TOP >

こっくり、まったり、栗のポタージュ

栗の食感も楽しめる、簡単スープです!

IMG_4196 - コピー

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
栗(茹でて、皮をむいたもの) 150g
牛乳 200㏄
塩 少々

【作り方】
1. ジャポネに栗を入れ、牛乳大さじ1(分量外)を振りかけて、上蓋をし、電子レンジ600W 2分加熱する。

IMG_4181 - コピー

 

2. すりこぎ等で、お好みの食感になるまで栗をつぶす。

IMG_4184 - コピー

 

3. 牛乳、塩を加えてよく混ぜ、上蓋をずらしてのせ、600W 3分加熱する。

4. 上下よくかき混ぜ、上蓋をずらしてのせ、600W 1分加熱する。

IMG_4186 - コピー

 

5. 粒が沈殿しやすいので、よく混ぜて、器に注ぐ。

IMG_4196 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方3と4は蓋をずらしてのせてください。
牛乳を加熱すると吹きこぼれることがあります。

栗本来の甘みが手軽に味わえます。
濃厚で自然な甘みをお楽しみくださいね。

野菜の旨みたっぷりの、けんちん汁

懐かしい味にほっこり。

IMG_4160 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ

【材料】
大根 3㎝程度  2㎜幅のいちょう切り
ごぼう 1本  5㎜幅の輪切り、アクをぬく
にんじん 3㎝程度 2-3㎜幅のいちょう切り
里芋(小) 10個  大きいものは切る
油揚げ(5㎝角サイズ) 1枚  キッチンペーパーで余分な油を拭く。7-8㎜幅に切る
昆布(乾燥) 10㎝程度  1㎝×5㎝に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 500㏄
・薄口しょうゆ 大さじ1と1/2
・酒 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2

 

【作り方】
1. グランにすべての野菜を入れ、水大さじ1(分量外)を振りかけ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_4145 - コピー

 

2. 油揚げと昆布を加えて、調味料を回しかけ、蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_4151 - コピー

 

3. 全体を大きく混ぜ、再度蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_4156 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
豆腐やこんにゃくを入れる場合は、薄口しょうゆをすこし増やしてください。

IMG_4160 - コピー

 

寒くなってくるとおいしいけんちん汁。
レンジで少量からでも作れるので、一人暮らしの方にもおすすめですよ!

レンジで簡単♪鶏もも肉ときのこのクリーム煮

とろんときのこ風味のクリームがおいしい!

IMG_4175 - コピー - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ

【材料】
鶏もも肉 200g  皮を取って、大きめの一口大に切る
にんにく 1片  スライスする
たまねぎ 1/4個  くし切り
しめじ 1/4パック  石づきを取って、ほぐす
マッシュルーム(中) 3-4個  2-3㎜の薄切り
ローリエ 1枚
調味料(以下、よく混ぜておく)
・牛乳 100㏄
・生クリーム 100㏄
・薄力粉 小さじ1
・塩 少々
ブラックペッパー 少々
パセリ 適量

【作り方】
1. 鶏肉に酒大さじ1、塩、こしょう(各分量外)を振りかけ、にんにくと3分程度なじませておく。

2. グランにたまねぎを敷き詰め、その上に 1 を置き、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_4154 - コピー

 

3. しめじ、マッシュルーム、ローリエを加え、調味料を回しかける。蓋をずらしてのせ、600W 5分加熱する。

4. 全体をよく混ぜ、蓋をずらしてのせ、600W 2分加熱する。

IMG_4164 - コピー - コピー

 

5. 皿に盛り付け、ブラックペッパーを振り、パセリを散らす。

IMG_4175 - コピー - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方3と4は蓋をずらしてのせてください。
牛乳を加熱すると吹きこぼれることがあります。

優しい味のクリーム煮は、朝晩涼しくなってきた今頃にぴったりのおかず!
パンを添えて、オシャレなディナーはいかがですか??

さんまとキノコの炊き合わせ

秋らしい、キノコたっぷりの炊き合わせです。

IMG_4110 - コピー

 

【使用スチーマー】
ラウンド Lサイズ スチーマー

【材料】
さんま(三枚おろしにした身の部分) 2尾  3等分する
お好みのキノコ 120g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・しょうが 1個  千切り

【作り方】
1. シリコンスチーマーにさんまを入れ、酒大さじ1(分量外)を振りかけ、蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。

2. キノコを加え、調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_4102 - コピー

 

3. さんまの身を崩さないよう、そっと混ぜる。シリコンスチーマーの左右の位置を、作り方2 の時と反対にし(向きを変え)、蓋をして、600W 3分加熱する。

4. そのまま冷まして、味をなじませる。

IMG_4110 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
小骨がある場合があるので、ご注意ください。

旬のさんまは煮てもおいしい!!
ごはんによく合いますよ~。

里芋といかのうま煮

掘りたて、ころころの里芋のおかずです!

