れんこんとこんにゃくの煮物
オーソドックスな煮物。
母のピリ辛な味もレンジで簡単に♪♪
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
れんこん 20㎝程度 乱切りにし、水にとって、アクを抜く
板こんにゃく 1枚 食べやすい大きさに切り、水で洗う。水気を切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・唐辛子 1本 種を取って、輪切り
【作り方】
1. グランにれんこんを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 上下を混ぜ、こんにゃくを加え、調味料を全体に回しかける。 蓋をして、600W 5分加熱する。
3. 上下を混ぜ、蓋をして、さらに600W 3分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
一旦冷ましてから、再度加熱するとより一層味がしみ込みます。
ピリッと辛さがあるので、暑い夏でもおすすめです!
夏季休暇のお知らせ
いつも メトレ フランセ をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
夏季休暇に伴い、
8月13日(木)から16日(日)までの発送業務をお休みさせていただきます。
8月17日(月)より通常業務となります。
なお、休暇中でもご注文は可能です。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
メトレ フランセ
なすと豚のにんにくスタミナ煮
ごはんにとってもよく合うおかずです。もちろんキリッと冷えたビールにも!!
【使用スチーマー】
ラウンド Lサイズ スチーマー
【材料】
なす(中) 3本 斜め輪切りし、水にとってアクを抜く。水気を切る
豚肉(生姜焼き用) 3枚 二等分し、下味用調味料に5分程度漬け込む
豚肉下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・しょうが(中・すりおろし) 1片
・にんにく(すりおろし) 1片
ごま油 小さじ1
水溶き片栗粉(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1
【作り方】
1. シリコンスチーマーになす、豚肉を入れ、残った下味用調味料を回しかける。
2. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 大きく上下を混ぜ返し、再度蓋をして、600W 2分加熱する。
4. ごま油、水溶き片栗粉を回しかけ、蓋をして、600W 1分加熱する。
5. 盛り付け、ねぎやかいわれ大根を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
お好みで唐辛子を加えてください。(画像には唐辛子が入っています)
丼すれば、さらに美味しくいただけますよ!
お腹もしっかり満たされます☆
こってり豚じゃが
しっかり味がしみていますよ!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
豚肉(ロースかたまり) 250g 一口大に切って、全体をフォークでまんべんなく刺す
じゃがいも 400g 一口大に切る
にんじん 100g 一口大に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ3
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
白髪ねぎ 適量
【作り方】
1. グランに豚肉を入れ、酒大さじ1(分量外)を振りかけ、蓋をして、電子レンジ600W 2分30秒加熱する。
2. キッチンペーパーで肉についた余分な脂を拭き取り、調味料に5分~10分程度漬け込んでおく。グランを洗う。
3. グランにじゃがいも、にんじんを入れ、水大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、600W 5分加熱する。
4. 肉を調味料ごと加え、蓋をして、600W 5分加熱する。
5. 上下を大きく混ぜ返し、さらに蓋をして、600W 3分加熱する。
6. 皿に盛り、白髪ねぎを添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方2で、豚バラ肉の場合は、脂が多いので、軽く洗ってください。
調理に時間のかかりそうな、豚かたまり肉も、
ちょっと工夫することで美味しいおかずに変身です☆
ジャポネのレシピ本には、角煮の作り方がありますので、こちらも参考にしてくださいね!
https://maitre-francais.com/book_japonais/book.html
いかのゆずこしょうマヨ和え
ピリっとした辛みがさわやかな、マヨネーズ和えです!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
いか(小) 1パイ 腹わた、皮を取り、1cm幅程度の輪切りにする
オクラ 10本 1cm程度の輪切り
パプリカ 2cm程度 1cm角の角切り
塩 ひとつまみ
調味料(以下、よく混ぜておく)
・マヨネーズ 大さじ2
・ゆずこしょう 適量
【作り方】
1. グランにいか、オクラ、パプリカ、塩を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 一旦ザルにあけ、でてきた余分な水分を捨てる。
3. グランに戻し入れ、調味料でさっくり和える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ゆずこしょうの分量はお好みの辛さに調整してください。
マヨネーズとゆずこしょうを混ぜるだけのスピードお手軽メニュー。
箸休めの一品です!
冷やして♪ひじきとゴーヤのデリ風サラダ
デパ地下サラダを目標に…第2弾!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
ゴーヤ 2本 種、ワタを取り、2-3㎜幅に切る。塩小さじ1をもみ込む
芽ひじき(水で戻したもの) 250g 水を切っておく
にんじん(中) 1本 スライサーで短めの千切りにする
ツナ缶 1個 油をきっておく
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 小さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
タマネギ(スライス) 適量 サッと水にとり、水気をきる
トマト(スライス) 適量
【作り方】
1. グランにゴーヤを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。
2. ひじき、にんじん、ツナを加え、全体に調味料を回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。
3. 上下を大きく混ぜ返す。レンジ内の、グランの左右の位置を逆にし(向きを変え)、蓋をして、600W 1分加熱する。
4. 完全に冷めたら、タマネギ、トマトとさっくり混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
5. 皿にタマネギ、トマトを盛り、その上に高く盛り付ける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
後から混ぜる野菜とひじきの相性抜群!
そのまま出来たても食べられますが、暑い夏は是非、デリ風サラダでどうぞ!
