プチプチゴマのもやしサラダ
噛めば、プチッ香ばしいゴマの香りが広がります。
ヘルシーでさっぱり!箸休めにも!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
もやし 100g さっと洗って、水気を切る
水菜 2束 長さ5㎝程度に切る
にんじん 5㎝程度のものの縦半分 細切り
ロースハム 3枚程度 細切り
ドレッシング(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酢 大さじ2
・ごま油 小さじ2
・いりごま 大さじ1
【作り方】
1. ジャポネにもやし、水菜、にんじんを入れ、上蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。
2. 上下を大きく混ぜ、再度上蓋をして、600W 1分加熱する。
3. そのまま3分蒸らす。ザルにあげ、水気をよく切って、冷ます。
4. 皿に盛り、ロースハムをのせる。ドレッシングをかけていただく。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
透明パックに詰めてお弁当にも!
ドレッシングは別容器に、食べる直前にかけてくださいね。
めかじきとキノコのオイスターソース炒め
めかじきの切り身を使って、簡単な中華風おかずです!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
めかじき切り身(100g程度) 2枚 1.5-2㎝幅で短冊状に切る
エリンギ 3本 細切り
にんじん 3㎝ 細く千切り
ピーマン(大) 1個 8㎜幅の縦長に切る
片栗粉 大さじ1
魚下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・しょうが 1片 細く千切り
炒め用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100㏄
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
パセリ お好みで
【作り方】
1. めかじきは、魚下味用調味料に漬け込み、30分程度置く。漬け込んだら取り出して、片栗粉をまぶし、なじませる。
2. ドン! ジャポネにエリンギ、にんじん、ピーマンを入れ、めかじきをのせる。
3. めかじきを漬け込んでいた残り汁と炒め用調味料を合わせてよく混ぜ、2 の全体に回しかける。
4. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
5. 上下大きく混ぜ、蓋をして、さらに600W 3分加熱する。
6. 皿に盛りつけ、お好みでパセリを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
エリンギの他、しめじや舞茸でも!
いろんなきのこをミックスすれば、より豪華になります!!
今話題のサラダチキン~メトレ風~
今話題のサラダチキン。
手軽にできて、とても美味しいです!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
鶏むね肉(皮付き) 1枚(380g)
調味料(以下、よく混ぜておく)
・酒 大さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1
・お好みのハーブ(乾燥) 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・ブラックペッパー 少々
ローリエ 1枚
【作り方】
1. 鶏肉は皮を取り、3等分する。内側(皮面ではない側)に斜めに5㎜幅で切れ目を入れる。
2. グランに1、調味料を入れ、よく揉み込む。きれいに並べて、ローリエをのせる。一晩冷蔵庫で漬け込む。
3. 酒大さじ1(分量外)を振り、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
4. 肉を裏返し、蓋をして、600W 1分30秒加熱する。
5. そのまま10分程度蒸らす。
6. 細くさいて、お好みのサラダの上にのせる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
蒸し野菜と一緒に、ヘルシーなスチームチキンもおすすめ!
パンにはさんでサンドイッチもいいですね☆
小魚の旨みたっぷり!大根と小魚の炊き合わせ
小魚も一緒に食べられるので、カルシウムも摂れます☆
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
大根(皮をむいて) 300g 1㎝程度の半月切りにする
里芋(小芋) 4-5個
食べる小魚(煮干し) 15g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 200㏄
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
【作り方】
1. 大根に隠し包丁を入れ、グランに入れる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
2. 里芋を加え、蓋をして、600W 3分加熱する。
3. 食べる小魚を加え、調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。
4. レンジ内のグランの左右の位置(向き)を変え、蓋をして、600W 5分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
大根のみずみずしさ、芋のトロッとした歯ごたえを楽しめますよ!
レンジで簡単!きのこづくしの炊き込みごはん
秋の香りをお届け~!
きのこたっぷり、秋の炊き込みごはんです!!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
お好みのきのこ 150g 石づきを取り、大きいものは細切り
にんじん 2cm程度 細切り
ちくわ(小) 1本 小さく切る
油揚げ(5㎝角のもの) 1枚 小さく切る
水(以下の調味料をすべて加えて) 170㏄
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
昆布(5cm程度の長さのもの) 2本
【作り方】
1. ドン! ジャポネに米を入れ、昆布、具となる食材をすべて入れる。調味料を加えた水を回しかける。
2. 蓋をして、電子レンジ 600W 11分加熱する。
3. 上下さっくり混ぜ、さらに蓋をして、600W 1分30秒加熱する。
4. そのまま5分程度蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
シメジの分量が多い場合は、調味料を加えた水の量を150㏄程度にしてください。
また、この場合は、シメジの半量→米→残りの具材すべて、の順でドン! ジャポネに入れてください。
食欲の秋を、いろんなきのこでヘルシーに楽しむのもいいですね!
レンジで簡単プルコギ
食欲の秋!
