焼肉風!トマトの肉炒め
トマトの酸味であっさり!
市販のたれを使うので、とっても楽チン♪♪
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
豚薄切り肉 150g
ピーマン 3個 細切り
トマト(中) 1個 くし切り
豚肉下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・市販の焼き肉のたれ 75㏄
・しょうが(すりおろし) 1片
・七味唐辛子 少々
水溶き片栗粉
・水 大さじ2~50㏄
・片栗粉 大さじ1
白ごま お好みで
【作り方】
1. グランに豚肉と下味用調味料を入れて、よくもみこみ、15分程度おく。
2. 1にピーマンを加え、蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。
3. 肉をほぐしながら、全体を混ぜる。トマト、市販の焼き肉のたれ大さじ1(分量外)を加え、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 全体に水溶き片栗粉を回しかけて軽く混ぜ、蓋をして、600W 1分加熱する。
5. トマトを崩さないよう、全体に大きく混ぜて、皿に盛る。お好みで白ごまを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
水溶き片栗粉の水分量は、作り方3の加熱後の水分量に合わせて調整してください。
今回はピーマンを使いましたが、アスパラなどでもおいしくできます。
トマトがさっぱりしているので、夏におすすめです。
デリ風!ゴーヤたっぷりのごまサラダ
ゴーヤもゴマもたっぷり!
苦みが少ないので、とても食べやすいですよ。
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
ゴーヤ 2本 スプーンでワタとタネを取り出し、2-3mm程度の薄切りにする
にんじん 1本 スライサーで千切りにする
たまねぎ 1/2個 スライサーでスライスし、さっと水にとって、水気を切る
とうもろこし 1カップ
ツナ缶 1個 油をきる
ドレッシング(以下、よく混ぜておく)
・マヨネーズ 大さじ3
・白ごま 大さじ3
・しょうゆ 小さじ1/2
・酢 大さじ1
・ごま油 大さじ1
トマト輪切り 1切れ
【作り方】
1. ゴーヤに塩小さじ1(分量外)を振りかけて、よくもみ、さっと洗って、よく水気をきる。
2. グランに1を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 上下を大きく混ぜ、にんじん、とうもろこしを入れ、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 粗熱を取り、たまねぎ、ツナ缶を加え、軽く混ぜる。
5. ドレッシングを全体に回しかけ、よく混ぜ、トマトの輪切りをのせた皿にうず高く盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ゴーヤの苦みは塩もみすることで緩和されるので、是非お試しください。
シャキシャキな歯ごたえがやみつきになりますよ。
オクラのバター醤油
ベーコンの風味も加わり、いつもの野菜がよりおいしくいただけます。
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
オクラ(中) 8-10本 一口大やや大きめの斜め切り
ブロックベーコン 3cm程度 5㎜幅に切る
パプリカ(赤・黄) 各1㎝程度 細切り
オリーブオイル 大さじ1
にんにくスライス 1片
塩 少々
こしょう 少々
バター 10g
しょうゆ 小さじ1
ブラックペッパー お好みで
【作り方】
1. グランにベーコン、にんにく、オリーブオイル、塩、こしょうを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。
2. オクラ、パプリカを加え、蓋をして、600W 3分加熱する。
3. 上下を大きく混ぜ、バターを加えて、しょうゆを回しかける。
4. 全体に大きく混ぜ返し、お好みでブラックペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
シンプルで、見た目にも鮮やかで美しい、野菜料理です。
オクラのシャキッとした食感がしっかり楽しめますよ。
ししとうとサワラの炊き合わせ
甘辛のサワラはごはんが進みます!
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
サワラ(50-60gの切り身) 4切れ
ししとう(5cm程度のもの) 30個 種、ヘタを取る
片栗粉 大さじ1
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50cc
・酒 50cc
・みりん 50cc
・砂糖 大さじ2
・しょうが 1個 千切り
【作り方】
1. サワラに酒大さじ1(分量外)を振り、1分程度おく。キッチンペーパーで水分をふき取り、片栗粉を全体にまぶす。
2. シリコンスチーマーに1を入れ、調味料を全体にかけ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. ししとうを加え、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. レンジ内の、シリコンスチーマーの左右の位置を逆にして、向きを変え、600W 1分加熱する。
5. そのまま1分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
しょうがのさわやかさも加わり、
味が浸み込んだサワラがとてもおいしいですよ!!
