
ミルクのまろやかな味と豆の旨味がとても良く合います。優しい味にホッ。
小豆と豚ひき肉のカレー by メトレフランセ
豆のホクホクとカレーが意外とマッチしてます( *´艸`)

【使用スチーマー】
グラン オーバルLサイズ
【材料】
ゆで小豆 200g 作り方:ゆで小豆
豚ひき肉 200g 塩こしょうをなじませる
塩こしょう 少々
ルー 2片分 刻む
水 400ml
■ A
水 100ml
玉ねぎ 50g みじん切り
セロリ 50g みじん切り
にんにく 1片分 みじん切り
しょうが 1/2個分
コンソメ(顆粒)小さじ1/2
【作り方】
1. 本体にAを入れ、よく混ぜる。蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。

2. 小豆、ひき肉、水を加え、よく混ぜる。ルーを加えて、軽く混ぜる。蓋をして、600W 8分加熱する。

3. スプーンで全体をよく混ぜ、蓋をして、600W 2分加熱する。そのまま5分蒸らす。

4. ごはんに盛りつけても、パンに合わせても!

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
小豆水煮の意外な活用法!
小豆は、食物繊維やビタミン等栄養がたっぷりで、健康を保つために効果があるそうです♪
水煮大豆200gの作り方 by メトレフランセ
サラダや煮物に大活躍!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
【材料】
乾燥大豆 200g
水 500ml
【作り方】
1. 大豆を軽く洗う。本体に大豆と水を入れ、一晩(10時間程度)浸水させる。
2. 蓋はしないで、600W 10分加熱する。その後蓋をして、30分蒸らす。

3. 蓋を外して、600W 5分加熱する。その後蓋をして、30分蒸らす。

4. 蓋したまま、600W 5分加熱する。30分蒸らす。

5. 食感はお好みにより、3~5分追加加熱して下さい。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
大豆はたんぱく質・食物繊維を含む、体にいい食材。
工夫して食べたいですね!
水煮大豆100gの作り方 by メトレフランセ
サラダや煮物に大活躍!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
乾燥大豆 100g
水 400ml
【作り方】
1. 大豆を軽く洗う。本体に大豆と水を入れ、一晩(10時間程度)浸水させる。

2. 蓋はしないで、600W 10分加熱する。その後蓋をして、30分蒸らす。

3. 蓋を外して、600W 5分加熱する。蓋をして、30分蒸らす。

4. 食感はお好みにより、3~5分追加加熱して下さい。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
大豆はたんぱく質・食物繊維を含む、体にいい食材。
工夫して食べたいですね!
茹で小豆の作り方 by メトレフランセ
小豆にはカリウム・食物繊維が豊富に含まれていて、むくみや便秘にもいいそう!

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
乾燥小豆 100g
水 300ml
【作り方】
1. 小豆を軽く洗う。本体に小豆と水を入れ、一晩(10時間程度)浸水させる。

2. 蓋をしないで、電子レンジ600W 10分加熱する。蓋をして、30分蒸らす。

3. 蓋を外して、600W 5分加熱する。蓋をして、30分蒸らす。

4. 蓋をしたまま、600W 5分加熱する。そのまま30分蒸らす。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
そのまま食べても、
あんこにしたり、カレーやみそ汁等、味付けをして煮込んでも美味しくいただけます。
蒸し大豆の作り方 by メトレフランセ
おやつ感覚でそのまま食べたり、サラダにしても!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
乾燥大豆 100g
水 300ml
【作り方】
1. 大豆と水を合わせ、一晩(10時間程度)浸水させる。
2. 本体にコランダーをのせ、1を入れて豆と水を分ける。(浸水させた水を蒸す際に使用する)
3. 蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。そのまま30分蒸らす。

4. 蓋をして、600W 5分加熱する。そのまま30分蒸らす。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
食感はお好みにより、追加加熱3~5分して下さい。
加熱後は、蓋をして乾燥しないようにして下さい。
炊飯器や鍋以外でも作れないかなと思い、電子レンジレシピを考案しました。
大豆は食物繊維も含まれており、腸内環境も整えてくれる良い食材です。
夏季休暇のお知らせ
いつも メトレ フランセ をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
夏季休暇のため、
8月13日(金)から8月17日(火)まで 発送業務をお休みさせていただきます。
(休暇中のお問い合わせにつきましても、8月18日より順次ご回答させていただきます。)
ご了承いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

メトレ フランセ
もち麦100%の炊き方 by メトレフランセ
プチプチコロコロ食感が楽しい!
食物繊維も豊富で腸内環境を整えてくれます!!

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
もち麦 150g
水 250㏄
【作り方】
1. もち麦が完全に隠れるくらいたっぷりの水(分量外)を入れ、約2時間浸水させる。

2. 浸水後、サッと水を切り、本体にもち麦と水を入れる.
(お好みで塩を少々加えてもOK)中蓋・上蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。
3. そのまま10分蒸らす。上下をさっくり大きく混ぜる。



【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
もち麦はしっかり吸水するので、浸水は多めの水で行ってください。
もち麦はサラダのトッピング、アジアンスイーツ風にもアレンジOK!
面白い食感をお楽しみください。
牛コマとミニトマトのすき煮 by メトレフランセ
トマトの酸味と甘辛味が良く合う、コク旨おかず!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
牛肉(小間切れ) 150g
塩 小さじ1/2
酒 大さじ1
ミニトマト (40~50個くらい)300g
■ A よく混ぜておく
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1と1/2
和風だし(顆粒) 小さじ1/2
■ 仕上げ
かいわれ大根 少々 刻む
【作り方】
1. 牛肉に塩と酒をよく揉み込み、下味を付ける。ミニトマトは、ヘタを取り、爪楊枝で穴を開けておく。
2. 本体に約半量のトマトを入れ、下味を付けた牛肉を上に均一に並べる。さらに残りのトマトを上にのせる。

3. よく混ぜたAを全体に回しかけ、たたんだコランダーをのせ、蓋をし、電子レンジ600W 5分加熱する。


4. ハンドルをしっかり持って、上下軽く振り、そのまま2分蒸らす。皿に盛り、かいわれ大根をのせる。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
味がなじみやすいよう、今回はコランダーをたたんで、中蓋として使用しています。
付け合わせにしし唐もおすすめ!
作り方3で一緒に加熱すればOKです!