TOP >

食べる小魚とひじきの煮物

カルシウムいっぱい!
骨も丈夫になりますよ。

IMG_2117 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ

【材料】 
小魚(そのまま食べられるタイプ) 50g  さっと洗う
芽ひじき(戻したもの) 100g  水気を切る
いんげん 100g  斜め切り
にんじん 3cm程度  5mm程度の角切り
とうもろこし 1カップ
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 100㏄
・砂糖 小さじ1

【作り方】
1. グランにいんげんを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_2096 - コピー

 

2. そのほかの材料をすべて入れて、全体に調味料を回しかけ、蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_2102 - コピー

 

3. レンジ内の、グランの左右の位置を2の加熱時と逆にし、さらに600W 1分加熱する。

IMG_2105 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_2117 - コピー

 

IMG_2146 - コピー

粗熱を取って、冷奴のトッピングにしても。
小魚が苦手なお子さん向けの場合は、ツナ缶でもおいしくできますよ!

ピーマンたっぷりの豚キムチ

そのままおかずに、ごはんにのっけて丼に!
野菜も一緒に摂れて一石二鳥です!!

IMG_2037 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ

【材料】
ピーマン 150g  細切り  水滴がついたままでOK
豚肉(薄切り) 100g  一口大に切る
白菜キムチ 100g  一口大に切る
豚肉下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・コチュジャン 小さじ1
水溶き片栗粉 水大さじ2+片栗粉大さじ1
白ごま 適量
韓国のり 適量

【作り方】
1. 豚肉に下味用調味料をつける。

2. グランに水滴の付いたままのピーマン、1、キムチ、酒大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

3. 上下を大きく混ぜ、水溶き片栗粉を加える。蓋をして、600W 1分加熱する。

IMG_2026 - コピー

 

4. 白ごま、韓国のりをちらす。

IMG_2030 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
キムチの辛さが足りないときは唐辛子をいれてください。

IMG_2037 - コピー

 

これからの時期は、ひやむぎやそうめんが増えるので、
トッピングとしてもおすすめ!
具だくさんの一品で栄養バランスもUPしますね!

 

トマトのアヒージョ

旬のトマトをおしゃれなおつまみに~♪♪

IMG_1740 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ

【材料】
トマト 6-8個  半分に切る
アンチョビ 2枚  粗く刻む
オリーブオイル 100㏄
にんにく 1片  みじん切り
唐辛子 1本  輪切り
塩 小さじ1
パセリ 適量

【作り方】
1. グランにオリーブオイル、にんにく、唐辛子を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。

IMG_1725 - コピー

 

2. アンチョビ、トマト、塩を加え、蓋をして、600W 2分加熱する。

IMG_1728 - コピー

 

3. 軽く混ぜ、パセリを散らす。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
お好みでブラックペッパーを振って、お召し上がりください。

IMG_1740 - コピー

 

トマトもスープ(汁)も楽しめる一品です!
パスタに絡めたり、パンにつけたり、お好みでアレンジをお楽しみくださいね!

ごはんが進むっ!ししとうの煮物

ごはんをもう一杯おかわりしたくなる、ししとうのおかずです!

IMG_2006 - コピー - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ

【材料】
ししとう 300g程度  ヘタを切って種を出し、きれいに洗う(水気は切らなくてOK)
なす(中) 2本  ししとうと同じ長さに細切りし、アクを抜く
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
かつおぶし(小袋) 1袋

【作り方】
1. グランになす、ごま油小さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 2分30秒加熱する。

IMG_1972 - コピー

 

2. 水滴がついたままのししとうを加え、全体に調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_1983 - コピー

 

3. 上下を大きく混ぜ返し、再度蓋をして、600W 3分加熱する。

4. ごま油小さじ1(分量外)を回しかけ、軽く混ぜる。

5. かつおぶしをふって、さっくり混ぜる。

IMG_1991 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方1は、ナスの色止めにもなります。

IMG_2006 - コピー - コピー

あっさりした煮物なので、野菜の風味がしっかり味わえます。
冷めるとより味がしみ込むので、お弁当にもおすすめです。

ふんわりとろり、トマトのノンオイルオムレツ

簡単朝食メニュー!
スープボウルの丸みを活かして…こんなにかわいい形ができました。

IMG_1962 - コピー

 

【使用スチーマー】
スープボウル

【材料】
卵 1個  わりほぐす
トマト(小) 50g  小さめの一口大
ミックスチーズ(細切りタイプ) 大さじ1
ブラックペッパー 適量
パセリ 適量

【作り方】
1. スープボウルに卵を割りほぐし、トマトを入れる。

2. スープボウルの縁(内周)を重点的にチーズをのせ、蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。

IMG_1955 - コピー

 

3. そのまま1分蒸らす。

4. 皿にスープボウルをひっくり返して、オムレツを出す。仕上げにブラックペッパーをちらし、パセリをのせる。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
チーズは中心ではなく、縁にのせると卵が硬くなりにくくなります。

IMG_1962 - コピー

 

旬のトマトを使った簡単オムレツ。
なめらかな卵の食感、トマトの酸味と甘み、チーズの塩気、バランス抜群です!

いんげんとハムのクリーム煮

栄養たっぷりのインゲン豆。
甘く、ソフトに…野菜いっぱいのクリーム煮にしてみました。
お子さんの苦手克服にも是非!

