TOP >

一度で二度おいしい!スープボウルでつくるぜんざい

ポッと体の芯から温まる、ホットスイーツです。

【使用スチーマー】
スープボウル

【材料】
餅(小) 2個(3cm×5㎝程度のもの)
つぶあん 100g
水 150㏄
塩 少々
きな粉 少々
佃煮 少々

【作り方】
1. シリコンスチーマーにつぶあん、水、塩を入れて、あんをほぐす。餅を入れる。

IMG_8648 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ 600W 3分加熱する。

IMG_8658 - コピー - コピー

 

3. お好みで佃煮を添える。一つはそのままぜんざいとして、もう一つはきなこをかけていただく。

IMG_8670 - コピー

 

IMG_8692 - コピー - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
餅の大きさや固さによって、加熱時間が異なります。
作り方2で、餅の中心がまだ固いようなら、30秒~1分追加加熱してください。

スープボウルは、小さめのシリコンスチーマーですが、容量はたっぷり600㏄!
おもちも2個余裕で入るので、一度で同時に異なる味が楽しめます!

長野県タウン情報誌No.1 『長野こまち』 2015年01月10日(土)

「長野こまち」 2月号 「トレンド大調査 2015」 のコーナーで、
『DON! Japonais』 が紹介されました。

ジャポネ ライススチーマー同様に、ドン! ジャポネは、最大2合まで炊飯できます。

また、上段で具を作って、炊き立てごはんに混ぜれば・・・混ぜごはんの出来上がり!

レシピ本には『さつまいもとそぼろの炊き込み混ぜごはん』のレシピが載っています♪

_O3P8393

 

 

 

 

 

もっちリゾット

もっち(り)・・・『もっちもち』&『もち』
いつものリゾットにおもちの食感を加えてみました!

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 75g  洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
餅 30g  1cm角程度に小さく切る
にんじん 少々  5mm角程度に小さく、薄めに切る
ブロッコリー 少々  5mm角程度に小さく切る
ミニトマト 1~2個  5mm角程度に小さく切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 300㏄
・白ワイン 大さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/3
塩 少々
パルミジャーノレッジャーノ(パルメザンチーズ) 適量
ブラックペッパー 適量

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、餅を入れ、調味料を回しかける。

IMG_8443 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W 6分加熱する。

IMG_8448 - コピー

 

3. 米を上下混ぜ、野菜と塩を加える。蓋をして、600W 2分加熱する。

4. そのまま5分蒸らす。

5. 盛付け、パルミジャーノレッジャーノとブラックペッパーを振る。

IMG_8524 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
野菜は小さく切ってください。

IMG_8537 - コピー

 

コンソメの優しい味のリゾットに、
最後に加えるパルミジャーノレッジャーノがコクをプラスし、
ブラックペッパーが全体をキリっと〆ています!
お好み量をどうぞ!

キムチ入りおもちーズ

もちもち、フワフワ、とろ~ん・・・色んな食感が一度に楽しめます。
キムチとの相性も抜群です!

【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー

【材料】
餅 50g  5mm程度の薄切り
長芋 100g  すりおろす
白菜キムチ 適量
とろけるチーズ 適量
ピーマン 1個  輪切り
しょうゆ 少々
韓国のり お好みで

【作り方】
1. シリコンスチーマーに長芋を入れ、その上に餅を並べる。

IMG_8423 - コピー

 

IMG_8426 - コピー

 

2. 1の上にキムチ→チーズ→ピーマンの順に、均等にのせる。

IMG_8429 - コピー

 

IMG_8431 - コピー

 

3. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_8434 - コピー

 

IMG_8437 - コピー

 

4. 食べる際にしょうゆを少々ふり、お好みで韓国のりを散らしたり、巻いていただく。

IMG_8438 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
キムチやチーズはお好みの量をのせてください。

キムチやチーズにも味がありますが、しょうゆを少し垂らすことでおいしさ倍増!
韓国のりと一緒に食べればさらにおいしく!簡単なので、是非、お試しくださいね!

 

NHK名古屋『ほっとイブニング』 2015年01月08日(木)

1月7日、NHK名古屋 ほっとイブニング 「東海モノ語り」 のコーナーで、

『DON! Japonais』 が 紹介されました。

VTR内で紹介された、ドン! ジャポネの使用一例はこんな感じです。

2015-01-08-16-03-15_deco[1]

 

下段にスープの具材、水、上段に鮭や野菜、調味料を入れ、レンジでチン!

あっという間に、クリームスープと鮭のオリーブ蒸しの完成~!!

ドン! ジャポネは、おかず&スープも作れるスグレモノなんです☆

 

メトレ風七草粥

今日1月7日は「七草粥」の日。
一年の無病息災を祈って…おいしく食べましょう!

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 75g  洗米後、1時間~2時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
七草セット 1/2パック
水 400㏄
塩 少々

【作り方(1人分)】
1. スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の白い部分は皮をむき、5mm~1cm角に切る。葉の部分、それ以外の七草も同様に、5mm~1cmの長さに切る。

IMG_8390 - コピー

 

2. シリコンスチーマーに、浸水させた米、水を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 7分加熱する。

3. 塩を入れて、上下を軽く混ぜ、そのまま15分蒸らす。

4. スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の白い部分を加え、蓋をして、600W 2分加熱する。

5. スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の葉、それ以外の七草を加え、軽く混ぜる。

IMG_8396 - コピー - コピー

 

6. 蓋をして、10分蒸らす。

IMG_8417 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
今回は、ドン!ジャポネを使用しているので、中蓋は必要ありません。

ドン! ジャポネのレシピ本を参考に作りました。
https://maitre-francais.com/recipe.html
年末年始のごちそう続きで、疲れた胃にピッタリ♪♪

風邪を引いたときや食欲のないときにもどうぞ!

