きのこ浸し by メトレフランセ
きのこはヘルシーで旨みたっぷり☆
温かいごはんにもよく合います。

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
しめじ 200g(1パック)
えのき茸 120g(1袋)
舞茸 200g(1パック)
しょうが千切り 1片分
■ 調味料 ※よく混ぜておく
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1~2
酢 小さじ2
和風だし(顆粒) 小さじ1
■ 仕上げ
柚子胡椒 少々
【作り方】
1. きのこは、石づきを取りほぐす。本体にきのこ、しょうがを入れ、調味料を回しかける。蓋をし、レンジ600W 5分加熱する。

2. 加熱後、ハンドルをしっかり持って、上下に軽く振り、更に600W 2分加熱する。

3. 器に盛り、柚子胡椒を添える。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
キノコは、しめじ、エリンギ、エノキダケを使用しました。
色んな種類を使うと旨味も倍増ですよ!
甘塩鮭とキノコのバター炊き込みごはん by メトレフランセ
バターときのこの香りが食欲をそそる、秋味ごはん!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
米 (洗米後、1時間浸水する) 2合(300g)
甘塩鮭 2~3切
こしょう 少々
キノコ(石づきを取ったもの) 150g
■ 調味料 ※よく混ぜておく
水 350ml
しょうゆ 小さじ1/2
コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
塩 少々
コショウ 少々
■ 仕上げ
バター(5mm角に切る) 15g
ローズマリー 少々
【作り方】
1. きのこは軽く洗って水気をきる。鮭は、キッチンペーパーで水分を拭き取り、軽くこしょうを振る。
2. 米はコランダーでサッと水を切り、すぐに本体に入れる。キノコ、鮭を順に入れ、調味料を回しかける。

3. コランダーをたたんでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 13分加熱する。そのまま5分蒸らす。

4. 鮭を取り出し、バターを加え、軽く混ぜる。鮭は、皮と骨をはずして大きめにほぐし、本体に戻す。軽く混ぜる。

5. 器に盛り、ローズマリーを散らす。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
キノコは、しめじ、エリンギ、エノキダケを使用しました。
色んな種類を使うと旨味も倍増ですよ!
空心菜と厚揚げの明太煮 by メトレフランセ
ピリッ!と辛い明太子があと引くおかず!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
空心菜 200g 茎と葉に分け、5㎝に切る
厚揚げ 1枚(140g) 1㎝幅に切る
辛子明太子 100g 1㎝の輪切り
■ 調味料 よく混ぜておく
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
【作り方】
1. 本体に空心菜の茎と厚揚げを入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

2. 軽く混ぜ、辛子明太子と空心菜の葉を入れる。蓋をして、600W 3分加熱する。


3. そのまま、2分蒸らす。器に盛る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
空心菜のシャキシャキと厚揚げの柔らかい食感の違いを楽しんで!
鮭とさつまいものたき込みごはん by メトレフランセ
鮭の塩気とさつまいもの甘みがおいしいごはんです。

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
米 2合(300g) 洗米後、1時間程度浸水する
甘塩鮭 2-3切れ
酒 大さじ1
さつまいも 1本(250g)
水 350cc
塩 ひとつまみ
【作り方】
1. さつまいもは、5mm幅の半月切り、もしくはいちょう切りにし、水にとってアクを抜く。水を切る。鮭はキッチンペーパーで余分な水分を拭く。酒を振りかける。
2. 米はサッとコランダーにあげて水を切り、すぐに本体に入れる。さつまいも、鮭をのせ、水、塩を入れる。
3. コランダーをたたんでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 13分加熱し、そのまま5分蒸らす。


4. 鮭を取り出し、骨を取って身をほぐす。さつまいもとごはんをさっくり混ぜ、鮭を戻し入れる。茶碗に盛る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
鮭は大きめにほぐすと食べ応えが増します!
華やかなので、お弁当にもおすすめ!
秋なすのツナ缶煮 by メトレフランセ
ツナ缶のオイルまるごと使います!
ツナの旨味がなすにしっかり染み込み…ごはんが進む!!

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
なす 2本
ツナ缶(オイル漬け) 1缶
■ 調味料 ※よく混ぜておく
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
■ 仕上げ
ねぎ(小口切り) 適量
【作り方】
1. なすは縦半分に切り、さらに1㎝幅に切る。水にとり、アクを抜き、水を切る。
2. 本体になす、ツナ(オイルごと)を順に入れ、調味料を回しかける。上蓋をし、電子レンジ600W 3分加熱する。

3. 蓋と本体をしっかり持ち、上下に軽くふって混ぜる。再度600W 2分加熱する。そのまま2分蒸らす。

4. ねぎを入れ、全体を軽く混ぜ、器に盛る。お好みで七味唐辛子を振りかけても!