IMG_1846 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ

【材料】
いんげん(大) 5本程度(100g)  一口大に切る
じゃがいも 100g  5mm程度の細切り
にんじん 50g  5mm程度の細切り
ロースハム  50g  5mm程度の細切り
しめじ 50g  石づきを取り、小房に分ける
とうもろこし  大さじ2
ローリエ 1枚
スープ(以下、よく混ぜておく)
・水 200㏄
・クリームシチュールー(20g程度/個) 2個  刻んでおく
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1
生クリーム 大さじ2
パセリ 適量

【作り方】
1. グランにいんげん、じゃがいも、にんじん、ローリエ、水大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 4分加熱する。

IMG_1897 - コピー

 

2. しめじ、ハム、とうもろこし、スープを加え、蓋をして、600W 3分加熱する。

IMG_1899 - コピー

 

3. 大きく混ぜ、生クリームを加え、蓋をして、600W 2分加熱する。

4. 全体を大きく混ぜ、パセリを添える。

IMG_1906 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_1846 - コピー

 

残った翌日はチーズを乗せて、焼いてもOK!
お弁当にもおすすめです!

キュウリとシーフードの夏炒め

すくすく元気に育った自家製キュウリ。
今日は、ビールによく合うおつまみにしてみました。

IMG_1919 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ

【材料】
キュウリ 3本  乱切り
シーフードミックス(冷凍) 100g  解凍し、キッチンペーパーで余分な水分を取る
しょうが 1片  千切り
唐辛子 1本  種を取って、輪切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ  大さじ1
・酒 大さじ1
・豆板醤 小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1
水溶き片栗粉(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1

【作り方】
1. シーフードミックスに、しょうゆ小さじ1(分量外)、酒小さじ1(分量外)を振りかける。

2. グランに、キュウリ、1、しょうが、唐辛子を入れ、全体に調味料を回しかける。

IMG_1912 - コピー

 

3. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

4. 上下を大きく混ぜ返し、水溶き片栗粉を回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。

IMG_1938 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_1919 - コピー

 

食欲がない、夏の暑い日にもおすすめ!
キュウリの歯ごたえで、だんだんお腹が膨れ、ダイエットにもぴったりです。

  

エビカレー

夏はカレーがおいしい!
プリプリ食感のエビカレーです♪♪

IMG_1893 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ

【材料】
むきえび 100g  塩でもみ、水で洗って、キッチンペーパーで水分を取る
かぼちゃ 250g  1.5cm角に切る
玉ねぎ(大) 1/2個  一口大に切る
いんげん 5本  斜め切り
ローリエ 1枚
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 200㏄
・カレールー(20g強/個) 2個  刻んでおく
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1

【作り方】
1. グランに、野菜、ローリエ、水大さじ2(分量外)を入れて、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_1878 - コピー

 

2. 大きく混ぜ、えび、調味料を加え、蓋をして、600W 5分加熱する。

3. 大きく上下を返し、蓋をして、600W 3分加熱する。

IMG_1887 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_1893 - コピー

 

むきえびを使っているので、調理が一層楽チン♪
食べたい時にパパッとできる簡単カレーです。
もっちりかぼちゃの食感にもハマります☆

かぼちゃとハムのしましまサンド ほんのりカレー味

お中元シーズン!
ハムを頂く機会も多いと思うので…早速、簡単な前菜を作りましょう!

IMG_1827 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ

【材料】
かぼちゃ 150g程度  1.5cm幅のくし切り
ロースハム 適量  1.5cm幅の半月切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・ブラックペッパー 少々
ミックスチーズ 適量
粉チーズ 大さじ1
カレー粉 小さじ1
イタリアンパセリ 適量

【作り方】
1. かぼちゃとハムに調味料をしっかりからませる。

2. シリコンスチーマーにかぼちゃとハムが交互になるように並べる。

3. ミックスチーズを載せ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_1811 - コピー

 

4. 粉チーズ、カレー粉を振りかけ、再度蓋をして、600W 2分加熱する。

IMG_1816 - コピー

 

IMG_1820 - コピー

 

5. 皿に盛付け、パセリを添える。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_1827 - コピー

 

ミックスチーズはお好みの量に合わせてくださいね。
ほくほくなかぼちゃに、ハムの塩気がピッタリ!
オイルが熱せられるので、少し香ばしいチーズも楽しめますよ。

ころころポテトとタコのオリーブオイル煮

小さなじゃがいもがたくさんあったので、オイル煮にしました♪

IMG_1655 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ

【材料】
じゃがいも(小) 200g  皮付きのまま、よく洗う
たこ足(ゆで・小) 2本程度  一口大に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・オリーブオイル 1/2カップ
・にんにく 2片  スライス
・唐辛子 1本  種を取って、輪切り
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々
イタリアンパセリ 適量

【作り方】
1. グランにじゃがいもを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

2. 上下を混ぜ、蓋をして、さらに600W 2分加熱する。

3. 全体に調味料を回しかけ、蓋をして、600W 3分加熱する。

4. 上下を大きく混ぜ、タコを加える。蓋をして、600W 1分30秒加熱する。

IMG_1652 - コピー

 

5. 上下を混ぜ、皿に盛り、イタリアンパセリを飾る。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
タコは縮むこともあるので、切るサイズを調整してください。

IMG_1655 - コピー

 

プチッと皮がはじけるじゃがいもの食感が最高です!
煮汁(スープ)を、フランスパンなどにつけて食べるのもおすすめです。