さつまいもとれんこんのごまドレひき肉和え by メトレフランセ
胡麻ドレッシングを使った、根菜サラダ♪
野菜とあらびき肉の歯ごたえを楽しんで!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
さつまいも 150g 3mmの薄切り
れんこん 150g 3mmの薄切り
豚ひき肉(あらびき)100g
塩こしょう 少々
ブラックペッパー 少々
水 50ml
酢 大さじ1
ゴマドレッシング(お好みのもの) 適量
■ 仕上げ
刻みパセリ 適量
【作り方】
1. さつまいもとれんこんは分量外の水にとり、アクを抜く。ひき肉に塩こしょう・ブラックペッパーを振り、よく馴染ませる。
2. コランダーに肉を均一に広げる。本体に水を入れ、コランダーをのせ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

3. 本体の余分な水を捨て、本体にさつまいも、れんこん、ひき肉、酢を入れて軽く混ぜる。蓋をして、600W 5分加熱する。



4. レンジ内のデリキャセの左右の向きをかえ、600W 2分加熱する。ゴマドレッシングで和える。

5. 器に盛り、パセリを振る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
作り方3では、余分な脂を落として、よりヘルシーに。
ブラックペッパーを振ることで、
さつまいもやゴマの優しい味の中にキリっとパンチが効きます!
豆腐としめじの鶏だんご by メトレフランセ
豆腐としめじでカサ増し。ふわふわ食感の軽い鶏だんごです。

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
鶏ひき肉 150g
塩コショウ 少々
大葉 7~8枚
水 50ml
■ だんごの材料
絹豆腐 100g 水切りし、軽くつぶす
しめじ 50g 石づきを取り、刻む
干し小エビ 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
酒 小さじ1
ゴマ油 小さじ1
片栗粉 大さじ2
しょうがすりおろし 大さじ1
【作り方】
1. 本体に鶏ひき肉を入れ、塩コショウを振って混ぜる。だんごの材料を加え、よく混ぜ合わせ、肉だねを作る。

2. 肉だねを7~8個に分けて丸め、大葉で包む。コランダーに並べる。本体を軽く洗う。

3. 本体に水を入れ、コランダーをセットし、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
4. デリキャセの左右の向きを変え、600W 2分加熱する。器に盛る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
ひき肉はモモでもムネでもどちらでもOKです。
旨味のもとになる干しエビやしょうがが効いているので、
ヘルシーですが、満足感のあるおかずです。
塩さばのねぎ蒸し by メトレフランセ
香味野菜のねぎとしょうがを使った蒸し物。ひと味違った塩さばを是非♪

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
塩さば 半身1枚(150g) 4等分する
ねぎ 1本(100g) 斜め薄切り
しょうがすりおろし 1/2片分
水 50ml
酒 大さじ1
しょうが細切り 1/2片分
■ 仕上げ
レモン 適量
ポン酢 お好みで少々
【作り方】
1. 本体に水とすりおろしたしょうがを入れ、軽く混ぜ合わせる。(魚臭さ防止)
2. コランダーにさばを並べ、しょうがを散らしてのせる。酒を全体に振りかけ、ねぎを均等にのせる。
3. 本体にコランダーをセットし、蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。


4. レンジ内の、本体の左右の向きを変え、再度600W 1分30秒加熱する。
5. 器に盛り、レモン汁を添え、お好みでポン酢をかける。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
「蒸し料理」は、素材の旨味が凝縮されるので少しの塩分でも美味しく調理できます。
減塩中の方にもオススメです。
さつま芋の丸ごと1本蒸し by メトレフランセ
電子レンジでチン!ホクホクのさつま芋。

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
【材料】
さつま芋 1本(約300g)
水 大さじ1
【作り方】
1. さつま芋の両端を1cm程度切り落す。全体が浸かる位の水(分量外)に30分程度漬けておく。
2. 濡れたまま本体に入れ、水大さじ1を入れる。蓋をして、電子レンジで600W 5分加熱する。

3. さつま芋をひっくり返し、蓋をして、600W 4分加熱する。そのまま10分蒸らす。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
食べきれない場合は、乾燥防止にラップに包んでください。
蒸し芋は、他のおかずにアレンジも出来るので便利です!
チキンのカレーパエリア風炊き込みごはん by メトレフランセ
おかずのいらない、カレー風味の具だくさんごはん!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
米 1合(150g)
水 150ml
鶏肉(モモ、ムネお好みで) 250g
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
お好みのきのこ 150g
ローリエ 1枚
■ 野菜
玉ねぎ(中) 1/4個
セロリ(茎) 3cm
パプリカ(赤) 1/4個
■ 下味調味料
カレー粉 大さじ1
コンソメ(顆粒) 小さじ1
にんにくすりおろし 小さじ1
■ 仕上げ
オリーブオイル 大さじ1
パセリ 適量
【作り方】
1. 鶏肉は、皮を取って一口大に切り、塩をもみ込む。こしょうを振った後、下味調味料をもみ込んで、なじませる。米はサッと洗って水を切り、すぐに本体に入れる。
2. きのこは石づきを取ってほぐす。玉ねぎ、セロリは薄切り、パプリカは細切りにする。
3. 鶏肉、野菜、きのこ、ローリエを順に入れ、水を回しかける。コランダーをたたんでのせ、蓋をし、電子レンジ600W 11分加熱する。


