母の味!レンジで簡単きんぴらごぼう
母の味もレンジであっという間!
ほっとするおかずです。
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
ごぼう 2本(250g)
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1
・唐辛子 1/2本 種を取って、輪切りにする
白ごま 適量
【作り方】
1. ごぼうは、よく洗い、5㎝程度の長さに切り、スライサーで千切りにする。水にとって、アクを抜く。2~3回程度水をかえながら、アク抜きを繰り返す。ザルにあげ、軽く水を切る。
2. グランにごぼうを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。
3. 上下大きく混ぜて、調味料を回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。
4. レンジ内のグランの左右の位置を逆にし(向きを変え)、蓋をして、600W 3分加熱する。
5. そのまま一旦冷ます。上下大きく混ぜ、味をなじませる。
6. 白ごまを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ごぼうのみの、シンプルなきんぴらごぼうです。
糸こんにゃく等をプラスして、お好みのアレンジをお楽しみください!
ピサ風♪ベーコンポテチーズ
今ある食材でちゃちゃっと一品できちゃいます♪
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
じゃがいも(中) 3個 5㎜幅程度の薄切りにし、水にとってアクを抜く
ベーコン(ハーフサイズ) 1袋 1㎝幅に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・にんにく 1片 スライス
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・ブラックペッパー 少々
ミックスチーズ 大さじ5
バジル 適量
粉チーズ 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーにじゃがいもを並べ、水小さじ1を振る。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. ミックスチーズ大さじ2を散らし、その上にベーコン、バジルをのせる。
3. 全体に調味料を振りかけ、さらにミックスチーズ大さじ3を散らす。蓋はせず、600W 3分加熱する。
4. レンジ内のシリコンスチーマーの左右の位置を逆にし(向きを変え)、蓋はせず、600W 2分加熱する。
5. 仕上げにお好みで粉チーズを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方3、4 では、蓋はせずに加熱してください。
シリコンスチーマーは画像のように、たたんだ状態で使用すると調理しやすいです。
タバスコをちょっぴりかければ大人の味に♪
あっという間にできるので朝ごはんにもおすすめ!
トーストにのっければ、栄養満点トーストに早変わりです!!
ツナとトマトのケークサレ by メトレフランセ
ちょっとオシャレなおつまみ。
とっても簡単にできますよ~!
【使用スチーマー】
ラウンド Mサイズ スチーマー
パン エ パートゥ
【材料】
たまねぎ(中) 1/2個 みじん切り
トマト(中) 1個 1㎝程度の角切り
ツナ缶 1缶 油をきっておく
粉チーズ 30g
卵 2個
薄力粉 100g ベーキングパウダーと合わせ、ふるっておく
ベーキングパウダー 6g
オリーブオイル 大さじ1
牛乳 85㏄ 人肌に温める
塩 少々
ブラックペッパー 少々
バジル(乾燥) 大さじ1/2
バジル(生) 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーにタマネギ、オリーブオイル小さじ1(分量外)を入れ、蓋はせず、電子レンジ 600W 2分加熱する。
2. トマトを加えて軽く混ぜ、蓋はせず、600W 2分加熱する。塩、ブラックペッパーをして、味を調える。
3. 皿に取り出し、シリコンスチーマーを軽く洗う。オーブンを180℃に予熱しておく。
4. シリコンスチーマーに卵を入れてほぐし、合わせてふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜる。
5. 牛乳とオリーブオイルを加え、粉っぽさがなくなり、なめらかになるまで混ぜる。
6. たまねぎ、トマト、ツナ、粉チーズ、乾燥バジル、ブラックペッパーを加え、よく混ぜる。
7. 型に流し込み、180℃のオーブンで40-45分程度焼く。竹串を軽く刺して、何もついてこなかったらOK。
8. 完全に冷めてから切り分け、皿に盛り、バジルを添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
基本的には混ぜて焼くだけ♪♪
サーモンやカニなど、おこのみの食材でもアレンジOKです!