IMG_4092 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド M サイズ

【材料】
里芋 300g  皮をむく
いか 1パイ(100g程度)  腹わたを出して、皮をむき、1㎝幅の輪切りにする
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・(お好みで)砂糖 小さじ1
・しょうが 1片  千切り

【作り方】
1. グランに里芋と水大さじ1(分量外)をいれ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_4082 - コピー

 

2. (1の加熱を待つ間)いかは余分な水分をキッチンペーパーでふき取り、調味料に3分程度漬け込んでおく。

3. 1 に2 を調味料ごと加え、上下大きく混ぜる。吹きこぼれしないよう本体と少しずらすように蓋をし、600W 5分加熱する。

IMG_4085 - コピー

 

4. 上下大きく混ぜ、グランの左右の位置を3 の加熱時と逆にする。吹きこぼれしないよう本体と少しずらすように蓋をし、600W 5分加熱する。

5. そのまま3分蒸らす。

IMG_4090 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
里芋は調理中に吹きこぼれることがあります。
作り方3と4の加熱時は、完全に蓋をせず、本体と少しずらすようにしてください。
作り方4でいもがまだ硬い場合は、水大さじ1を加えて追加加熱してください。
甘めの味付けがお好みの方は、調味料に砂糖を加えてください。

IMG_4092 - コピー

 

冷めてもおいしくいただけるので、お弁当におすすめ!
柔らかく、とろんとした里芋が楽しめますよ。

さっぱり!しめじマリネ

たまねぎの甘みもあり、食べやすいマリネです!

IMG_3843 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ

【材料】
しめじ 100g  石づきを取ってほぐす
たまねぎ 100g  スライスする
パプリカ(赤・黄) 各1㎝程度  細切り
セロリ(茎) 5㎝程度  斜め薄切り
セロリ(葉) 少々
調味料(以下、よく混ぜておく)
・オリーブオイル 大さじ2
・酢 大さじ2
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々

【作り方】
1. グランにすべての材料を入れ、全体に調味料を回しかける。

IMG_3836 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。

3. 上下大きく混ぜ、再度蓋をして、600W 1分加熱する。

4. 粗熱が取れるまで冷ます。お好みで冷蔵庫で冷やしてもOK。

IMG_3897 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_3843 - コピー

 

さいたサラダチキンに添えれば、素敵な一品の完成~!!
(参考:今話題のサラダチキン~メトレ風~ https://www.maitre-francais.com/?p=6740
焼いたサーモンなどとも相性抜群です!

レンジで松茸ごはん~メトレ風~

ちょっと高級イメージの松茸。
炊き上がった瞬間のあの芳しい香りはなんともいえません!!

IMG_4056 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
松茸(中) 1本~1本半  きれいに洗って、水をきり、薄切り
昆布(3×5㎝程度のもの) 2枚
調味料
・水 200㏄
・薄口しょうゆ 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・みりん 小さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
すだち お好みで

【作り方】
1. ドン! ジャポネに、浸水させた米、昆布、松茸を入れ、全体に調味料を回しかける。

IMG_4015 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。

3. 上下大きく混ぜ返し、蓋をして、さらに600W 2分加熱する。

4. そのまま5分蒸らす。

IMG_4023 - コピー

 

5. 器に盛り、お好みですだちを添える。

IMG_4056 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

来週はシルバーウィーク!
お弁当に、松茸ごはんはいかがでしょう~☆

 

豚薄切り肉と大根のしょうがたっぷり煮

しょうがたっぷりの、少しピリッと辛みのある煮物です。

IMG_3928 - コピー

【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー

【材料】
豚薄切り肉 180g  2等分し、調味料に10分程度漬け込んでおく
大根 1/3本  1㎝幅の半月切り  隠し包丁を入れておく
昆布(5㎝程度のもの) 2枚
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・味噌 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・しょうが(大) 1個(60g)  千切り

【作り方】
1. シリコンスチーマーに大根、水大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 4分加熱する。

IMG_3904 - コピー

2. 水100㏄(分量外)、昆布を加え、蓋をして、600W 4分加熱する。

3. 豚肉を調味料ごと加え、蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_3908 - コピー

4. 上下を混ぜ返し、蓋をして、600W 3分加熱する。

IMG_3928 - コピー

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
冷めてから、再度加熱することで大根により味がしみ込みます。

しょうがのさわやかな辛さが際立っていて、さっぱりいただけます!

 

ドン!ジャポネでつくる、芋きんぴら

黒ごま一層、食欲をそそる・・・芋きんぴら。
もう一本、もう一本…手が止まりません!(笑)

IMG_4007 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
さつまいも 200g  皮付きのまま、5㎜幅程度の細切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・(お好みで)砂糖 小さじ1
・ごま油 小さじ1
黒ごま 適量

【作り方】
1. さつまいもは水にとって、アクを抜き、ザルに上げて水を切る。

IMG_3962 - コピー

2. ドン! ジャポネにさつまいも、調味料を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

3. 全体に大きく混ぜて、蓋をして、さらに600W 1分加熱する。

IMG_3966 - コピー

 

4. そのまま1分蒸らす。

IMG_3973 - コピー

 

5. 皿に盛り、黒ごまを振る。

IMG_4007 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

とても軽く、ついついつまみ食いしたくなる味です。
色もきれいなので、お弁当にも!

ジャポネのホクホク栗ごはん

レンジで作る、ホクホクの栗ごはんです!

IMG_3994 - コピー

 

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させ、炊飯直前にザルに上げる
栗(固めに茹でたもの) 15粒程度  皮をむく
昆布(5㎝程度のもの) 2枚
調味料
・水 200㏄
・薄口しょうゆ 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1/2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
ごま お好みで

【作り方】
1. ジャポネに、浸水させた米、昆布、栗を入れ、全体に調味料を回しかける。

IMG_3951 - コピー

 

2. 中蓋と上蓋をして、電子レンジ 600W 11分加熱する。 

IMG_3952 - コピー

 

3. 上下混ぜ、そのまま5分蒸らす。

IMG_4061 - コピー

 

4. お好みでごまを振る。

IMG_3975 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
栗は固ゆでのものをお使いください。
塩味にする場合は、薄口しょうゆ1/2 を 塩小さじ1/2 にしてください。

IMG_4002 - コピー

 

優しい栗の味が楽しめます。
お弁当にもおすすめ!秋らしくていいですよ!!