メディア掲載の紹介

メディアに紹介されました

NHKニュース『おはよう日本』 2015年01月29日(木)

1月29日、NHKニュース おはよう日本 「まちかど情報室」 のコーナーで、

『DON! Japonais』 が 紹介されました。

VTR内で紹介された、お料理は親子丼の他、

洋風のピラフ×コーンクリームシチュー、中華風のルーローハンなどの調理も簡単!

まだ寒いこの時期は、ピリッと辛めのつけ坦々麺もおすすめです。

レシピ付きなので、お買い上げのその日から、早速お料理をお楽しみいただけますよ!!

_O3P8574

 

 

豚肉とネギのにんにく蒸し

風邪予防にネギをたっぷり食べましょう!

IMG_9057 - コピー

 

【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー

【材料】
豚薄切り肉(生姜焼き用) 50~100g  一口大に切る
ネギ(白い部分の太いもの) 3本  4cm程度に切る
塩 少々
こしょう 少々
にんにく 1片  みじん切り
唐辛子 1本  種を取って、輪切り
ごま油 大さじ1
白ごま お好みで
レモン お好みで

【作り方】
1. 豚肉に塩、こしょうを少々振り、しっかりもみこむ。

2. シリコンスチーマーにネギを並べ、その上に1、にんにく、唐辛子を入れ、全体にごま油をふりかける。

IMG_9055 - コピー

 

3. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

4. そのままシリコンスチーマーの左右の位置を変え、600W 2分加熱する。

5. 5分蒸らし、お好みで白ごまやレモンをかける。

IMG_9065 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
豚肉の量はお好みで調整してください。
お好みで、仕上げにレモン汁を絞るとさっぱりいただけます。

少ない材料で短時間にできるおかずです。
豚肉、ネギともに栄養たっぷりの食材なので、しっかり食べてくださいね。

キャベツドーム カレー風味

野菜の、自然な甘みをしっかり楽しめます!

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料】
キャベツ(中) 1個
肉だね(以下、よく混ぜておく)
・合いびき肉 250g  塩、ブラックペッパー、ナツメグを振る
・玉ねぎ(中) 1/2個  みじん切り
・パン粉 大さじ2
・卵 1個
プロセスチーズ(長方形のもの) 1個  8等分する
にんじん 少々  薄切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 300㏄
・カレー粉 大さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
イタリアンパセリ 少々

【作り方】
1. 肉だねをつくり、チーズを加えて、軽く混ぜる。

2. キャベツは、葉を外して、シリコンスチーマーに入るくらいのサイズにする。

3. キャベツの芯をくりぬき、1を詰める。シリコンスチーマーに肉だねが見えるようにいれ、蓋をして、電子レンジ600W 7分加熱する。

IMG_8987 - コピー

 

4. 調味料を加え、蓋をして、600W 10分加熱する。

5. キャベツが破れないよう、そっと全体を返し、にんじんを加える。蓋をして、さらに600W 5分加熱する。

IMG_8990 - コピー

 

6. そのまま5分蒸らす。

IMG_8998 - コピー

 

7. 切り分けて、さらに盛り、パセリを飾る。

IMG_9014 - コピー

 

IMG_9045 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
(参考)作り方2で、私は6枚程度外しました。

キャベツが、肉だねから出たエキスもしっかり吸いこんでいます。
冷めてもおいしくいただけますよ!

 

 

 

 

肉団子の甘酢あん&わかめスープ

2種類の料理が一度にできるドン! ジャポネ。
今日は、おかずとスープを同時調理します!!

IMG_8974 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
〈わかめスープ:下段〉
スープの材料
・水 400㏄
・しょうゆ 小さじ2
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・わかめ(乾燥) 大さじ1
白ゴマ 適量

〈肉団子の甘酢あん:上段〉
肉団子の材料
・豚ひき肉 120g
・玉ねぎ(中) 1/2個  みじん切り
・パン粉 大さじ2-3
・卵 1/2個
.しょうゆ 小さじ1
.酒 小さじ1
.ゴマ油 小さじ1
片栗粉 少々
にんじん(彩り) 少々  薄切り
ピーマン(彩り) 1個  細切り
甘酢あんの調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 大さじ2  鶏ガラスープの素を溶かしておく
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1
・ケチャップ 大さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ1
水溶き片栗粉 小さじ2  水小さじ2(分量外)とよく混ぜておく

