野菜たっぷりの、もちのお好み焼き風
まもなく、今年も受験シーズンスタート!
スタミナつけて、みんな頑張れっ!!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
もち 100g程度
卵 1個
キャベツ 2枚 1㎝幅のざく切り
ネギ 1本 輪切り
豚薄切り肉 2枚 一口大に切る
塩 少々
こしょう 少々
花かつお 適量
紅しょうが 適量
お好み焼きソース(市販) 適量
マヨネーズ 適量
青のり 適量
【作り方】
1. もちは一口大に切り、厚さ3㎜程度にする。シリコンスチーマーに敷き詰める。
2. 卵とキャベツを合わせてよく混ぜ、1 の上に広げる。豚肉を広げてのせ、塩、こしょうをする。
3. ネギを全体にのせる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
4. 花かつお、しょうがをのせ、ソースを全体にかける。
5. シリコンスチーマーの左右の向きを変えて、レンジに入れ、蓋はしないで、600W 2分加熱する。
6. マヨネーズ、青のりをかける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ふわふわともちもちの両方が楽しめるお好み焼きです。
朝ごはんに、ランチに、夕ごはんに、いつでもおすすめ!
天然の旨みが凝縮!大根と辛子明太子と昆布の煮物
昆布と明太子の旨みが効いています!
【使用スチーマー】
ラウンド Lサイズ スチーマー
【材料】
大根(細いもの) 1/2本(400g) 皮をむき、1㎝幅の半月切りにし、隠し包丁をいれる
辛子明太子 100g(小3本程度) 1本を3等分する
刻み昆布 1袋(25g) 水に戻して、ザルに上げる
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ3
【作り方】
1. ドン! ジャポネの本体に大根と水大さじ2(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
2. 明太子と昆布を加え、調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。
2. 上下を大きく混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
隠し包丁を入れることで、大根にもしっかり味がしみ込みます。
昆布の食感が楽しい、一品です。
おもちラクレット風
のびーるおもちとチーズ!野菜にたっぷり絡めて!!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
じゃがいも 50g 一口サイズの乱切りにし、水にとってアクを抜く
にんじん 50g 一口サイズの乱切り
ブロッコリー 50g 小房に分ける
ウインナー 2本 切込みを入れる
ミニトマト 2個
<ソース>
もち 50g 1㎝角に切る
豆乳 100㏄
とけるチーズ 35g
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. 内鍋にじゃがいも、にんじん、水大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 本体にもち、豆乳、ブラックペッパーを入れ、よく混ぜる。内鍋にブロッコリーとウインナーを入れる。
3. 本体に内鍋をセットし、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 本体の、豆乳ともちをよくかき混ぜ、もちが柔らかくなっていたら、チーズを乗せる。内鍋にミニトマトを入れる。
5. 本体に内鍋をセットし、蓋をして、600W 2分加熱する。本体のソースをよく混ぜる。
6. 野菜を皿に盛り、ソースをかける。ブラックペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、もちの硬さ、厚み、お使いのレンジに合わせて調整してください。
使用する調理器具によって、豆乳が吹きこぼれる場合があります。
是非、出来立ての熱々をどうぞ!
野菜がたくさん食べられますよ♪♪
もっちもちのもちピザ♪♪
おもちをピザ風にアレンジ♪♪
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
もち(厚さ5㎜のもの) 6枚
ピザソース(市販) 適量
ハーフベーコン 1パック 半分に切る
ピーマン 1個 輪切り
ミニトマト 適量
とろけるチーズ 適量
バジル 適量
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーにもちを並べる。ピザソースを塗り、ベーコンをのせる。
2. チーズ、ピーマンの順にのせ、蓋はしないで、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。
3. レンジ内のシリコンスチーマーの向きを左右反対に変え、蓋はしないで、600W 1分30秒加熱する。
4. バジル、ミニトマトを飾り、ブラックペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、もちの硬さ、厚み、お使いのレンジに合わせて調整してください。
もちは一気に加熱すると溶けてしまうことがあるため、様子を見ながら加熱してください。
シリコンスチーマーは、もちがくっつきにくいので、加熱調理や後片付けに便利です。
トマトソースの代わりに、ケチャップを使えば、もっと簡単♪
大人向けにはタバスコを少し振ると、お酒に合うおつまみになりますよ!
