甘辛とり肉じゃが
新じゃが、新たまねぎを使った、おいしいおかずです!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
鶏もも肉 100‐120g 一口大に切る
じゃがいも 250g 一口大に切る
たまねぎ(小) 1個 一口大に切る
にんじん 2-3cm 乱切り
彩り野菜(さやえんどう、ブロッコリー等) お好みで
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1
【作り方】
1. 内鍋に調味料を入れ、鶏肉を5‐10分程度漬け込む。
2. シリコンスチーマー本体(下段)に、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、水大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 1の鶏肉に片栗粉を軽くまぶす。1の漬け込んでいた調味料を2に回しかけ、鶏肉をのせる。
4. 蓋をして、600W 3分加熱し、シリコンスチーマーの左右の位置を逆にして、さらに3分加熱する。
5. そのまま5分蒸らす。お好みで彩り野菜を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
甘辛肉じゃがはとろみもあって、お弁当のおかずにもぴったり!
この時期は是非、皮付き新じゃがをお楽しみくださいね!!
フワトロひじき豆腐 菜の花添え
菜の花がおいしい季節です!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
菜の花 60g 一口大に切る
(ひじき豆腐)
卵 1個
豆腐 100-120g 軽く水気を切る
米ひじき(水で戻す) 大さじ1
とうもろこし 大さじ1
ツナ缶 1/2缶 油をきる
【作り方】
1. 菜の花をさっと水にとり、上段に入れる。
2. ひじき豆腐の材料を下段に入れ、よく混ぜる。
3. 下段の上に上段を乗せ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
4. そのまま3分蒸らす。
5. 盛付け、しょうゆと練りからしを添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
あっという間に2品完成~。
春の味が手軽に楽しめますね!
オレンジコンポートのチョコレートパンケーキ
オレンジコンポートを添えて、ちょっと大人なパンケーキです!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ(ボウルとして)
スープボウル(コンポート用、パンケーキ型として)
【材料】
(オレンジコンポート)
オレンジ 1個 皮をむき、輪切りにする
砂糖 オレンジの重さの40%量
レモン汁 少々
(パンケーキ5枚分)
ホットケーキミックス 100g
ココア 大さじ1
リコッタチーズ 30g
牛乳 50㏄
生クリーム 20cc
サラダ油 15㏄
卵 1個
砂糖 50g
【作り方】
1. (オレンジコンポートをつくる)スープボウルにオレンジと砂糖、レモン汁を入れ、10分程度置いてなじませる。
2. 蓋はしないで、電子レンジ600W 5分加熱する。皿に取り出し、粗熱をとる。
3. (パンケーキをつくる)ドン! ジャポネの本体にホットケーキミックスとココアを入れて、よく混ぜる。
4. 内鍋に卵と砂糖を入れてよく混ぜ、リコッタチーズ、牛乳、生クリーム、サラダ油を加え、さらによく混ぜる。
5. 3に4を加え、粉っぽさがなくなるまで、軽く混ぜる。
6. スープボウルに、5の生地を大さじ3入れ、トントンと台に落として空気を抜く。
7. 蓋をして、600W 1分加熱し、そのまま1分蒸らす。皿に取り出しておく。
8. 6-7の作業をあと4回繰り返す。
9. オレンジコンポートを添え、お好みでチョコレートソースや粉糖、フルーツで飾る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
生地の厚さに合わせて、加熱時間を調整してください。
コンポートの作り方は、深緑のレシピ本のフルーツジャムを参考にしました。
ヨーグルトとのアレンジも是非!
https://maitre-francais.com/recipe.html
季節に合わせた旬のフルーツコンポートをおしゃれに添えて。
いろんなベリーをたっぷり使った、甘酸っぱいチョコレートパンケーキもおすすめです!
スープボウルで、抹茶の和風パンケーキ
抹茶を加えて、あんこをはさめば…和風パンケーキの完成です!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ(ボウルとして)
スープボウル(形として)
【材料(パンケーキ5枚分)】
ホットケーキミックス 100g
抹茶 大さじ1
リコッタチーズ 30g
牛乳 50㏄
生クリーム 20cc
サラダ油 15㏄
卵 1個
砂糖 50g
【作り方】
1. ドン! ジャポネの本体にホットケーキミックスと抹茶を入れて、よく混ぜる。
2. 内鍋に卵と砂糖を入れてよく混ぜ、リコッタチーズ、牛乳、生クリーム、サラダ油を加え、さらによく混ぜる。
3. 1に2を加え、粉っぽさがなくなるまで、軽く混ぜる。
4. スープボウルに、3の生地を大さじ3入れ、トントンと台に落として空気を抜く。
5. 蓋をして、電子レンジ600W 1分加熱し、そのまま1分蒸らす。皿に取り出しておく。
6. 4-5の作業をあと4回繰り返す。
7. お好みであんこや生クリームをはさみ、フルーツで飾る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
生地の厚さに合わせて、加熱時間を調整してください。
ふわふわの生地を楽しめるよう、1個分の生地の分量を増やし、ちょっと厚めにしました。
どら焼きみたいに食べてもいいですね♪♪
みんな大好き☆フワフワパンケーキ!