いわしとしめじのテリテリ丼
テリテリとした、とろみ感ある具がごはんにピッタリ!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
〈ごはん:下段〉
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
水 200㏄
〈丼の具:上段〉
鯵(開いて骨を取ったもの) 2尾分
しめじ 1/4パック 石づきをとり、小房に分ける
しょうが 1/2片 千切り
片栗粉 大さじ3/4
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
白ごま 少々
大葉 千切り
【作り方】
1. ボウルに、いわしを皮目を上にして入れ、しょうがを加える。調味料を回しかけ、1時間程度漬け込んでおく。
2. ドン! ジャポネの下段に米と水を入れる。
3. いわしに片栗粉を薄くまぶす。上段にしめじを入れ、その上に皮目を下にして、いわし、しょうがをのせ、いわしを漬け込んだ調味料を回しかける。
4. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 11分加熱する。
5. ごはんを大きくさっくりを混ぜ、蓋をして、そのまま5分蒸らす。
6. 器にごはんを盛り、その上に具をのせる。白ごまを散らし、大葉を盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
小骨がある場合があります。
大葉のさわやかさが加わり、さっぱりいただけます。
濃いめの味付けなので、ごはんがすすみます!
ゴーヤとタコのチリソース炒め
ピリっと辛い、ビールによく合うおかずです!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
タコ(むし) 150g 斜め切り
ゴーヤ(中) 1本 種とワタを取り、1㎝幅の斜め切り
キャベツ(中) 1/4個 ざく切り
片栗粉 大さじ1
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・ケチャップ 大さじ3
・チリソース 大さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
・唐辛子 1本 種を取って、輪切り
にんにく 1片 みじん切り
しょうが 1片 みじん切り
ごま油 小さじ1
【作り方】
1. タコに酒大さじ1(分量外)を振りかけ、5分程度おく。水分を取って、片栗粉をまぶしてなじませる。
2. ゴーヤに塩小さじ1(分量外)を振ってもみこむ。
3. グランにゴーヤ、キャベツを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
4. 上下大きく混ぜる。タコ、にんにく、しょうがを加え、調味料を全体に回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。
5. 上下大きく混ぜ、蓋をして、600W 2分加熱する。
6. ごま油を回しかけ、軽く混ぜる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
野菜は加熱することでカサが減るので、たくさん食べられます。
麺類にも合うので、是非お試しください。
ファーブルトン~レーズンVer.~
プリンのようなモチモチ食感のおやつ。
メトレのお菓子キットに付属のフランスレシピを参考にしました☆
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ(焼成用)
グラン ラウンド Mサイズ(ボウル代わり)
【材料】
薄力粉 63g よくふるっておく
グラニュー糖 38g よくふるっておく
卵 1個
牛乳 250㏄
洋酒 大さじ1
レーズン 40g
粉糖 少々
ミント 少々
【作り方】
1. オーブンをあらかじめ180℃に予熱しておく。
2. ボウル代わりのグランに卵、グラニュー糖を入れてよく混ぜ、薄力粉を加えて混ぜる。
3. 牛乳を少しずつ加えて、だまにならないように混ぜる。洋酒を加え、軽く混ぜる。
4. 焼成用のグランに、3をザルで漉しながら注ぎ入れる。レーズンを全体に散らすように入れる。
5. 180℃のオーブンで50~60分程度、表面に軽く焦げ目がつくまで焼く。
6. 切り分けて皿に盛る。粉糖を振り、ミントを添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
温かいうちに食べても、冷蔵庫で冷やしでも、おいしくいただけます。
レシピはプルーンでしたが、今回はより簡単なレーズンにしてみました♪♪
くるくるポークとじゃがいもの中華風
薄切り肉も、ひと手間でボリューミーなおかずに!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
豚ロース薄切り 10枚程度 下味用調味料に1時間程度漬け込んでおく
じゃがいも(大) 1個 1㎝幅の拍子木切り
にんじん 1本 太めの千切り
ししとう 10個 ヘタと種を取る
下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・焼き肉のたれ 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・しょうが 1片 すりおろす
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 小さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
ごま油 小さじ1
【作り方】
1. 1時間程度下味をつけた豚肉を、1枚ずつくるくると端から巻いていく。
2. グランにじゃがいも、にんじんを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 上下をよく混ぜ、1を並べ、ししとうをのせる。
4. 煮物用調味料を全体に回しかけ、蓋をして、600W 5分加熱する。
5. 大きく混ぜ、ごま油を回しかける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
下味をつけてから巻くことで、肉に味がよくしみ込みます。
お好みで七味唐辛子をかけてもOK!
