スープボウルでドライカレー
食べたい時にすぐできる、お手軽ドライカレーです!
【使用スチーマー】
スープボウル
【材料】
豚ひき肉 50g ほぐしておく
かぼちゃ 1.5cm 5mm程度の角切り
パプリカ(赤、黄) 1.5cm幅 5mm程度の角切り
玉ねぎ 1/4個 みじん切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100㏄
・洋風スープの素(固形) 1/2個
・カレー粉 大さじ1
・ガラムマサラ 少々
・ターメリック 少々
・しょうゆ 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
・片栗粉 小さじ1
ごはん 適量
パセリ 少々
【作り方】
1. シリコンスチーマーに野菜と豚ひき肉を入れる。調味料を全体に回しかけ、よく混ぜる。
2. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. そのまま3分蒸らす。
4. ごはん、カレーを盛り付け、パセリを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
片栗粉が沈殿しやすいので、よくかき混ぜてください。
1人分ずつ盛り付けても、大皿に盛りつけてシェアしても!
簡単おいしいカレーを楽しんでくださいね!
中華あんかけ丼
甘酢あんかけとごはんの相性がバッチリです!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈中華あんかけの具:上段〉
鶏肉 50g
玉ねぎ(小) 1/2個 薄切り
しいたけ(生) 1個 石づきを取って、細切り
にんじん 1cm 細切り
ピーマン 細切り
たけのこ(ゆで) 30g 薄切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ3
・みりん 大さじ2
・酢 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・出汁 大さじ2 (水大さじ2に、顆粒鶏がらスープの素小さじ1を合わせたもの)
・片栗粉 小さじ1
かいわれ大根 適量
【作り方】
1. 下段に米と水を入れる。
2. 上段にすべての具材を入れ、調味料をよく混ぜながら全体に回しかける。
3. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 12分加熱する。
4. そのまま10分程度蒸らし、ごはんを大きくさっくりを混ぜる。
6. 丼にごはんを盛り、その上に具をのせる。お好みでかいわれ大根を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
片栗粉は沈殿しやすいので、よく混ぜてから回しかけてください。
ごはんの代わりに、うどんや中華めんもおすすめですよ~!
親子丼
やさしい味の親子丼!お腹もココロも満たされますよ。
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈親子丼の具:上段〉
鶏もも肉 50g-70g 一口大に切る
玉ねぎ 1/4個 薄切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・出汁 大さじ2
卵 2個 割りほぐす
かいわれ大根 適量
【作り方】
1. 下段に米と水を入れる。
2. たまねぎ、鶏肉、調味料を合わせてよく混ぜる。上段に入れる。
3. 割りほぐした卵を回しかけ、軽く混ぜる。
4. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 9分加熱する。
5. 内鍋の卵を少しほぐす。そのまま10分程度蒸らし、ごはんを大きくさっくりを混ぜる。
6. 丼にごはんを盛り、その上に具をのせる。お好みでかいわれ大根を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
*作り方2と砂糖の量を変更ました。(12/18)
パパッと作れて、パパッと食べられる!
これからの忙しい時期には、ピッタリの丼ものですね!
朝日新聞 『ブームの卵』 2014年12月15日(月)
12月11日、朝日新聞夕刊 ブームの卵 のコーナーで、『DON! Japonais』 が 紹介されました。
円安の影響で、いよいよ牛丼も値上げとか・・・。トッピングもちょっと楽しみづらくなってきますね。
でも大丈夫!
『ドン! ジャポネ』 ならお店に負けない、つゆだく、半熟卵入りの牛丼が思う存分お家で楽しめます!!
とても簡単なので、是非作ってみてくださいね!
牛丼レシピはこちら
カマンベールチーズ蒸し
もうすぐクリスマス!
前菜の一品に、カラフル一口野菜のカマンベールチーズ蒸しはいかが~?
【使用スチーマー】
スープボウル
【材料】
ブロッコリー(小房に分けたもの) 3-4個
かぼちゃ(1.5cm角) 5-6個
パプリカ(赤、黄、1.5cm角) 5-6個
厚切ベーコン(1.5cm角) 5-6個
カマンベールチーズ 50g 1.5cm角に切る
白ワイン 大さじ1
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーにすべての野菜とチーズを入れ、全体に白ワインをふりかける。
2. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱し、そのまま1分蒸らす。
3. ブラックペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
メトレの濃い緑のレシピ本P.42「チーズフォンデュ風スチームベジタブル」を参考にしました。
https://maitre-francais.com/recipe.html
大人向けの、カマンベールx白ワイン味です。
ほんわりやさしいチーズがお好みの場合やお子さん向けにはミックスチーズでもOKです。
牛丼!