年末年始休暇のお知らせ
いつも メトレ フランセ をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
年末年始休暇に伴い、
12月28日(月)から1月5日(火)まで の業務をお休みさせていただきます。
なお、休暇中でもご注文は可能です。(発送は、1月6日(水)より行います。)
休暇中のお問い合わせにつきましても、1月6日より順次ご回答させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
メトレ フランセ
レンジで簡単!ホッとする味。根菜煮
おせち料理にも使える、ベーシックな根菜の煮物です。
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
れんこん 150g 乱切りし、酢水にとる
ごぼう 1/2本 乱切りし、酢水にとる
里芋 5個程度 皮をむく
にんじん 1本 乱切り
椎茸(乾燥) 2枚 水に戻し、4等分する
こんにゃく 80-100g 食べやすい大きさに切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・椎茸の戻し汁 150㏄
・しょうゆ 50㏄
・みりん 50㏄
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、れんこん、ごぼう、里芋を入れ、蓋をして、電子レンジ 600W 5分加熱する。
2. 残りの野菜をすべて入れ、全体に調味料を回しかける。蓋をして、600W 10分加熱する。
3. 上下よく混ぜ、蓋をして、600W 5分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
味がしっかりしみ込んだ煮物です。
今回は椎茸の戻し汁を使っているので、椎茸の旨みもたっぷりですよ!!
骨付きチキンの和風オニオンソース
和風ソースがおいしい!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【作り方】
骨付き鶏もも肉 1本
塩 適量
こしょう 適量
調味料 (以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・和風だしのもと(顆粒) 小さじ1/3
・たまねぎ 1/2個 スライス
・にんにく 1/2片 スライス
【作り方】
1. 鶏もも肉の内側(皮面でない方)に切込みを入れ、塩とこしょうをよくもみこむ。
2. グランに入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 肉を裏返し、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 調味料を加え、肉を10~15分程度漬け込む。途中で肉を返し、まんべんなく味を染み込ませる。
5. 肉の裏面を上にし、蓋をして、600W 3分加熱する。
6. 肉をひっくり返し、グラン内の調味料を肉にかける。蓋をして、600W 3分加熱する。
7. 盛り付け、ソースをかける。野菜を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
たまねぎの甘味も感じられる、和風の味つけです。
味が染み込んだおいしいチキンです♪♪
水切ヨーグルトの、簡単もちもちカフェラテケーキ
もちもち食感がおいしい、簡単でシンプルなケーキです。
粉糖でクリスマスツリーを軽~く表現しました☆(笑)
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
粉末カフェラテスティック(溶かすタイプ 20gのもの) 2本
湯 50㏄
水 50㏄
ホットケーキミックス 100g
水切ヨーグルト(しっかり水を切ったもの) 50g
卵 1個
サラダオイル 大さじ1
レーズン 50g
【作り方】
1. オーブンを180℃に予熱する。マグカップにカフェラテとお湯を入れ溶かす。水を加えてよく混ぜる。
2. グランに卵を入れてほぐし、水切ヨーグルト、サラダオイル、カフェラテを入れてよく混ぜる。
3. ホットケーキミックスを入れ、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。5㎝ほどの高さから軽く2、3回落として空気を抜く。
4. レーズンを入れる。蓋はしないで、180℃のオーブンで30分程度焼く。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
ケーキの焼き上がりは、竹串を差し、なにもついてこなかったらOKです。
カフェラテの他、イチゴ味やミルクティー味のスティックでもおいしく作れます!
チョコチップなどいれても♪♪
れんこん入りのタンドリーチキン
今回はヘルシーなささみを使いました!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
鶏ささみ 100g 一口大に切る
れんこん 100g 5㎜幅に切り、酢水にとる
調味料(以下、よく混ぜておく)
・プレーンヨーグルト 100g
・カレー粉 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・ケチャップ 大さじ1/2
・ココナッツオイル 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・ターメリック 少々
・ブラックペッパー 少々
【作り方】
1. グランにささみと調味料を入れ、2時間程度おく。
2. れんこんを加え、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 全体をよく混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 皿に盛り付け、お好みの野菜を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
淡白な味のささみも、カレー&ココナッツ味のアジアン風で満足できる一品に。
れんこんの食感もおいしいですよ!
スープボウルで簡単!まぁるいミートローフ
ボールみたいな、かわいい形のミートローフです!
【使用スチーマー】
スープボウル
【材料】
ゆでたまご 1個
肉だね
・合いびき肉 100g
・卵 1個
・パン粉 20g
・塩 適量
・こしょう 適量
・ナツメグ 適量
ソース(以下、よく混ぜておく)
・トマト缶 100g
・ソース 大さじ2
・砂糖 小さじ1/2
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
お好みの野菜 適量
【作り方】
1. ボウルに肉だねをいれ、よく混ぜる。軽く丸め、中心をへこませ、ゆでたまごを包む。
(たまごがミートローフの中心になるように、肉だねで均等に包んでください。)
2. スープボウルに入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. ソースを加え、蓋はしないで、600W 3分加熱する。
4. レンジ内の、スープボウルの左右の向きを変え、600W 2分加熱する。
5. 皿に盛り付け、お好みの野菜を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
加熱のしすぎや、ゆでたまごが一部見えていたり、
肉だねで完全に覆われていないと、卵が爆発することがあります。
明後日はクリスマスイブ!
レンジで簡単にできるので、パーティーにもおすすめですよ。