薄切り肉なのでやわらかく、ホクホクのじゃがいもとの相性も抜群です!
鮭とゴーヤのゴロゴロカレー煮
ごはんを添えても、パンを添えても!!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
生鮭(骨抜きのもの) 3切れ 皮を取り、一口大に切る
たまねぎ(大) 1/4個 一口大に切る
じゃがいも(中) 2個 1.5-2㎝程度の角切り
かぼちゃ(中) 1/4個 1.5-2㎝程度の角切り
ゴーヤ(中) 1本 種とワタを取り、5㎜幅程度の斜め切り
にんじん(中) 1本 小さめの乱切り
塩 少々
こしょう 少々
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 200㏄
・カレールー 1片 刻む
・カレー粉 大さじ2
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1
パセリ 適量
【作り方】
1. 鮭に塩、こしょうをし、薄力粉大さじ1(分量外)を軽くつける。
2. ゴーヤに塩小さじ1(分量外)をもみ込む。
3. グランにたまねぎ、じゃがいも、かぼちゃ、にんじんを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
4. 全体を大きく混ぜ、鮭とゴーヤを加え、蓋をして、600W 3分加熱する。
5. 調味料を全体に回しかけ、蓋をして、600W 5分加熱する。
6. 上下を大きく混ぜ、蓋をして、600W 5分加熱する。
7. 皿に盛り付け、パセリを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
野菜がゴロゴロたくさん入っているので、ヘルシーで満足感たっぷり!
チキンやポークでアレンジしてもおいしいです!
夏野菜のとろーりそぼろ煮
3種類の夏野菜。
お手軽な鶏ひき肉で楽チン一品です!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
かぼちゃ 300g 一口大に切る
なす(小) 2本 等間隔に2か所皮をむく
ししとう 5-10本 種を取り、軽くあらう
鶏ひき肉 80g 調味料を合わせて、よく混ぜる
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
水溶き片栗粉(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1
【作り方】
1. なすは、縦に二等分したあと、さらに横に二等分する(下図参照)。水にとって、アクを抜く。
2. グランに、かぼちゃ、なす、ししとうを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 上下を大きく混ぜる。鶏ひき肉を混ぜた調味料を全体に回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。
4. 上下混ぜ、水溶き片栗粉を回しかける。蓋をして、600W 1分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
甘めの味付けがお好みの場合は、調味料に砂糖小さじ1を加えてください。
和風味にほっとするおかずです。
冷めてもおいしくいただけますよ。
夏のエビポテサラダ
変わり種のポテトサラダ。
ブランチに、サンドイッチとしても!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
むきエビ 30尾程度(お好みの量)
ゴーヤ(小) 1本 種とワタを取り出し、2㎜幅の薄切りにする
じゃがいも(中) 2個 1.5cm幅程度の角切り
たまねぎ(大) 1/4個 スライサーでスライスし、水にとる。水気を切る。
マヨネーズ 大さじ3
塩 少々
こしょう 少々
【作り方】
1.エビは背ワタを取り除く。キッチンペーパーで汚れと余分な水分を取る。酒大さじ1をもみ込んで、軽く絞る。
2. ゴーヤに塩ひとつまみ(分量外)をもみ込む。
3. ドン! ジャポネの上段に1と2、下段にじゃがいも、水大さじ1(分量外)を入れる。下段の上に上段をのせ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
4. 上段をはずす。下段を大きく全体に混ぜ、蓋をして、再度600W 5分加熱する。
5. 熱いうちにじゃがいもをつぶし、塩、こしょうで味を調える。マヨネーズ大さじ1(分量外)を加えて混ぜる。
6. 粗熱が取れたら、下段にエビ、ゴーヤ、たまねぎ、マヨネーズを加え、さっくり混ぜる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
いつものポテサラにプリプリ食感が加わり、おいしさUP!
とうもろこしを加えると、甘みが出て、お子さんの好きな味になりますよ!