TOP >

自家製モロッコいんげんと厚揚げの煮物

モロッコいんげんが主役の煮物です。
ササッと簡単にできますよ。

IMG_1695 - コピー

 

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【作り方】
モロッコいんげん 500g  一口大に切る
厚揚げ 200g  油をきって、1cm幅に切る
にんじん 2cm程度  千切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
白ごま 適量

【作り方】
1. シリコンスチーマーにモロッコいんげんを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_1676 - コピー

 

2. 厚揚げ、にんじんを加え、全体に調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。 

IMG_1682 - コピー

 

3. 上下を大きく混ぜ、蓋をして、600W 1分加熱する。

IMG_1687 - コピー

 

4. 皿に盛り、白ごまを振る。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_1695 - コピー

 

プルンとした食感の厚揚げがいい感じ!
冷めてもおいしくいただけます。

採れたてトマトで麻婆トマト

採れたてツヤツヤのトマト。
ロケット型で、アイコという品種だそうです!

IMG_1698 - コピー

 

 

IMG_1718 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ

【材料】
トマト(アイコ) 6個  縦に2等分する
鶏ひき肉 150g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1/2
・赤みそ 大さじ1
・豆板醤 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒) 大さじ1/2
・砂糖 大さじ2
・にんにく(すりおろし) 1片
・しょうが(すりおろし) 1/2片
水溶き片栗粉 水大さじ2+片栗粉大さじ1
パセリ 適量

【作り方】
1. グランに鶏肉、調理料を入れ、よく混ぜる。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_1697 - コピー

 

2. 鶏肉をよくほぐし、ミンチ状になるようばらす。トマトを加え、蓋をして、600W 3分加熱する。

IMG_1699 - コピー

 

3. 全体を大きく、軽く混ぜ、水溶き片栗粉を回しかける。軽く混ぜ、蓋をして、600W 1分加熱する。

IMG_1705 - コピー

4. 仕上げにパセリを散らす。

IMG_1709 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_1718 - コピー

 

あっという間に、レンジでおいしい麻婆トマトができます!
ごはんにもよく合いますよ!!

新じゃがとアスパラガスのオリーブオイル炒め

さっぱり美味しい、簡単炒め物です!
お弁当のおかずにいかがですか?

IMG_1525 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ

【材料】
じゃがいも(小) 4個(450g)  5mm程度の細切りし、水にとってアクを抜く
アスパラガス 100g  斜め切り
ベーコン 1/2パック  細切り
にんにく 1片  みじん切り
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1と1/2
ブラックペッパー 少々

【作り方】
1. グランにベーコン、にんにく、オリーブオイル、塩、ブラックペッパーを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。

IMG_1521 - コピー

 

2. 1にじゃがいもを加え、蓋をして、600W 5分加熱する。

3. グランの左右の位置を逆にし、アスパラガスを加え、蓋をして、600W 3分加熱する。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
今回は食材の分量が多いので、グランのようにスチール芯入りのシリコンスチーマーが使い易くておすすめです。

IMG_1525 - コピー

 

ホクホクじゃがいもに、シャキッとアスパラガス。
じゃがいもは千切りにし、加熱時間を短くすることで、また違った食感が楽しめますよ!

 

interiorlifestyle TOKYO 2015に出展しました

6/10(水)~6/12(金)、インテリアライフスタイルTOKYO に出展いたしました。

お忙しい中、メトレ フランセブースにお立ち寄りいただきました皆さま、
誠にありがとうございました。

新製品 グランは、スチール入りのシリコンスチーマーです。
スチールが入ったことで、たくさんの食材や水分量でも安心して調理できるようになりました。
おすすめは、付属レシピ本の1ページめ!『牛肉の赤ワイン煮』です。
温める、蒸すだけのレンジ調理から、煮込み調理へ!

調理法も、シリコンスチーマーも進化し続けます!!

インテリア201506-7

 

インテリア201506-8

 

インテリア201506-9

牛肉とごぼうの炊き込みごはん

加熱途中から、だんだん美味しい香りが!!
とってもおいしい炊き込みごはんですよ。

2015-06-12-22-09-47_deco

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料(2合分)】
米 300g  洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 280㏄
牛肉(薄切り) 100g  一口大に切る
ごぼう 100g ささがきにし、水にとって、アクを抜く
ごま油 小さじ1
牛肉下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 小さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・しょうが(千切り) 20g

【作り方】
1. 牛肉に下味用調味料を加え、よく混ぜておく。

2. 内鍋にごぼうを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。加熱後、ごま油をまぶしておく。

3. 本体に米、水、1(調味料ごと)、2を入れ、蓋をして、600W 14分加熱する。

4. 加熱後、上下大きくさっくりかき混ぜる。

5. 蓋をして、そのまま10分程度蒸らす。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方1 のように、肉に下味をつけておくと、よりおいしい炊き込みごはんになります。
ごぼうは固い食材なので、予め加熱しておくと、食感がよくなりますよ。