【作り方】
1. 肉団子の材料をよく混ぜ、団子を作り、片栗粉を軽くまぶす。

2. 下段にスープの材料、上段に1、にんじん、ピーマンを入れ、全体に甘酢あんを回しかける。

IMG_8955 - コピー

 

3. 下段の上に上段をのせ、蓋をして、電子レンジ600W 6分加熱する。

4. 上段に水溶き片栗粉を回しかけ、再度蓋をして、600W 1分30秒加熱する。

IMG_8963 - コピー

 

5. スープに白ゴマを振る。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方4で、水分が少ないようであれば、水を少々足してください。

IMG_8974 - コピー

 

おかずとスープが同時にできるので、ごはんを炊いて待つだけでOK!
ふわふわの肉団子、是非お試しくださいね☆

しょうがうどん

風邪やインフルエンザが流行っています。
寒気がするときは、体を芯から温めてくれるごはんがいいですよ。

IMG_8944 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
うどん(ゆで) 1玉  一旦水でほぐし、水気を切る
具材
・鶏肉 適量
・白菜 1枚 長さ5㎝程度に細長く切る
・ねぎ 1/3本 斜め切り
・にんじん 少々  細切り
・しいたけ 少々  細切り
・油揚げ 適量
・しょうが(中) 1/2個  千切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 300㏄
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
片栗粉 小さじ1  水30ccと混ぜ合わせておく
しょうが(中) 1/2個  すりおろす

【作り方】
1. 下段にうどんと具材を入れ、調味料を回しかける。

IMG_8935 - コピー

 

IMG_8939 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

3. 上下を大きく混ぜ、水で溶いた片栗粉を回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。

4. 食べる直前に、しょうがのすりおろしをのせる。

IMG_8947 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

しょうがの効果でぽかぽか温まります。
うどんは消化が良いといいますが、よく噛んで食べてくださいね。

エビマヨライス

みんなが大好きエビマヨ~。
レンジでチンすれば、あっという間にプリプリエビマヨライスの完成です!

IMG_8926 - コピー - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈エビマヨの具材:上段〉
冷凍むきえび(大) 4尾  解凍し、ペーパーで余分な水分を取る
酒 小さじ1
塩 少々
こしょう 少々
片栗粉 小さじ1
玉ねぎ(中) 1/8個  薄切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・マヨネーズ 大さじ2
・ケチャップ 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・酒 大さじ1
・酢 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・にんにく 1片  みじん切り
・しょうが(小) 1片  みじん切り
パセリ 少々
フリルレタス お好みで
ミニトマト お好みで
レモン お好みで
マヨネーズ お好みで

【作り方】
1. えびに酒、塩、こしょうを振り、10分ほどおく。10分後、片栗粉を軽くまぶす。

2. 下段に米と水を入れる。

IMG_8791 - コピー

 

3. 上段に玉ねぎを敷き、1を並べ、調味料を回しかける。

IMG_8907 - コピー - コピー

 

4. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 9分加熱する。加熱後、上段のえびのみ軽く混ぜ、味をなじませる。

IMG_8913 - コピー

 

5. そのまま10分程度蒸らし、ごはんを大きくさっくりを混ぜ、パセリを加え、軽く混ぜる。

IMG_8921 - コピー

 

6. 皿にごはんを盛り、野菜、エビマヨをのせる。

IMG_8931 - コピー - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方4で、えびの火の通りが悪い場合は、追加で1分加熱してください。

ごはんにパセリを混ぜることで、ふわっと香りも楽しめます。
サラダ、メイン、ごはん、バランスよく食べてくださいね!

 

手作り餃子でプルプル水餃子

手作り餃子をスープも楽しめる水餃子にしました。

【使用スチーマー】
スープボウル

【材料】
手作り餃子 2個  作り方はこちらを参照してください。
チンゲン菜 少々  大きい場合は食べやすい大きさに切る
水 200㏄
鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/3
塩 少々
黒こしょう 少々

【作り方】
1. シリコンスチーマーにすべての材料を入れる。

2. 蓋をして、3分30秒加熱する。

3. そのまま1分蒸らし、黒こしょうを振る。

IMG_8847 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

お腹も満たされ、体も温まるスープ仕立て。
寒い日はこれに限ります!

 

にんにくたっぷり!手作り蒸し餃子

添加物フリーの体に優しい手作り餃子。
みんなでワイワイ、一緒に包んでも楽しいですね!

