メトレ風!レンジで簡単田作り
おせち料理には欠かせない田作り。
ナッツ入りが香ばしくておすすめ!
【使用スチーマー】
ラウンド Lサイズ スチーマー
【材料】
そのまま食べられる小魚(カタクチイワシ) 50g
素焼きミックスナッツ(アーモンド・クルミ) 50g 縦に二等分する
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ3
いりごま(白) 大さじ2
【作り方】
1. シリコンスチーマーに小魚を入れ、蓋はせず、電子レンジ600W 1分加熱する。
2. 全体によく混ぜ、蓋はせず、600W 1分加熱する。乾燥させるように、皿に取り出し、広げる。
3. 小魚を取り出したシリコンスチーマーに、調味料を入れ、蓋はせず、600W 2分加熱する。
4. 全体によく混ぜ、蓋はせず、600W 1分加熱する。いりごまとナッツを加え、よく混ぜる。
5. 4 に小魚を加え、絡めるように混ぜる。蓋はせず、600W 1分30秒加熱する。
6. 全体をよく混ぜ、蓋はせず、そのまま冷ます。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
今回の加熱は、全て蓋をしないでください。
作り方4 では、焦げ付きに注意しながら、様子を見て加熱してください。
固過ぎず、食べやすい田作りです。
簡単にできるので、お弁当の隙間にもおすすめです!
骨付き鶏もも肉の赤ワイン煮込み by メトレフランセ
クリスマスは、簡単赤ワイン煮込みでパーティーしましょ♪
【使用スチーマー】
パン エ パートゥ
【作り方】
骨付き鶏もも肉 1本
ブラックペッパー 適量
薄力粉 大さじ1
たまねぎ 1/2個 3mm幅の薄切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・赤ワイン 100㏄
・トマト缶 150g
・しょうゆ 大さじ1
・ソース 大さじ2
・ケチャップ 大さじ2
・はちみつ 大さじ1
ホワイトペッパー 適量
【作り方】
1. 鶏もも肉の内側(皮面でない方)に切込みを入れ、ブラックペッパーをよくもみこみ、薄力粉を軽くまぶす。
2. パン エ パートゥに入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 肉を裏返し、蓋をして、600W 5分加熱する。
4. たまねぎ、調味料を加え、蓋をして、600W 5分加熱する。
5. 肉を裏返し、蓋をして、600W 5分加熱する。
6. 盛り付け、ホワイトペッパーを振り、野菜を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
赤ワインソースがとってもおいしい!
フランスパンを添えても♪♪
かぶとえびの中華風たまご蒸しあんかけ
かぶのとろける食感とプリプリえび!あんのとろみが優しさを醸し出しています!
【使用スチーマー】
卵蒸し : グラン オーバル Lサイズ
あん: スープボウル
【材料】
かぶ 100g 1㎝角に切る
むきえび 10尾程度
小松菜 1-2枚 2cm幅に切る
卵 2個 ほぐす
だし(以下、よく混ぜておく)
・水 450cc
・しょうゆ 小さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
・塩 ひとつまみ
片栗粉 大さじ1
【作り方】
1. グランにカブを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。
2. えび、小松菜を入れる。卵とだし300㏄をよく混ぜ、全体に回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。
3. レンジ内の、グランの左右の向きを変え、そのまま600W 3分加熱する。
4. スープボウルに残りのだしと片栗粉を入れ、よく混ぜる。蓋をして、600W 1分加熱する。
5. 菜箸などでダマにならないよう、手早く良くかき混ぜ、蓋をして、600W 1分加熱する。
6. あんを3に回しかける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方3 の加熱後、まだ固まっていないようであれば、追加加熱してください。
えびの代わりに、カニカマでもOKです!
お好みでラー油をどうぞ!