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
ツナの水煮缶の場合は、水を切って、調味料に油大さじ1.5を加えてください。
油とナスは相性抜群!
タコと長いもセロリの洋風オイル煮 by メトレフランセ
セロリの爽やかな香りをまとったタコと長いもがおいしいっ!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
【材料】
茹でタコ(刺身用) 120g
長いも 200g
セロリ(茎部分) 1/3本
セロリ(葉付き枝) 細いもの1枝
■ 調味料 ※よく混ぜる
オリーブオイル 大さじ3
しょうゆ 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
ニンニク 1片 細切り
唐辛子 1/2本 種をとり、輪切り
【作り方】
1. タコは1.5cm幅のぶつ切り、セロリの茎は1cm幅に切る。長いもは、1cm幅の半月切りにし、酢水につけてザルにあげる。
2. 本体に、長いもとセロリの茎を入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。

3. タコとセロリの葉を加え、蓋をして、600W 1分30秒加熱する。そのまま2分蒸らす。


4. 器に盛る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
お酒にも良く合うので、おつまみとしても。
さっと作れる、便利な一品です。
レンコンの柚子胡椒マヨ和え by メトレフランセ
王道ツナマヨ味に柚子胡椒をプラス!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
レンコン 300g
水 50ml
塩コショウ 少々
とうもろこし(粒)大さじ2~お好み
ツナ缶 1缶 油を切る
■ 調味料 よく混ぜる
マヨネーズ 大さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
柚子胡椒 小さじ1/2
【作り方】
1. レンコンは薄切りにする。本体にレンコンと酢水を入れ、少しおく。コランダーでサッと酢水を切る。
2. 本体に水を入れ、コランダーをのせる。蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒~4分加熱する。本体に残った水を捨て、水分を軽くふく。

3. 本体にレンコンを入れ、塩コショウを振って、軽く混ぜる。とうもろこし、ツナ、調味料を入れ、軽く混ぜる。

4. 器に盛り、パセリを振る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
レンコンは、スライサーを使ったり、厚さを変えて切るとまた違った食感に。
お弁当や箸休めの一品としてもGOOD!!
豚肉と空心菜の炒め物 by メトレフランセ
簡単中華炒め。ニンニクと唐辛子のピリ辛がごはんにバッチリ!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
【材料】
豚薄切り肉 120g
塩コショウ 少々
酒 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ1/2
空心菜 200g 葉と茎部分に分ける
ごま油 大さじ1/2
■ 調味料
しょうゆ 大さじ1/2
酒 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
にんにく薄切り 1片分
赤唐辛子 1/2本 種を取って輪切り
【作り方】
1. 豚肉を3等分に切り、塩コショウ、酒、しょうゆで下味を付け、なじませる。本体に入れる。

2. 空心菜の茎を入れ、調味料を回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。


3. 上下を混ぜ返し、空心菜の葉を入れ、ごま油を振りかける。蓋をして、600W 1分30秒加熱する。

4. 蓋とハンドルを軽く押さえて、そのまま上下に振って中身を混ぜ、2分蒸らす。器に盛る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
中華料理やタイの屋台でよく使われている空心菜。
茎はシャキシャキした食感で、葉は加熱すると少しヌメリが出るのが特徴。
相性抜群のにんにくとごま油の風味で食欲がそそられます。
大人のいわしマリネ by メトレフランセ
ほんのりピリッと辛味の効いたマリネ。

【使用スチーマー】
グラン オーバルLサイズ
【材料】
小さい鰯 ※頭と腸を取り除いたもの 6尾(150g)
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
白ワイン 大さじ3
水 大さじ1
玉ねぎ(スライス) 1/4個
セロリ(葉付き) 小枝1~2本 刻む
■ 調味料
酢 100ml
オリーブオイル 75ml
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
ニンニクすりおろし 1片分
赤唐辛子(輪切り/種を取除く) 1/2本
■ 仕上げ
ブラックペッパー 少々
レモン輪切り 1/2個分
【作り方】
1. 鰯は、キッチンペーパーで水分、汚れを取り、塩・こしょうをもみ込んでおく。
2. 鰯を本体に入れ、白ワインと水を振り入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

3. 粗熱が取れたら、玉ねぎとセロリを加え、よく混ぜた調味料を回しかけ、軽く混ぜる。

4. 蓋をして、冷蔵庫でしっかり冷やす。器に盛り、ブラックペッパーを振り、レモンを添える。レタス、トマト等を一緒にどうぞ!

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
玉ねぎの辛みが気になる方は、5分ほど水にさらしてから調理してください。
赤唐辛子を入れることで味が締まり、魚の臭みがやわらぎます。魚が苦手な方にもおすすめ!
鶏もも肉と甘唐辛子の粉山椒煮 by メトレフランセ
うな丼などで余った粉山椒を活用!
山椒のピリッとした風味と香りで食欲UP!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
鶏もも肉 300g 皮をとり、一口大に切る
塩 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1
酒 大さじ1
甘唐辛子(ししとう) 4~5本(100g)
■ 調味料
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
■ 仕上げ
粉山椒 小さじ1/4程度
【作り方】
1. 鶏もも肉に、塩をもみ込み、片栗粉を振り馴染ませる。
2. 本体に鶏肉を入れ、酒を振り、たたんだコランダーを載せ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

3. 鶏肉を軽く混ぜ、本体にししとうを加え、調味料を回しかける。たたんだコランダーを載せ、蓋をして、600W 5分加熱する。


4. そのまま2分蒸らす。蓋を開け、粉山椒を入れ、軽く混ぜて馴染ませる。器に盛る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
冷めてもおいしいので、お弁当にも!