水切ヨーグルトでチョコチーズケーキ風
バレンタインにもおすすめの、ヘルシーなチョコケーキ♪♪
【使用スチーマー】
ボウル:ドン! ジャポネ本体
型:グラン オーバル Mサイズ
【材料】
板チョコ 100g 刻んで、湯せんで溶かす
水切ヨーグルト(常温) 200g
グラニュー糖 45g
卵(常温) 1個 割りほぐす
薄力粉 大さじ1と1/2
オレンジの果汁(常温) 大さじ1
【作り方】
(下準備)
ザルにキッチンペーパーを敷き、その上にプレーンヨーグルト(450g)をのせ、蓋をして一晩おく。
オーブンを180℃に予熱しておく。
1. ボウルに水切ヨーグルトを入れ、滑らかになるまで混ぜる。グラニュー糖を加えて混ぜる。
2. 卵、薄力粉、オレンジ果汁の順に加えながら、都度なめらかになるように混ぜる。
3. 湯せんで溶かしたチョコレートを加え、よく混ぜる。型に流し込み、180℃のオーブンで40-45分程度焼く。
4. 竹串をさして、何もついてこなかったら完成。粗熱を取って、冷蔵庫で冷やす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
ヨーグルトはできるだけしっかり水を切ってください。
材料は常温で調理してください。冷たいと、作り方3 でチョコレートが固まることがあります。
まったりした食感が美味!
今の時期はイチゴで可愛く盛り付けても☆
大根のひき肉あんかけ ゆず風味
味のしみた大根!ゆず風味が絶品です!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
大根 1/2本(400g) 皮をむき、1㎝幅の半月切り、隠し包丁を入れる
鶏ひき肉 200g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100㏄
・味噌 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・しょうがみじん切り 30g
・唐辛子 1本 種を取って、輪切り
水溶き片栗粉(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1
かいわれ大根 適量
ゆずの皮 適量
【作り方】
1. ジャポネに大根、水大さじ2(分量外)を入れ、中蓋、上蓋をし、電子レンジ600W 5分加熱する。そのまま10分蒸らす。
2. ボウルにひき肉、調味料を入れ、よく混ぜる。大根の上に回しかける。上蓋をして、600W 5分加熱する。
3. レンジ内のジャポネの向きを変え、600W 3分加熱する。
4. 水溶き片栗粉を回しかけ、軽く混ぜ、上蓋をして、600W 3分加熱する。
5. 皿に盛り、かいわれ大根とゆずの皮を散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ひき肉あんが良く絡みます!
出来たてを是非!
あっという間に!ネギとツナの塩炒め
ネギのおいしさを実感!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
ネギ 3本 斜め切り
ツナ缶(塊のタイプ) 1缶 油を切っておく
にんにく 1片 スライス
ごま油 大さじ1/2
塩 小さじ1/4弱
糸唐辛子 少々
【作り方】
1. グランにネギ、にんにくを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. ツナを塊を崩さないようにのせ、全体にごま油、塩を振る。蓋をして、600W 2分加熱する。
3. 皿に盛り付け、糸唐辛子を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
塊タイプのツナを使うことでボリュームアップ!
和風パスタにもアレンジできますよ☆
もちもち麻婆もち
麻婆味のおもち!これがおいしいんです!
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
もち(150g程度) 2個 厚さ5㎜の一口サイズに切る
豚ひき肉 200g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・味噌 大さじ1
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・唐辛子 1本 種を取って、輪切り
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・しょうがみじん切り 1片
・にんにくみじん切り 1片
ねぎ 1本 輪切り
溶けるチーズ 適量
ラー油 少々
【作り方】
1. シリコンスチーマーに豚ひき肉、酒小さじ2(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。
2. 出てきた脂は捨て、肉はボウルに入れる。調味料とよく混ぜ、肉味噌を作る。シリコンスチーマーを洗う。
3. シリコンスチーマーにもち、その上に肉味噌、さらにねぎを均等に広げる。蓋をして、600W 3分加熱する。
4. チーズをのせ、蓋はしないで、600W 3分加熱する。お好みでラー油を振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、もちの硬さ、お使いのレンジに合わせて調整してください。
大人向けには是非、ラー油を!
ピリッとお酒によく合うおつまみになりますよ!!
レンジで!かぼちゃとひじきのスコップコロッケ
かぼちゃの甘味がとってもおいしいヘルシーコロッケです!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
パン粉 30g
植物油 大さじ1
かぼちゃ 200g 皮付きのまま、厚さ5㎜の一口大に切る
ひじき(乾燥) 5g 水に戻して、水気を切る
ツナ缶 1缶 油を切っておく
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 小さじ2
・みりん 小さじ1
・砂糖 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1
プロセスチーズ(長方形のもの) 1個 8等分する
【作り方】
1. グランにパン粉を入れ、植物油をふりかけ、よく混ぜてなじませる。蓋をしないで、電子レンジ 600W 1分加熱する。
2. 全体によく混ぜ、再度蓋をしないで、600W 1分加熱する。
3. お好みのきつね色になるまで、600W 20~30秒程度ずつ加熱⇔混ぜる、を繰り返す。できたら皿に取り出しておく。
4. グランにかぼちゃ、水大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、600W 5分加熱する。まだ硬いようであれば、追加加熱する。
5. かぼちゃをつぶす。ひじき、ツナ、調味料をよく混ぜ、かぼちゃの上に均一にのせ、蓋をして、600W 3分加熱する。
6. マヨネーズを加え、全体をよく混ぜる。チーズをのせ、パン粉を適量のせる。蓋をしないで、600W 2分30秒加熱する。チーズが溶ければOK。
7. お好みで残りのパン粉を振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
パン粉は一気に加熱すると焦げやすいので、様子を見ながら加熱してください。
ツナの代わりにひき肉でもOK!