優しい味の中にピリッと辛さが加わり、一味違う美味しさです。
晋遊舎 LDK 11月号、LDK 2016年1月号 2015年12月16日(水)
LDK 11月号、LDK 2016年1月号 にて、『ラウンドスチーマー』 が紹介されました。
雑誌LDKは、実際に製品を使用し、その使い勝手や性能を評価するという情報誌です。
今回は、肉じゃがを調理し、テストされたようで、
野菜にしっかり味がしみ込み、衝撃的、と好評価を頂きました。
そして、全100製品の中で選び抜かれた、レンチンとは思えないほどおいしく作れる製品として、
2015年の必携レンチングッズ、ベストバイに選ばれました。
メトレ フランセは、使い勝手を考えたアイテムを多数取り揃えており、
調理しやすい、お鍋のような深型のデザインも特徴のひとつです。
最近は、鍋物シーズンということで、
公式HP、cookpad 等で、レンジで作れる簡単なべのレシピを紹介しています。
公式HP:https://www.maitre-francais.com/category/answer/recipe
cookpad:http://cookpad.com/kitchen/11264454
忙しい時も、疲れた時も、おいしいものを食べて元気になれるように、
便利なレンチンレシピ、これからもご提案し続けたいと思います。
カラダぽかぽか和風キムチチゲ
寒い日は是非、唐辛子パワーで温まりましょ!
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
白菜キムチ 200g 大きいものは一口大に切る
豚ロース肉 100-150g
白菜 3-4枚 長さ5㎝の細切り
長ねぎ(細いもの) 3本 長さ5㎝に切る
大根 10㎝程度 スライサーで長さ5㎝の千切り
にんじん 5㎝程度 スライサーで長さ5㎝の細切り
エリンギ 1本 細切り
豆腐 1丁程度 4等分する
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 400㏄
・赤みそ 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・コチュジャン 大さじ1/2-1
・ごま油 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
・にんにく 1片 千切り
・しょうが 1片 千切り
糸唐辛子、刻みねぎ、卵 お好みで
【作り方】
1. シリコンスチーマーに白菜、ねぎ、大根、にんじん、エリンギを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。
2. 野菜を寄せて、できた隙間に、数カ所に分けて豆腐をのせる。
3. 豚肉を広げてのせ、さらにキムチをのせ、調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。
4. レンジ内の、シリコンスチーマーの左右の向きを変え、600W 5分加熱する。
5. お好みで卵を落として少し蒸らしたり、糸唐辛子や刻みねぎを添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
辛めがお好きな方は調味料に唐辛子を加えてください。
和風の味でほっとできる鍋です。
野菜もたくさん摂れるのでおすすめですよ。
シンプルな里芋ごはん
掘りたての里芋を使った簡単ごはんです!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させる
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 200㏄ 昆布茶の素と合わせる
・しょうゆ 小さじ1
・酒 大さじ1
・昆布茶の素 小さじ1
・塩 ひとつまみ
みつば、ゆずの皮 お好みで
【作り方】
1. 米をサッとザルにあげて水を切り、すぐにジャポネに入れる。里芋をのせる。
2. 調味料を回しかけ、中蓋・上蓋をして、600W 11分加熱する。
3. 上下大きくさっくり混ぜ、蓋をして10分蒸らす。
4. 器によそい、お好みでみつばやゆずの皮を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
里芋のもちもち食感がおいしい炊き込みごはんです。
飽きのこない、芋本来の味が楽しめます!