やさしいおいしさに思わず笑顔!(*^_^*)
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ(ボウルとして)
スープボウル(形として)
【材料(パンケーキ5枚分)】
ホットケーキミックス 100g
リコッタチーズ 30g
牛乳 50㏄
生クリーム 20cc
サラダ油 15㏄
卵 1個
砂糖 30g
【作り方】
1. ドン! ジャポネの本体にホットケーキミックスを入れる。
2. 内鍋に卵と砂糖を入れてよく混ぜ、リコッタチーズ、牛乳、生クリーム、サラダ油を加え、さらによく混ぜる。
3. 1に2を加え、粉っぽさがなくなるまで、軽く混ぜる。
4. スープボウルに、3の生地を大さじ3入れ、トントンと台に落として空気を抜く。
5. 蓋をして、電子レンジ600W 1分加熱し、そのまま1分蒸らす。皿に取り出しておく。
6. 4-5の作業をあと4回繰り返す。
7. フルーツ、ナッツ、ホイップクリーム等で飾る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
タワー型のパンケーキにして、旬のいちごをはさんでみました☆
メープルシロップもたっぷりかけて…幸せな時間を過ごしましょっ!
カレーめん
給食で良く食べた「カレーめん」を再現しましょ!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
〈うどん:上段〉
ゆでうどん 1玉
〈カレー:下段〉
豚薄切り肉 2-3枚 塩、こしょうをまぶす
かぼちゃ薄切り 3枚
玉ねぎ 1/8個 薄切り
にんじん 1cm 細切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 150㏄
・カレールー 1片 刻んでおく
・洋風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
白髪ねぎ お好みで
【作り方】
1. 上段にうどんと、水大さじ1(分量外)を入れ、軽くほぐす。
2. 下段にかぼちゃ、玉ねぎ、にんじん、豚肉を入れ、調味料を回しかける。
3. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。
4. 一旦電子レンジから取り出し、カレーを混ぜる。そのまま再度蓋をし、5~10分程度蒸らす。
5. うどんにカレーをかけ、お好みで白髪ねぎを盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
カレーはうどんとも相性バッチリ!
麺にカレーをしっかりからませて、ガッツリどうぞ!!
辛子明太子と里芋の炊き込みごはん
里芋のもっちり感がやみつきになります!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
辛子明太子 50g 身をほぐす
里芋(小) 5-6個
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 200㏄
・薄口しょうゆ 小さじ1
・酒 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
大葉 お好みで
【作り方】
1. 内鍋に里芋と水小さじ1を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱し、5分蒸らす。
2. 皮をむいて、3cm幅に切る。
3. 下段に米を入れ、明太子をのせる。調味料を回しかけ、軽く混ぜる。
4. 2をのせ、蓋をして、600W 10分加熱する。(使用するのは下段のみです。)
5. 上下大きく混ぜ、そのまま5分~10分程度蒸らす。
6. お好みで細切りした大葉を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
里芋は電子レンジでチンすることで皮が簡単に剥けます。
他の調理時にも使えるワザです!
メ~テレ 『ドデスカ!』 2015年03月06日(金)
3月6日、「ニッポンど真ん中遺産」 のコーナーで、 『DON! Japonais』 が紹介されました。
ドン! ジャポネは、主食だけでなく、おかずやデザートまで幅広く使える、シリコンスチーマー。
自家製ポテトコロッケの下準備も、ドン! ジャポネにおまかせ。
下段に薄く切ったじゃがいも、上段にみじん切りしたにんじん、たまねぎを入れて、チン。
熱いうちにじゃがいもをつぶし、上段の野菜を加え、塩、こしょう、マヨネーズ少々で味を調えます。
お好みの形に成形し、衣をつけたら、あとは揚げても、焼いてもOK!