4. さっくり大きく混ぜ、オリーブオイルを回しかけ、軽く混ぜる。蓋をして、600W 1分30秒加熱する。

5. そのまま10分蒸らす。器に盛り、パセリを散らす。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
パエリア風なので、米は浸水させる代わりに、調理直前にサッと水を切ったものを使います。
きのこを入れて、秋を意識(笑)
彩りも豊かで、おもてなしやお弁当にもおすすめ!
豚肉とこんにゃくのピリ辛コチジャン煮 by メトレフランセ
コチジャンのピリッとした辛さが後を引くおかず!ビールのおつまみにもGood☆

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
豚ロース肉(かたまり) 150g
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
板こんにゃく 1枚(250g)
水 50ml
ネギ 1本(100g) 1cm幅に切る
■ 調味料 ※よく混ぜておく
コチジャン 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうがすりおろし 大さじ1
■ 仕上げ
白ゴマ 適量
【作り方】
下準備:豚肉は、塩をもみ込み、こしょうを振り、ラップをして一晩置く。
1.こんにゃくは、スプーンで一口大にちぎる。本体にこんにゃくと水を入れる。

2. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。余分な水を切る。肉を厚さ1cmに切る。
3. 本体に、こんにゃくと肉と調味料を入れ、蓋をして、600W 3分30秒加熱する。

4. ネギを加え、さらに600W 2分30秒加熱する。

5. 上下大きく混ぜる。器に盛り、白ゴマを振る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
豚肉は一晩置くことで味が馴染みます。こんにゃくはちぎった方が、味が染みやすいですよ!
バスマティライスの炊き方 by メトレフランセ
本格インドカレーにピッタリのバスマティライス!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
米 1合(150g)
水 250ml
【作り方】
1. 米は、サッとやさしく、汚れを流す程度に洗い、分量外の水で20分浸水をさせる。浸水後、コランダーで一旦水を切る。

2. 本体に米と水を入れ、コランダーをたたんで本体にのせる。
蓋をして、電子レンジ600W 9分加熱する。

3. そのまま、5-10分蒸らす。蓋を開け、軽く上下を混ぜ返す。



【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
※混ぜ過ぎると米が崩れるのでご注意ください。
バスマティライスは、浸水時間も短く、サッと炊けます。
ふわふわの軽い食感なので、チャーハンなどでもおいしくいただけます。
かぼちゃとひき肉のグラタン風 by メトレフランセ
かぼちゃ×ひき肉×チーズ!ホクホクとろ~り、幸せ~。

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
合いびき肉 100g
塩こしょう 少々
かぼちゃ(種を取除いたもの) 250g
玉ねぎみじん切り 小1/4個(30g)
にんにくみじん切り 1片分
溶けるチーズ 適量
■ 調味料 ※よく混ぜておく
ケチャップ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1
赤みそ 小さじ1/2
酒 大さじ1
水 大さじ1
■ 仕上げ
パセリ 適量
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. 合いびき肉に塩こしょうを振る。本体にひき肉、玉ねぎ、にんにく、調味料を入れ、かき混ぜる。

2. かぼちゃは2cm角に切る。本体にコランダーをのせ、かぼちゃを入れる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

3. かぼちゃを本体に入れ、蓋をして、600W 4分加熱する。チーズをのせ、蓋をして、600W 1分加熱する。



5. 器に盛り、仕上げにパセリとブラックペッパーを振る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
ハロウィンのおもてなし料理としてもピッタリ☆
真タラのきのこあんかけ by メトレフランセ
きのこあんをたっぷりかけて!すだちを絞って、絶品秋おかず!!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
タラ切り身 2切(75g×2)
しめじ 100g
えのき 100g
エリンギ 80g
しょうが千切り 1/2片分
酒 大さじ1
■ 調味料 よく混ぜておく
しょうゆ 大さじ1/2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
酢 大さじ1
和風だし(顆粒) 小さじ1/2
片栗粉 小さじ1
水 70ml
■ 仕上げ
三つ葉 適量
すだち(または柚子) 適量
【作り方】
1. きのこは、汚れをと落として、石づきをとる。食べやすい大きさにほぐす。本体に、きのことしょうがを入れ、調味料を回しかける。

2. たたんだコランダーに、タラを均等に並べ、本体にのせる。蓋をして、レンジ 600W 5分30秒~6分加熱する。5分蒸らす。



3. 器に盛り、きのこあんをかける。お好みで、刻んだ三つ葉、すだちを添える。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
きのこあんは、豆腐、麺類にもピッタリ!
いろんなきのこを使うことで食感の違いも楽しめます!
米から作る五分粥 by メトレフランセ
朝ごはんにもおすすめ。優しいおかゆです。

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
米 1/3合(50g)
水 500ml
【作り方】
1. 本体に米と分量外の水を入れ、2時間浸水させる。浸水後、コランダーで水を切り、すぐに米を本体に戻し、規定量の水を入れる。

2. コランダーをたたんでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。

3. スプーンで20回かき混ぜる。たたんだコランダーをのせ、蓋をして、15分蒸らす。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
作り方2で、500Wで加熱する場合は、加熱時間を13分にしてください。
1/2合(75g)の場合は、水750mlで電子レンジ600W 12分加熱してください。
お米からつくるおかゆ。体調が悪い時でも、火のそばにいなくていいので安心です。