2015-06-12-22-09-47_deco

 

ごぼう、しょうが、牛肉、ごはん・・・
それぞれがそれぞれにいい味を出している、やみつき炊き込みごはんです(*^^)v

interiorlifestyle TOKYO 2015出展のご案内

6/10(水)~6/12(金)、 東京ビッグサイト で開催されます、

インテリアライフスタイルTOKYO 出展いたします。

ブース番号は、西1ホール 009 です。

今回は、新製品 Grand グラン を使った調理実演も予定しております。

お忙しいところ、大変恐縮ではございますが、

是非、メトレ フランセ ブースにお立ち寄りいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。

メトレ フランセ

 

ILT2015_E-card_j_a

夕刊フジ『こんな時代のヒット力』 2015年06月03日(水)

6月1日、夕刊フジ 「こんな時代のヒット力」のコーナーで、

『ジャポネ ライススチーマー』が紹介されました。

まもなく梅雨入り。これからジメジメ湿気の多い時期が始まります。

食べ物も傷みやすいので、梅を使ったお料理がおススメです!

こちらは「梅ささみごはん」。
https://www.maitre-francais.com/?p=3428

ph2

 

さっぱりしていて、食欲もUPしますよ!

 

 

TBSテレビ「あさチャン」 2015年05月28日(木)

5月28日、TBSテレビ 「あさチャン」 内 「キテマスくん」 のコーナーで、

『ドン! ジャポネ』 が紹介されました。

まだ5月なのに、早くも夏日が続いていますね。

今日も朝からエアコンが頑張ってくれています(笑)

でも!エアコンで快適なお部屋も、お料理の度に室内温度が上がってしまっては意味がない!!

というわけで、夏こそ!、いやいや、夏ももちろん「電子レンジ調理」!!です。

さっぱり、鮭きのこのおろし丼、なんていかがでしょう~♪♪

_O3P8541

 

 

 

 

 

簡単&おいしい!夏野菜とベーコンのラタトゥイユ

夏のような暑さの今日は、さっぱりトマト味のごちそうです!

IMG_1391 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバルLサイズ

【材料】
玉ねぎ 1/2個  一口大に切る
ナス 1本  一口大に切り、アクを抜く
ピーマン 1個  一口大に切る
パプリカ(赤・黄) 各3cm幅程度  一口大に切る
ベーコン(薄切り、ハーフサイズのもの) 1パック  細切り 
トマト水煮 1缶(300g) 洋風スープの素を加え、よく混ぜておく
洋風スープの素(顆粒) 小さじ1
にんにく 1片  みじん切り
オリーブオイル 大さじ1
塩 少々
こしょう 少々
パセリ 適量

【作り方】
1. シリコンスチーマーに玉ねぎ、ベーコン、にんにくを入れ、オリーブオイルを回しかけ、塩、こしょうを振る。

2. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

3. ナス、ピーマン、パプリカ、トマト水煮を加え、蓋をして、600W 3分加熱する。

IMG_1357 - コピー

 

 

IMG_1362 - コピー

 

4. シリコンスチーマーの左右の位置を反対にして、さらに600W 5分加熱する。

5. そのまま2分蒸らし、パセリを散らす。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_1391 - コピー

 

そのままでも、薄切りのフランスパンなどと合わせてもOK。
さわやかなトマトの酸味と野菜の甘みを是非どうぞ!

スナップエンドウのたまご丼

採れたてスナップエンドウと、新タマネギ。
野菜の甘みたっぷりです。 

IMG_1200 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈スナップエンドウ卵とじ:上段〉
スナップエンドウ 5-6本  筋を取る
玉ねぎ(中) 1/2個  薄切り
ツナ缶(小) 1/2缶  油をきっておく
卵 2個  割りほぐす
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・出汁 大さじ2

刻みのり 適量

【作り方】
1. スナップエンドウに切込みを入れ、軽く塩を振り、内鍋に入れる。蓋をして、電子レンジ600W 30秒加熱する。

2. スナップエンドウを一旦取り出し、内鍋に玉ねぎを入れる。ツナ缶と調味料を合わせて、全体に回しかける。

3. 溶き卵を回しかけ、軽く混ぜて、スナップエンドウを加える。

4. 下段に米と水を入れる。下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 9分加熱する。

IMG_1182 - コピー

 
5. そのまま10分程度蒸らし、ごはんを大きくさっくりを混ぜる。

6. 丼にごはんを盛り、刻みのりをのせる。

IMG_1196 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
スナップエンドウは、はぜることがあるので、軽く切り込みを入れてください。

IMG_1214 - コピー

 

時間のないときも、なるべく栄養バランスを考え、野菜の多い食事を。
丼なら短時間で作れるので、お手軽ですよ。