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料(25個分)】
むきえび 100g  5mm~1cm程度に刻む
豚ひき肉 75g
白菜 2~3枚  みじん切り
長ネギ 1/3本  みじん切り
にんにく 2片  みじん切り
しょうが 2片  みじん切り
調味料
・しょうゆ 大さじ2
・酒 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・片栗粉 小さじ1
塩 適量
こしょう 適量
餃子の皮 28枚
餃子のたれ、ポン酢 お好みで

【作り方】
1. えびに塩小さじ1/2、白菜に塩小さじ1を振る。10分置いて、軽く水を絞る。

2. 豚肉に塩、こしょう、にんにく、しょうがを入れて軽く混ぜる。

3. シリコンスチーマーに1、2、調味料を入れ、軽く混ぜる。こねたり、もみ込んだりしなくてOK。

IMG_8838 - コピー

 

4. 具を4等分し、1つの塊を7個に分けるようなイメージで、皮で包んでいく。

IMG_8841 - コピー

 

5. シリコンスチーマーを軽く洗い、大さじ3程度の水を入れ、スチームプレートを敷く。餃子を10個ほどのせ、全体にたっぷりと霧吹きをする。

IMG_8843 - コピー

 

6. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱し、そのまま1分蒸らす。

IMG_8845 - コピー

 

7. お好みで、餃子のたれやポン酢をつける。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方6で、餃子が乾燥しないようにしっかりと霧吹きをしてください。

にんにくたっぷりなので、元気が出ます!
お子さん向けや臭いが気になる方は量を調整してくださいね。

 

 

 

スタミナつけてトントン拍子丼

頑張るあなたを応援メニュー第2弾!!
キムチ&豚肉でスタミナたっぷりです!

IMG_8798 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈丼の具材:上段〉
豚バラ肉 50g-75g  一口大に切り、調味料をもみ込んで、5分程度おく。
白菜キムチ 100g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・赤みそ 大さじ1/2
・砂糖 大さじ1
片栗粉 小さじ1/2
卵 1個
白ゴマ 適量
ネギ 適量  薄めの小口切り
韓国のり 適量

【作り方】
1. 調味料を漬け込んだ豚肉に片栗粉をまぶす。

2. 下段に米と水を入れる。

IMG_8791 - コピー

 

3. 上段に1とキムチを入れる。

IMG_8793 - コピー

 

4. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 9分加熱する。

5. 上段の具の中心に卵を割りいれ、卵黄と卵白に楊枝で数カ所穴を空ける。蓋をして、600W 1分~1分30秒加熱する。

IMG_8820 - コピー

 

6.そのまま10分程度蒸らし、ごはんを大きくさっくりを混ぜる。

7.皿にごはんを盛り、白ゴマを振る。その上に具をのせ、韓国のり、ネギを散らす。

IMG_8827 - コピー

 

IMG_8837 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
卵を加熱するときは、破裂を防ぐために穴をあけてください。

白菜の食感と味付け肉がめちゃくちゃおいしい丼です!
お好みで、半熟のとろとろ卵を崩しながらどうぞ!

 

 

ふわっふわ!長芋めんたいお好み焼き

いよいよ受験シーズン突入!
長芋のように、最後まで粘り強く、頑張ってくださいね!

【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー

【材料】
キャベツ 100g  千切り
めんたいこ 50g  ほぐす
長ネギ 1/2本  輪切り
お好み焼きの生地
・長芋 150g  すりおろす
・小麦粉 1/4カップ
・卵 1個
・水 50㏄
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/3
お好み焼きソース 適量
マヨネーズ 適量
トッピング(以下、お好みで)
・青のり
・かつおぶし
・紅しょうが

【作り方】
1. シリコンスチーマーにお好み焼きの生地を入れて混ぜ、さらにキャベツを加えてよく混ぜる。めんたいこをのせる。

IMG_8737 - コピー

IMG_8741 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

3. 全体にソースをかけて、ネギをのせ、蓋をして、600W 1分加熱する。

IMG_8744 - コピー

 

4. マヨネーズをかけ、青のり、かつおぶし、紅しょうがをのせる。

IMG_8756 - コピー

 

IMG_8770 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_8784 - コピー

 

長芋を入れることで、ふわっふわになります。
簡単なので、小腹がすいた時にもおすすめです。