お肉も、野菜もバランスよくいっぱい食べましょう~!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
牛薄切り肉 100-120g 大きめの一口大に切り、下味用調味料につけ、もみ込む
たまねぎ(中) 1個 薄切り
にんじん 5㎝程度 細長く切る
ピーマン(小) 2個 種をとり、細切り
エリンギ 1本 細切り
にんにく 1片 みじん切り
牛肉用下味調味料(以下、よく混ぜておく)
・焼き肉のたれ 大さじ2
・しょうが 1/2片 すりおろす
プルコギ用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・コチュジャン 小さじ1
・唐辛子 1/2本 輪切り
・ごま油 小さじ1
白ごま 適量
【作り方】
1. グランにたまねぎ、にんじん、にんにくを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 牛肉を広げてのせ、ピーマン、エリンギも加える。全体に調味料を回しかけ、蓋をして、600W 3分加熱する。
3. 上下大きく混ぜ、蓋をして、600W 2分加熱する。
4. 仕上げにごまをふる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
エリンギの他、しめじや舞茸もおすすめです!
ごはんにもよく合うので、お弁当のおかずにも是非っ!
アジのごぼう巻き
アジにも、野菜にもしっかり味がしみ込んでいます!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
アジ(3枚におろした身の部分、小骨も取り除く) 4枚 下味用調味料に漬け込んでおく
ごぼう 1本 長さ5㎝に切り、さらに縦半分に切る
にんじん 少々 5㎜角の拍子切り
エリンギ 1本 細切り
ししとう 少々
アジの下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
パスタ 適量 5㎝程度の長さに切る
【作り方】
1. ごぼうは水にとって、アクを抜く。水を切って、グランに入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 下味をつけたアジを、身を上にして、ごぼう、にんじん、エリンギを巻き込む。巻き戻らないよう、パスタを差して留める。(芯になる食材は少し残しておく)
3. グランに 2 で残したごぼうを入れ、その上にアジ、にんじん、エリンギをのせる。
4. 全体に煮物用調味料を回しかけ、蓋をして、600W 5分加熱する。
5. 上下をそっと混ぜ、ししとうを加える。蓋をして、600W 5分加熱する。
6. 少し冷まして味を染ませ、皿に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
出来立て直後より、冷ましたほうが味がしみ込みます。
魚の臭みもなく、食べやすい一品です。
ごはんのお供に是非どうぞ!!
エビと豆腐の中華スープ煮
豆腐とスープでお腹満足。
ダイエット中の方にもおすすめです!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
むきエビ 10尾
豆腐(5㎝角程度のもの) 1丁 2.5㎝×5㎝×厚さ1㎝のサイズに切る
しょうが 1片 千切り
にんじん 1.5㎝幅程度 細切り
エリンギ(大) 1本 細切り
ねぎ(細) 2-3本 5㎝程度の長さに切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 200㏄
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
水溶き片栗粉(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1
ごま油 お好みで
【作り方】
1. エビは背ワタを取り、キッチンペーパーで余分な水分を拭き取る。
2. グランにエビ、酒大さじ1(分量外)、しょうがを入れ、5分程度味をなじませる。
3. にんじんを入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
4. 豆腐、エリンギ、ねぎを加え、蓋をして、600W 3分加熱する。
5. 軽くかき混ぜて、水溶き片栗粉を回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。
6. お好みでごま油を振りかける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
エリンギの他、しめじや椎茸でも!
秋になったら、きのこたっぷりのスープにしてもいいですね!
簡単こんにゃくステーキ
板こんにゃくをちょっとリッチに!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
板こんにゃく(250g程度のもの) 1枚
調味料(以下、よく混ぜておく)
・赤みそ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ2
・砂糖(お好みで) 大さじ2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
白ごま、ねぎ、かつおぶし等
【作り方】
1. こんにゃくに5㎜間隔で格子状に切込みを入れる。2㎝幅程度に切る。
2. グランにこんにゃくを入れ、水大さじ1(分量外)を振りかける。蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。出て来た余分な水を捨てる。
3. 調味料を全体に掛け、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 上下裏返し、蓋をして、600W 2分加熱する。
5. そのまま3分蒸らす。お好みの薬味をのせる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
甘めのたれがお好みの場合は、調味料に砂糖を加えてください。
お好みで、七味唐辛子、ねり辛子、粉山椒など!
とってもヘルシーで、お腹も大満足です!
サンマのネギ塩炒め
サンマの季節がやってきました!!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
サンマ(3枚おろしの身の部分) 1尾 一口大に切る。小骨は抜く
キャベツ 1/4個 一口大に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・ネギ 3本 小口切り
・しょうが 1片 すりおろす
・酒 大さじ1
・酢 大さじ1
・塩 小さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
ゴマ油 大さじ1
糸唐辛子 適量
【作り方】
1. グランにキャベツを入れ、酒大さじ1(分量外)を振る。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 1 の加熱終了を待つ間に、サンマに調味料をもみ込む。
3. 1 に 2 を加え、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 上下大きく混ぜ返し、ゴマ油を振りかける。蓋をして、600W 2分加熱する。
5. 皿に盛り、糸唐辛子を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
旬のサンマを簡単塩炒めで!
ネギやしょうがの風味も効いて、抜群のおいしさです☆