とれたて小かぼちゃのカップ入りスープ
器ごと食べられる、温製スープです!
【使用スチーマー】
(かぼちゃスープ) スープボウル
(かぼちゃカップ) グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
(かぼちゃカップ)
かぼちゃ(握りこぶし程度のサイズ) 1個
(かぼちゃスープ)
トマト 50g 8㎜~1㎝角に切る
オクラ 2本 薄い輪切り
玉ねぎ 50g みじん切り
かぼちゃの中身(くりぬいたもの) 大さじ2
薄切りハム 1枚 8mm幅に切る
水 100㏄
洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
塩 少々
ブラックペッパー 少々
【作り方】
(かぼちゃカップ)
1. グランにかぼちゃを入れ、水大さじ1(分量外)を注ぎ、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. レンジ内の、グランの左右の位置を逆にし、さらに600W 2分加熱する。
3. 蓋になるよう、ヘタと実を切り取り、種を取り除く。大さじ2程度、かぼちゃの中身を大さじ2程度くりぬく。
(かぼちゃスープ)
4. ブラックペッパー以外の、スープの材料をスープボウルに入れ、よく混ぜる。蓋をして、600W 3分加熱する。
5. レンジ内の、スープボウルの左右の位置を逆にし、さらに600W 1分加熱する。
6. かぼちゃのカップに注ぎ、ブラックペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
かぼちゃの中身をくりぬきすぎると、カップが破れることがあります。
今回は、コンソメ風味のスープにしました。
牛乳や生クリームにアレンジすれば、クリームスープとして楽しめます。
パンと一緒にいかがですか?(*^^)v
簡単おいしい、鮭の枝豆チーズ蒸し
おつまみにも、おかずにもなる、お魚料理です。
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
鮭(甘塩) 1切れ
枝豆(ゆで・実) 大さじ2
とうもろこし(ゆで・実) 大さじ1
トマト(小) 1個 角切り
溶けるタイプのチーズ お好みの分量
ブラックペッパー 少々
【作り方】
1. 鮭の皮の部分に薄くオリーブオイル少々(分量外)を塗り、シリコンスチーマーに入れる。
2. 鮭を覆うように、枝豆、とうもろこし、トマトをのせ、さらにチーズをのせる。
3. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
4. レンジ内のシリコンスチーマーの左右の位置を逆にし、そのまま600W 1分加熱する。
5. 仕上げにブラックペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
鮭の塩加減により、塩を加えてください。
マンネリな焼鮭もこんな感じで、野菜と一緒にスチームすれば見た目も味も変わります。
今回は夏なので、夏野菜の枝豆、とうもろこし、トマトを使って調理しました。
ズッキーニのケチャップ煮
手軽でおいしい夏野菜のケチャップ煮です。
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
ズッキーニ 1本 7mm幅程度の輪切り
なす 1本 7mm幅程度の輪切りにし、水にとって、アクを抜く
パプリカ(赤・黄) 各2cm幅程度 5mm程度の角切り
ピーマン 1個 5mm程度の角切り
豚ひき肉 100g
酒 大さじ1
調味料(以下、よく混ぜておく)
・ケチャップ 1/2カップ
・酒 50㏄
・しょうゆ 小さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・しょうが 1片 みじん切り
・にんにく 1片 みじん切り
パセリ 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーに豚肉を入れ、酒を振りかける。蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。
2. 出てきた余分な脂を捨て、肉が塊になっている場合はほぐす。
3. ズッキーニ、ナス、パプリカ、ピーマンを入れ、全体に調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。
4. レンジ内のシリコンスチーマーの左右の位置を逆にし、そのまま600W 1分加熱する。
5. 1分蒸らす。皿に盛り、パセリを飾る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
パンにも、ごはんにも、ピッタリなおかず!