油揚げの肉味噌巻き
栃尾の大きな油揚げ。
簡単でおいしい肉味噌巻きにしてみました。
【使用スチーマー】
(肉味噌) グラン ラウンド Mサイズ
(油揚げ) グラン オーバル Mサイズ
【材料】
(肉味噌:肉味噌巻き 4本分)
豚ひき肉 250g
酒 大さじ2
調味料(以下、よく混ぜておく)
・赤みそ 大さじ3
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・しょうが(小) 1片 みじん切り
・にんにく 1片 みじん切り
・唐辛子 1本 種を取って輪切り
(肉味噌巻き:4本分)
油揚げ(約20×7×3㎝) 2枚 キッチンペーパーで油をよくふき取る
パスタ(乾麺) 少々 5㎝位の長さに切る
肉味噌 適量
ねぎ 少々 小口切り
にんじん 少々
大葉 少々
【作り方】
(肉味噌を作る)
1. グランに豚ひき肉を入れ、酒を振りかけて、蓋をし、電子レンジ600W 2分加熱する。
2. 出て来た脂を捨て、肉をほぐす。
3. 調味料を回しかけ、軽く混ぜ、蓋をし、600W 3分加熱する。
4. レンジ内の、グランの左右の位置を逆にし(位置を変え)、さらに600W 1分加熱する。
(油揚げ)
5. 油揚げを横半分に2等分する。切った面を上にし、肉味噌、ねぎをのせ、端からまいていく。巻き終わりから中心に向かって、パスタを差し、開かないようにする。
6. グランに、5とにんじん、酒大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、600W3分加熱する。
7. レンジ内の、グランの左右の位置を逆にし(向きを変え)、さらに600W 1分加熱する。
8. 切り分けて、パスタをそっと抜く。大葉を敷いた上にのせ、にんじんを添える。(残り3枚も同様)
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
巻き込む具材の量が多いとキレイに巻けないので、最初は少なめにしてください。
ジューシーなお揚げと肉味噌がよく合います!
お酒のおつまみにもおすすめですよ!!
オクラとイカのさっぱりカレーマリネ
暑い夏にはさっぱりマリネを!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
イカ(小) 1パイ キッチンペーパーで余分な水分を拭き取る
オクラ 10-12本 一口大に切る(水気はそのまま)
タマネギ 1個 細切り
パプリカ 2㎝程度 細切り
ローリエ 1枚
調味料(以下、よく混ぜておく)
・白ワイン 大さじ2
・酢 大さじ2
・カレー粉 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 少々
・こしょう 少々
ペッパー 少々
【作り方】
1. 内鍋に、水気のあるオクラを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。
2. イカの腹わたを取って、切り開き、皮を剥ぐ。1cm幅程度に切る。
3. 本体にイカ、タマネギ、パプリカ、ローリエを入れ、全体に調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。
4. レンジ内のドン! ジャポネの向きを変え、さらに600W 1分加熱する。
5. 粗熱が取れたら、オクラを加えて混ぜる。
6. 冷蔵庫で少し冷やす。お好みでペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
すっぱ辛さがやみつきになりそうな一品。
是非、冷やしてどうぞ!
鯛のワイン蒸し~ハーブ風味~
白ワインで、タイの簡単ワイン蒸し!
ほんのり香る、ハーブの風味をお楽しみください。
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
鯛(5㎝程度の切り身) 2枚 キッチンペーパーで余分な水分を拭き取る
たまねぎ 1/2個 スライサーでスライスし、さっと水にとって、水気を切る
にんじん 3㎝程度 スライサーで千切り
ピーマン 1個 千切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・白ワイン 大さじ3
・オリーブオイル 大さじ1
・お好みのハーブ(乾燥) 小さじ1/2
塩 少々
ブラックペッパー 少々
彩り野菜 適量
【作り方】
1. 鯛に塩、こしょうを振り、味をなじませ、調味料に漬け込んで、10分程度おく。
2. グランにたまねぎ半量、にんじん、ピーマンを入れ、その上に鯛、残りのたまねぎをのせる。
3. 1で、鯛を漬け込んだ調味料を回し掛け、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
4. レンジ内の、グランの左右の位置を逆にし(向きを入れ替え)、さらに600W 1分加熱する。
5. そのまま1分蒸す。皿に盛り、彩り野菜を添える。お好みでブラックペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
夏は、少し冷やしてマリネのようにしていただいても♪♪
ハーブはお好みのハーブをお使いくださいね。
いんげんの肉味噌絡め
とても相性のいい組み合わせです!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
いんげん(モロッコいんげんでもOK) 200g 一口大に切る
豚ひき肉 100g
酒 大さじ1
調味料(以下、よく混ぜておく)
・酒 大さじ1
・みそ 大さじ1
・みりん 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・唐辛子 1本 種を取って、輪切り
・しょうがしぼり汁 大さじ1
水溶き片栗粉(以下、よく混ぜる)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1
七味唐辛子 お好みで
【作り方】
1. グランに水気がついたままのいんげんを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 4分加熱する。一旦皿に取り出す。
2. グランに豚ひき肉、酒を入れ、軽く肉をほぐし、蓋をして、600W 1分~1分30秒加熱する。出て来た余分な脂を捨てる。
3. 1のいんげんを2に加えて、全体に調味料を回しかけ、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 水溶き片栗粉を回しかけ、蓋をして、600W 1分加熱する。
5. 盛付け、お好みで七味唐辛子を振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ごはんがおかわりしたくなる、やみつきおかず!
野菜もよりたくさん食べられますよ!!