おうちでお店に負けない牛丼を作りましょう~
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈牛丼の具:上段〉
牛薄切り肉 50g
玉ねぎ 1/4個 薄切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・出汁 大さじ3
卵 1個
紅しょうが 適量
【作り方】
1. 下段に米と水を入れる。
2. 上段にたまねぎ→牛肉の順に入れ、全体に調味料を回しかける。
3. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 9分加熱する。
4. 上段の中心に卵を割りいれる。卵黄と卵白に楊枝で数カ所穴を空ける。
5. 蓋をして、再度600W 1分~1分30秒加熱する。
6. そのまま5分程度蒸らし、ごはんを大きくさっくりを混ぜる。
7. 丼にごはんを盛り、その上に具をのせる。お好みで紅しょうがを添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
卵を加熱するときは、破裂を防ぐために穴をあけてください。
思わずおかわりしたくなる、そんな牛丼です!
鯵の蒲焼き風丼
下処理済の鯵で、蒲焼き風の丼を作りまーす!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈鯵の蒲焼き風:上段〉
鯵(骨を取ったもの) 4枚 しょうがと合わせ、酒に5分ほど漬け込む
しょうが 1片 薄切り
酒 大さじ1
片栗粉 適量
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
かいわれ大根 適量
【作り方】
1. 下段に米と水を入れる。
2. 酒に漬け込んだ鯵は水分を軽く切り、片栗粉を薄くまぶす。上段に鯵、しょうがを入れ、全体に調味料を回しかける。
3. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 9分加熱する。
4. そのまま10分蒸らし、ごはんを大きくさっくりを混ぜる。
5. 器にごはんを盛り、その上に鯵をのせる。かいわれ大根を、周囲と鯵の上に添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
下処理済みの魚でも小骨がある場合があります。
ごはんにあうよう、濃いめの味付けにしました。
サンマやイワシなど、その季節の旬の魚でもおいしくできますよ!
ハンバーグライス
一つの調理器具で、ごはんを炊きながら…ハンバーグも作る!
同時調理で楽々クッキングです!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈ハンバーグ:上段〉
肉種(以下、よく混ぜて、小判形に丸める)
・合いびき肉 100g
・玉ねぎ 1/8個 みじん切り
・パン粉 大さじ1
・片栗粉 小さじ2
・牛乳 大さじ1と1/2
・塩 少々
・こしょう 少々
・ナツメグ 少々
エリンギ(小) 2本 縦長に細切り
パプリカ(赤、黄)少々 細切り
ソース(以下、よく混ぜておく)
・トマト水煮 100g
・ケチャップ 大さじ2
・ソース 大さじ2
・砂糖 小さじ2
キャベツ 適量 千切り
【作り方】
1. 下段に米と水を入れる。
2. 上段に肉種、エリンギ、パプリカを入れ、全体にソースを回しかける。
3. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 10分加熱する。
4. そのまま10分蒸らし、ごはんを大きくさっくりを混ぜる。
5. 皿にキャベツとごはんを盛り、その上にハンバーグを載せる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
下準備をしたら、あとはレンジに入れるだけ!
洗い物も少なくて済むので、とっても助かりますね!
スープボウルでつくる、白菜のチキンコンソメスープ
具材を小さめにカットして、見た目もカワイイ、コンソメスープを作りましょう!
【使用スチーマー】
スープボウル
【材料】
白菜(小) 1枚 1cm角に切る
にんじん 2cm 薄く輪切りにした後、1cm角に切る
エリンギ(小) 1cm角に切る
鶏肉 50g 1cm角に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 200㏄
・洋風スープの素(固形) 1/2個
・塩 少々
・こしょう 少々
【作り方】
1. シリコンスチーマーに野菜と鶏肉を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 調味料を加えてよく混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。
3. そのまま1分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
生では食べきれない量の野菜も、加熱するとカサが減り、食べやすくなります。
また、温かいものは胃への負担も少ないのでおすすめです!
スープボウルでつくる、パンプキンミルクスープ
寒い朝もこれを食べれば、ポカポカ元気に1日スタートできますよ!
【使用スチーマー】
スープボウル
【材料】
かぼちゃ(小) 1/4個 皮をむき、一口大に切る
ベーコン 1枚 細切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100㏄
・牛乳 50㏄
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/3
【作り方】
1. シリコンスチーマーにかぼちゃ、水小さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。そのまま中でスプーンの裏などを使ってつぶす。
2. ベーコン、調味料を加えてよく混ぜ、蓋はしないで、600W 3分30秒加熱する。
3. お好みで、ブラックペッパーやパセリを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
牛乳を加熱すると吹きこぼれる場合があります。蓋を外して加熱してください。
ベーコンの塩気を使いました。お好みで調整してください。
朝の準備をしている間にできてしまう、簡単あったかスープ。
パンを浸しながら、もおすすめです。