レンジで簡単に作れるので、夏の暑い日のお助けメニューです☆
アスパラのオープンオムレツ
野菜がいっぱい食べられるオムレツです!
【使用スチーマー】
(オープンオムレツ) グラン ラウンド Lサイズ
(シンプルトマトソース) スープボウル
【材料】
(オープンオムレツ)
アスパラガス(細いもの) 10本 根本を切り、ハカマを取り除く。3等分する。水気は切らない。
ハーフベーコン(薄切り) 1パック 細切り
卵 2個 わりほぐす
塩 ひとつまみ
(シンプルトマトソーズ)
トマト(小) 3個 小さく角切り
塩 ひとつまみ
【作り方】
(オープンオムレツ)
1. ベーコン、卵、塩をあらかじめ、よく混ぜておく。
2. グランに、水気の付いたままのアスパラガスを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 1の卵液を2の全体に回しかけ、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. レンジ内の、グランの左右の位置を4の加熱時と逆にし、そのままさらに、600W 2分加熱する。
(トマトソース)
5. スープボウルに、トマト、塩を入れ、軽く混ぜて、蓋をして、600W 5分加熱する。
6. オープンオムレツにトマトソースを添えて、完成。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
季節に合わせて、じゃがいも、ブロッコリーなど変化をつけてもいいですね!
彩りもきれいな簡単オムレツです。
トマトソースのチーズエッグ
実がパンパンで、爆ぜてしまったトマト。。。
でも、大丈夫!美味しいソースに大変身~☆
【使用スチーマー】
スープボウル (2個使用しています)
【材料】
(トマトソース)
トマト(小) 5個 1.5cm程度の角切り
玉ねぎ(中) 1/2個 みじん切り
にんにく(小) 1片 みじん切り
洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
塩 少々
ブラックペッパー 少々
ローリエ 1枚
(チーズオムレツ)
卵 1個
スライスチーズ(溶けるタイプ) 1枚
ハーブ お好みで
【作り方】
(トマトソース)
1. スープボウルに玉ねぎ、にんにく、ローリエを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. トマトを加え、蓋はしないで、600W 3分加熱する。
3. 洋風スープの素と塩を加え、軽く混ぜ、蓋はしないで、600W 5分加熱する。
4. ブラックペッパーで味をととのえる。
(チーズオムレツ)
1. スープボウルの底にスライスチーズを敷く。
2. 卵を割りほぐし、入れる。
3. 蓋をして、600W 1分30秒加熱する。
4. スープボウルをひっくり返し、オムレツを皿に出す。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
トマトの皮にも栄養があるそうなので、そのまま使いました。
トマトソースはオムレツの他、パスタやピザのソースとしてもお使いいただけます!
その他、コロッケ、チキンカツなどフライにもおすすめです。
アスパラガスのアジアンカレー
今日は、スパイシーなアジア風カレーです!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
アスパラガス 10本 根本を切り、ハカマを取り除く。3等分する。
ツナ(ブロックタイプのもの) 70g 油をきっておく
薄力粉 小さじ2
玉ねぎ(中) 1/2個 みじん切り
にんにく 1片 みじん切り
唐辛子 1本
オリーブオイル 大さじ1
砂糖 小さじ1
カレー用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 150㏄
・ココナッツミルク 100㏄
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・カレー粉 大さじ2
・ターメリック 少々
・ガラムマサラ 少々
【作り方】
1.グランに、玉ねぎ、にんにく、唐辛子、オリーブオイル、砂糖を入れ、軽くまぜ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. アスパラガス、ツナにそれぞれ小さじ1ずつ、薄力粉を軽くまぶす。(ツナはなるべくほぐさないように)
3. 1に2を入れ、カレー用調味料を全体に回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。
4. ツナを壊さないように、そっと全体を軽く混ぜ、再度蓋をして、600W 3分加熱する。
5. そのまま3分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
辛いものが苦手な場合は、スパイスの分量を調整してください。
アスパラガスが主役のカレーです。
ツナはブロックタイプを使うと、食べごたえがあって、より満足感がUP しますよ!