スープボウルで朝食を~エッグスラット風~
話題のエッグスラットもスープボウルで簡単!
【使用スチーマー】
スープボウル
【材料】
じゃがいも 中1個(150g程度) 2㎜幅の薄切り
卵 1個
牛乳 大さじ1
水 大さじ1
バター 5g
塩コショウ 適量
黒こしょう お好みで
パセリ お好みで
【作り方】
1. スープボウルにじゃがいもを入れ、牛乳と水を入れて、塩コショウをし、電子レンジ600w5分加熱する。
※蓋はしない。
2. 1にバターを加えて、じゃがいもをしっかり潰す。
3. 真ん中にくぼみを作って卵を割り落とし、黄身に爪楊枝などで穴をあけておく。
4. 卵の白身の縁に沿って、水小さじ1(分量外)を振りかけ、蓋をして電子レンジ600w1分~1分30秒加熱する。
5.お好みで、黒こしょうやパセリを振って完成。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
牛乳を加熱すると、吹きこぼれる場合がありますので、蓋はしないで下さい。
卵の黄身には必ず穴をあけてください。
新玉ねぎと根菜のマリネ~カレー風味~
今年は雨の多い春ですが、マリネでさっぱり気分転換♪
【使用スチーマー】
スープボウル
【材料】
新玉ねぎ 小1個 縦4つに切る
れんこん 50g 薄い半月切り
人参 2㎝程度 小さめの乱切り
ローリエの葉 1枚
イタリアンパセリ 適量
調味料(以下、よく混ぜておく)
・白ワインビネガー 大さじ2
・水 大さじ2と1/2
・砂糖 小さじ2
・カレー粉 小さじ1/2
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 少々
・コショウ 少々
【作り方】
1. スープボウルに玉ねぎ、人参、レンコン、ローリエの順に入れ、調味料を回しかけて、蓋をして電子レンジ600w5分加熱する。
2. 粗熱がとれたら、上下を混ぜて冷蔵庫で冷やし、イタリアンパセリを飾る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ココットの付属レシピをアレンジしています。
たけのこと牛肉の旨煮
たけのこ料理のバリエーションに是非!
【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー
【材料】
たけのこ あく抜きしてゆでたもの 200g 一口大に切る
牛薄切り肉 100g 一口大に切る
木の芽 お好みで
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 大さじ1
・出汁 50㏄
【作り方】
1. シリコンスチーマーにたけのこと牛肉を入れ、調味料を回しかけて、全体になじませる。
2. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. シリコンスチーマーの左右の位置を逆にして、さらに3分30秒加熱する。
4. そのまま5分蒸らす。
5. 上下を大きく混ぜて、木の芽を散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
冷ますと旨みが増しますので、その場合は召し上がる直前に、蓋をして電子レンジ600w2分加熱してください。
ボイルホタルイカのアヒージョ
こんがり焼いたトーストでも!ホワッと温かいバゲットでも!
【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー
【材料】
ボイルホタルイカ 100g 目と口を取り、キッチンぺーパーで水気をとる
酒 大さじ1
にんにく 2片 みじん切り
唐辛子(小) 2本 種を取って、輪切り
オリーブオイル 1/2カップ
塩 小さじ1/2
パセリ 適量
【作り方】
1. ホタルイカに酒を振りかけ、なじませてから、キッチンぺーパーで水気をとる。
2. シリコンスチーマーににんにく、唐辛子、オリーブオイル、塩を入れる。
3. 蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。
4. 1を加え、蓋をして、600W 1分30秒加熱する。
5. 皿に盛り、パセリを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
是非、出来たてのアツアツにパンを浸してお召し上がりください。
きっと、ワインが飲みたくなりますよ(笑)
CBCテレビ『ゴゴスマ』 2015年04月17日(金)
4月17日、CBC 「ゴゴスマ」 内 「日刊スマイル」 のコーナーで、
『DON! Japonais』 が紹介されました。
新生活スタートの4月。
何かとバタバタして、食べることになかなか気が回らない~というあなた。
ドン! ジャポネを使えば、簡単においしいごはんと出来立ておかずが食べられますよ!
ロコモコだって、ハイ!この通り♪♪
しっかり食べて、毎日元気に頑張りましょう~!
ボイルホタルイカのしょうが煮
今日は、簡単ごはんのお供です!