手間のかかるコロッケも、お家で簡単に作れますよ(*^_^*)
にぎわい、おひなちらし 【海鮮押しちらし】
今日は、3月3日 桃の節句です。
華やかなちらしずしでお祝いしましょう!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
スープボウル
【材料】
〈酢飯/ちらしずし2個分〉
米 300g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 380㏄
合わせ酢(以下、よく混ぜておく)
・酢 大さじ4
・砂糖 大さじ2
・塩 小さじ1/2
〈ちらしずしの具/1個分〉
卵 2個
マヨネーズ 小さじ1
菜の花(ゆでたもの) 1.5cm位に切り、白ごまと和える
白ごま 適量
大葉 適量
海鮮 酢を振りかけ、〆ておく
・スモークサーモン 2-3枚
・えび(すし用、ゆで) 3-4枚
・たこ足(蒸したもの:小) 1本 一口大の薄切り
酢 大さじ1
トッピング具材
・桜でんぶ 適量
・ブロッコリー(ゆでたもの) 適量
・いくら 適量
・ミニトマト 少々
刻みのり 少々
【酢飯の作り方】
1. 下段に米と水を入れる。(2合炊きの時は、本体のみ使います。)
2. 蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。そのまま5分蒸らし、上下をさっくり混ぜる。
3. 合わせ酢をふりかけ、米をばらすように混ぜる。そのまま冷ます。
【具材の作り方】
1. スープボウルに卵、マヨネーズを入れてよく溶きほぐす。蓋をして、600W 1分30秒加熱する。
2. 卵の上下を返し、さらに蓋をして、600W 30秒加熱する。
3. 卵を取り出し、薄く、ほそく刻む。
【組みたて方】
1. 内鍋に〆た海鮮を敷き詰め、酢飯を内鍋の半分の深さまで詰めて、ギュッと押さえる。
2. 菜の花をのせ、さらに酢飯を詰めて、ギュッと押さえる。(サンドイッチ状にする。)
3. 皿に、大葉を敷き、2をひっくり返して取り出す。
4. トッピング具材で飾り付ける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
いろんなちらしずしが楽しめるよう、酢飯はちらしずし2個分(2合分)の分量です。
海鮮は酢で〆ているのでさっぱりいただけます!
みんなでたのしいひなまつりをしましょう~(*^_^*)
にぎわい、おひなちらし 【海鮮サラダちらし】
今日は、3月3日 桃の節句です。
華やかなちらしずしでお祝いしましょう!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
スープボウル
【材料】
〈酢飯/ちらしずし2個分〉
米 300g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 380㏄
合わせ酢(以下、よく混ぜておく)
・酢 大さじ4
・砂糖 大さじ2
・塩 小さじ1/2
白ごま 適量
〈ちらしずしの具/1個分〉
卵 2個
マヨネーズ 小さじ1
わさびマヨネーズ(以下、よく混ぜておく)
・マヨネーズ 大さじ1と1/2
・わさび 少々
大葉 適量
トッピング具材
・えび(すし用、ゆで) 適量
・たこ(蒸したもの) 適量 一口大の薄切り
・かいわれ大根 適量 2cm程度に刻む
・いくら 適量
・きゅうり 適量 半月切り
・ミニトマト 少々
刻みのり 少々
【酢飯の作り方】
1. 下段に米と水を入れる。(2合炊きの時は、本体のみ使います。)
2. 蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。そのまま5分蒸らし、上下をさっくり混ぜる。
3. 合わせ酢をふりかけ、米をばらすように混ぜる。そのまま冷ます。
【具材の作り方】
1. スープボウルに卵、マヨネーズを入れてよく溶きほぐす。蓋をして、600W 1分30秒加熱する。
2. 卵の上下を返し、さらに蓋をして、600W 30秒加熱する。
3. 卵を取り出し、細かく刻む。
【組みたて方】
1. 酢飯に白ごまを加えてさっくり混ぜ、内鍋に敷き詰め、ギュッと押さえる。
2. 皿に、大葉を敷き、1をひっくり返して取り出す。
3. 酢飯の上面にわさびマヨネーズを塗り、刻んだ卵をのせる。
4. トッピング具材で飾り付け、最後にのりを散らす。
5. わさびとしょうゆでいただく。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
いろんなちらしずしが楽しめるよう、酢飯はちらしずし2個分(2合分)の分量です。
卵は、菜箸でよくかき混ぜながら、加熱⇒再加熱を何度も繰り返すと簡単にできます。
ちょっと大人な雰囲気のちらしずし。
しょうゆとわさびでどうぞ!