れんこんのえび団子汁
プリプリえびとれんこんのもちもち食感をお楽しみください。
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
むきえび 8尾
れんこん 200g 粗めにすりおろし、軽く水気を切る
片栗粉 大さじ1
酒 小さじ1
塩 小さじ1/2
白菜(6cm幅のもの) 4枚
にんじん薄切り 4枚
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 400㏄ 昆布を数枚入れて、1時間程度おく
・しょうゆ 小さじ1
・酒 小さじ2
・みりん 小さじ2
・和風だしの素 小さじ1/2
ゆずの皮 適量
【作り方】
1. えびはキッチンペーパーで余分な水分を拭き、背ワタを取って、1㎝幅に切る。酒をもみ込む。
2. ボウルにえび、れんこん、片栗粉、塩を入れてよく混ぜ、団子を4つ作る。
3. 団子をそれぞれ白菜で軽く包む。
4. グランに3 とにんじんを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。
5. 調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。
6. レンジ内の、グランの左右の位置を変え、600W 1分加熱する。
7. 器によそい、ゆずの皮をのせる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
団子がまとまりにくいときは、片栗粉を少し足してください。
おすましの味にほっとします。
白菜の緑や、にんじんの赤もとてもきれいなので、おもてなしにも!
カレイの簡単オリーブオイル蒸し
ちょっとオシャレな魚料理です!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
カレイ切り身 2切れ(250g程度)
ミニトマト 3個 半分に切る
セロリ(葉つき) 10㎝程度
たまねぎ(中) 1/2個 スライスする
塩、こしょう 各少々
香り出し調味料(以下、よく混ぜておく)
・オリーブオイル 大さじ1
・にんにく 1片 スライスする
・唐辛子 1本 種を取り、縦半分に切る
・こしょう 少々
蒸し調味料(以下、よく混ぜておく)
・オリーブオイル 大さじ2
・白ワイン 大さじ1
・塩 小さじ1/2
ローリエ 1枚
イタリアンパセリ 適量
ブラックペッパー 少々
【作り方】
1. カレイはキッチンペーパーで水分を拭き取り、軽く塩、こしょうを振る。
2. グランにたまねぎと香り出し調味料を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分加熱する。
3. カレイ、ミニトマト、セロリ、ローリエを加え、蒸し調味料を回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。
4. レンジ内のグランの左右の向きを変え、600W 3分加熱する。
5. 盛り付け、イタリアンパセリを飾り、お好みでブラックペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
簡単で、とてもおいしいので、ちょっとしたおもてなしにもおすすめ!
ワインやパンとともにどうぞ☆
わかめのピリ辛キムチスープ
寒い日は唐辛子パワーでホットに!!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
白菜キムチ 100g 大きいものは一口大に切る
わかめ(乾燥) 大さじ1
いりごま 適量
ねぎ 適量 細かく輪切り
スープ(以下、よく混ぜておく)
・水 500㏄
・しょうゆ 大さじ1/2
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
【作り方】
1. ドン! ジャポネの本体にキムチとスープを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
2. わかめを加えて軽く混ぜ、蓋をして、600W 1分30秒加熱する。
3. 器に注ぎ、いりごまを振り、ネギを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
あっという間にできる簡単スープ。
常備菜のキムチで作れるのも嬉しいところですね!
れんこんとひき肉の中華とろみ煮
旬のれんこんを使った、やみつき一皿です!
【使用スチーマー】
ラウンド Lサイズ スチーマー
【材料】
れんこん 200g 3㎜幅程度の薄切りにし、水にとってアクを抜く
豚ひき肉 150g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100㏄
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ2
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
・唐辛子 一本 種を取って輪切り
ごま油 大さじ1
水溶き片栗粉(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1
小口ねぎ 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーに豚ひき肉、酒大さじ1(分量外)を入れてほぐし、蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。肉は一旦皿に取出し、出て来た水分や脂をすてる。
2. シリコンスチーマーにれんこんと水大さじ1(分量外)を加え、蓋をして、600W 3分加熱する。
3. 上下大きく混ぜ、肉を加え、調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。
4. よく混ぜ、さらにごま油をかけて混ぜる。水溶き片栗粉を回しかけ、蓋をして、600W 1分30秒加熱する。
5. 皿に盛り、小口ねぎをちらす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ごはんによく合うおかずです。
ひき肉がれんこんにトロッと絡み、とてもおいしいです!