【使用スチーマー】
レクタングラー Sサイズスチーマー
【材料】
ホタルイカ(ボイル) 100g
酒 大さじ1
しょうが汁 大さじ1
調味料(イカ、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・しょうが 1片 千切り
大葉 お好みで
【作り方】
1. ホタルイカの目と口を取り、軽く洗って、キッチンペーパーで水気を切る。酒、しょうが汁をもみ込み、10分程度おく。
2. シリコンスチーマーに、1を入れ、調味料を回しかける。
3. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
4. 上下返し、蓋をして10分蒸らす。皿に大葉を敷き、盛り付ける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
濃いめの味付けなので、炊き立て白米によく合います。
箸休めにどうぞ!
まるごとタマネギのスープ with グラノーラ
忙しい朝にもピッタリな、栄養スープです!
【使用スチーマー】
スープボウル
【材料】
タマネギ 1個
水 200㏄
洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
グラノーラ 適量
【作り方】
1. タマネギの上の部分と下の部分に切込みを入れる。
2. シリコンスチーマーに1、水、洋風スープの素を入れて、蓋をし、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. シリコンスチーマーの左右の位置を変え、そのまま 3分加熱する。
4. グラノーラを入れる。
5. 蓋をして、5分程度蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
グラノーラの柔らかさは、蒸らし時間で調整してください。
さくさくグラノーラと、スープを吸って潤びたグラノーラも絶品!
風邪を引いた時などにもおすすめのスープです。
ホタルイカ丼!
新物のボイルホタルイカをGet~!
早速、栄養たっぷりの丼をつくります!!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈ホタルイカ卵とじ:上段〉
ホタルイカ(ボイル) 100g
酒 大さじ1
しょうが汁 大さじ1
片栗粉 大さじ1
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖(お好みで) 小さじ1
・出汁 大さじ2
・しょうが(小) 1片 千切り
卵 2個 割りほぐす
大葉 適量
【作り方】
1. ホタルイカの目と口を取り、軽く洗って、キッチンペーパーで水気を切る。酒、しょうが汁をもみ込み、10分程度おく。
2. 下段に米と水を入れる。
3. 1に片栗粉を軽くまぶし、上段に入れ、全体に調味料を回しかける。溶き卵を回しかける。
4. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 10分加熱する。
5. そのまま10分程度蒸らし、ごはんを大きくさっくりを混ぜる。
6. 丼にごはんを盛り、その上に具、大葉をのせる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
フワトロのホタルイカと卵が絶品です!
是非、出来立てをガッツリ書き込んでくださいね☆
エビチリDon!
中華おかずの王道も、あっという間においしい丼に変身~☆
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈エビチリ:上段〉
エビ 5尾 背ワタ、殻を取る。軽く塩水で洗い、キッチンペーパーで水気をとる
塩 少々
こしょう 少々
酒 大さじ1/2
片栗粉 大さじ1
長ネギ 1本 輪切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうが(小) 1片 みじん切り
・にんにく(小) 1片 みじん切り
・豆板醤 小さじ1
・水 50㏄
・酒 大さじ1
・ケチャップ 大さじ3
・砂糖 大さじ1/2
・鶏ガラスープの素 小さじ1/3
お好みの野菜 適量
【作り方】
1. エビに塩、こしょう、酒をまぶして下味をつける。5分程度置き、片栗粉を軽くまぶす。
2. 下段に米と水を入れる。
3. 上段に1、ネギを入れ、全体に調味料を回しかける。
4. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 10分加熱する。
5. そのまま10分程度蒸らし、ごはんを大きくさっくりを混ぜる。
6. 丼にごはんを盛り、その上に具、付け合せ野菜をのせる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
エビチリソースはごはんとの相性抜群!
プリプリのエビを堪能してくださいね。
菜の花とひじきの和風サラダ
いつもの菜の花のからし和え、今日はちょっとアレンジしましょ!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
(菜の花:上段)
菜の花 200g程度 2cmの長さに切る
(ひじき煮:下段)
米ひじき(水で戻したもの) 1カップ
にんじん 2cm程度 5mmの角切り
とうもろこし 大さじ2
ツナ缶 1個 油をきっておく
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
からしマヨネーズ(以下、よく混ぜておく)
・マヨネーズ 大さじ2
・酢 大さじ1
・練り辛子 少々
【作り方】
1. 菜の花をさっと水にとり、上段に入れる。
2. 下段に米ひじき、にんじん、コーン、ツナを入れ、調味料を回しかける。
3. 下段の上に上段を乗せ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
4. 上段の菜の花をさっと水にとって冷ます。軽く絞り、水気を切る。
5. 下段のひじきをよく混ぜて、冷ます。冷めたら、4の菜の花を加える。
6. 皿に盛り、食べる直前にからしマヨネーズをかける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方4は、菜の花の冷ますだけでなく、色止めにもなります。
パンにはさんで、和風サンドイッチとしてもおいしくいただけます!
変わり種の菜の花メニューです。