 

ゆりねごはん

ほくほくのゆりねごはん!優しい味にほっとします。

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料(米2合分)】
米 300g  洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
ユリ根 1個(200g)  鱗茎をほぐし、よく洗い、大きいものは半分に切る
水(以下の調味料を合わせて) 380㏄
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/4
梅干し お好みで

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米、ユリ根を入れ、調味料を合わせた水を全体に回しかける。

IMG_8345 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ 600W 12分加熱する。

IMG_8352 - コピー

 

3. 上下をさっくり混ぜ、そのまま10分蒸らす。

IMG_8363 - コピー

 

4. 器に盛り、ほぐした梅干しを添える。

IMG_8372 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
今回は、ドン!ジャポネを使用しているので、中蓋は必要ありません。

 

ユリ根は、一枚一枚が重なった形から、
「幸せが重なりますように」との願いを込めて、お供えするそうです。

幸せな一年になりますように。

スープボウルでつくる名古屋雑煮

あけましておめでとうございます。
今年も メトレ フランセ をどうぞよろしくお願い申し上げます。

2015-01-05-11-38-47_deco

 

名古屋のお雑煮はとってもシンプル。
是非、名古屋以外の皆さんもお試しくださいね!

【使用スチーマー】
スープボウル

【材料】
鏡餅(小) 1個(50g)  水にサッととる
正月菜 50g  一口大に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 300㏄
・しょうゆ 大さじ1
・和風だしの素 小さじ1/4
かつお節 適量

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、正月菜を入れ、その上に餅を入れる。調味料を回しかける。

IMG_8280 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ 600W 4~5分加熱する。

IMG_8285 - コピー

 

3. 食べる直前にかつお節を振る。

IMG_8290 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
餅の大きさや固さによって、加熱時間を調整してください。

IMG_8325 - コピー2

 

煮崩れすることなく、あっという間にお雑煮ができちゃいます♪♪
まもなく受験シーズンです!
力がつくように・・・受験生の夜食にもおすすめですよ!

 

朝日放送 『おはよう朝日です』 2014年12月25日(木)

12月22日、朝日放送 トレンドエクスプレス のコーナーで、『DON! Japonais』 が 紹介されました。

放送された牛丼の作り方は、こちらです!

つゆだく、紅しょうがたっぷり等々、是非、自分だけのMY牛丼をお楽しみください☆

IMG_7946 - コピー

メリークリスマス! 2014 by Maitre Francais

Merry Christmas!!
♪♪~今日は~楽しい~クリスマス(イブ)~ヘィッ!♪♪

【メトレのクリスマスメニュー】
ローストチキン(オーブン使用)
手作りパンのスチームチキンサンドイッチ ジャーマンポテト添え(電子レンジ使用)
生ハムとフルーツのカナッペ

20141224130137

 

【使用スチーマー】
ロースト/スチームチキン ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料(チキン2枚分)】
鶏もも肉 2枚
塩 少々
こしょう 少々
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50cc
・酒 50㏄
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・赤みそ 小さじ1
・片栗粉 小さじ1

【ロースト/スチームチキン共通下ごしらえ】
1. 鶏肉の裏表全体をフォークで刺し、塩を振る。キッチンペーパーで包み、15分程度おく。

2. 水分を吸ったキッチンペーパーをはずし、こしょうをもみ込む。

3. 調味料をよく混ぜながら、鶏肉に回しかけ、そのまま30分漬け込む。

IMG_8103 - コピー

 

【ローストチキン(1枚)の作り方】
1. オーブンを220℃であらかじめ予熱しておく。

2. シリコンスチーマーに、下ごしらえした鶏肉を皮目を上にして乗せ、つけだれをすこし回しかける。予熱完了後、200℃で15~20分焼く。

IMG_8163 - コピー

 

3. 5分程度蒸らし、野菜とともに盛り付ける。

IMG_8172 - コピー

 

【スチームチキン(1枚)の作り方】
1. じゃがいも(大)1個を薄い輪切りにし、一旦水にとる。

2. シリコンスチーマーにじゃがいもを並べる。下ごしらえした鶏肉を皮目を上にして乗せ、つけだれをすこし回しかける。蓋をして、電子レンジ 600W 5分加熱する。

IMG_8095 - コピー

 

3. シリコンスチーマーの左右の位置を逆にし、600W 3分加熱する。

4. そのまま5分蒸らす。

5. じゃがいもごと皿に盛り、トマトなどを飾る。

IMG_8109 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジやオーブン、食材の量に合わせて調整してください。
鶏肉の縮みを抑えるため、フォークで全体をさしてください。
片栗粉は沈殿しやすいので、よく混ぜてから回しかけてください。

【メトレアレンジ】
パン エ パートゥ→フランスパン 付属レシピ本参照 https://maitre-francais.com/recipe.html
ジャポネ ライススチーマー→ジャーマンポテトレシピ

IMG_8119 - コピー IMG_8125 - コピー

 

IMG_8134 - コピー

 

(手作りパンのスチームチキンサンドイッチ ジャーマンポテト添え)
パンを軽くトーストし、マヨネーズを塗る。スライスしたスチームチキン、野菜、卵をサンドイッチ!
ジャーマンポテトを添える。

IMG_8193 - コピー

 

(生ハムとフルーツのカナッペ)
パンを軽くトーストし、マヨネーズを塗る。生ハム、フルーツを乗せ、パセリを散らす。

IMG_8167 - コピー

 

楽しいクリスマスをお過ごしくださいね!

IMG_8115 - コピー