ひじきでカルシウムも摂れる、健康コロッケです♪♪
栗きんとんの大豆粉パウンドケーキ
栗きんとんを大豆粉のパウンドケーキにしました☆
【使用スチーマー】
ラウンド Lサイズ スチーマー
【材料】
栗きんとん(栗の部分) 5粒程度 半分に切る
栗きんとん(あんの部分) 90g
バター(常温) 100g 常温
グラニュー糖 30g
卵(常温)2個 常温
粉類(以下、合わせてふるっておく)
・大豆粉 70g
・アーモンドプードル 30g
・ベーキングパウダー 小さじ1
レーズン 50g ブランデー大さじ1(分量外)に浸しておく
ブランデー 大さじ1
はちみつ 適量
【作り方】
1. オーブンを170℃に予熱しておく。シリコンスチーマーにバターを入れ、白くなるまでよく混ぜる。
2. グラニュー糖を少しずつ加え、よく混ぜ、栗きんとんのあんの部分も加えてよく混ぜる。
3. 卵を少しずつ加え、よく混ぜる。粉類、レーズンを加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
4. ブランデーを加えて、さっくり混ぜ、型に流し込む。トントンと台に数回落として空気を抜く。
5. 栗を表面にのせ、少し押し込む。蓋をしないで、170℃のオーブンで35分程度焼く。
6. 竹串を差し、何もついてこなかったらOK。はちみつを表面に塗り、粗熱が取れたら、型から出す。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
焼いた当日より翌日の方がおいしくなります。
大豆粉の代わりに薄力粉でももちろんOK!
持ち寄りパーティーにもおすすめです♪♪
ネギと鶏肉の甘辛煮
パワーたっぷりのネギで、元気をチャージ!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
長ネギ(太めのもの) 3本 4-5㎝程度に切る
鶏もも肉 300g 一口大に切る
下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・酒 小さじ2
・しょうがすりおろし 小さじ1
片栗粉 大さじ2
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100㏄
・しょうゆ 大さじ3
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 小さじ1
・和風だしの素 小さじ1/2
ゆずの皮 適量 千切り
【作り方】
1. 鶏もも肉を下味用調味料に10分程度漬け込む。片栗粉を全体にまぶす。
2. グランにネギを入れ、その上に鶏肉を並べ、煮物用調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 上下を混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. レンジ内の、グランの左右の向きを変え、600W 2分加熱する。
5. 器に盛り、ゆずの皮をそえる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジやネギの太さに合わせて調整してください。
今が旬のネギは、甘みたっぷり!!
やさしい煮汁のとろみ、ネギのとろみがごはんによく合いますよ。
レンジでつくる、揚げないフワフワチーズコロッケ風
簡単にできちゃうコロッケ風です!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
パン粉 30g
植物油 大さじ1
じゃがいも(中) 2個 一口大に切り、水にとってアクを抜く
牛乳 大さじ1
たまねぎ 1/2個 粗みじん切り
合いびき肉 100g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
こしょう 少々
溶けるチーズ 適量
パセリ 適量
ソース(以下、よく混ぜておく)
・ウスターソース 大さじ2
・ケチャップ 大さじ1
【作り方】
1. グランにパン粉を入れ、植物油をふりかけ、よく混ぜてなじませる。蓋をしないで、電子レンジ 600W 1分加熱する。
2. 全体によく混ぜ、再度蓋をしないで、600W 1分加熱する。
3. お好みのきつね色になるまで、600W 20~30秒程度ずつ加熱⇔混ぜる、を繰り返す。できたら皿に取り出しておく。
4. グランにじゃがいも、水大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、600W 5分加熱する。まだ硬いようであれば、追加加熱する。
5. じゃがいもをつぶし、牛乳を加え、よく混ぜる。
6. たまねぎ、ひき肉、調味料をよく混ぜ、じゃがいもの上に均一にのせ、蓋をして、600W 3分加熱する。
7. こしょうを加え、全体をよく混ぜ、3 のパン粉1/2量、チーズをのせる。蓋をしないで、600W 2分30秒加熱する。チーズが溶ければOK。
8. 残りのパン粉、パセリを添える。お好みでソースをかける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
パン粉は一気に加熱すると焦げやすいので、様子を見ながら加熱してください。
揚げていないのでヘルシー!
・・・ですが、食べ過ぎに注意しましょう~(笑)
とろとろもちもち!もちのチーズケーキ風
出来たての熱々を!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
もち 80g 7㎜角に切る
プレーンヨーグルト 150g
卵 1個
砂糖 大さじ2
レモン汁 大さじ1/2
【作り方】
1. グランに、ヨーグルト70gともちを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。よく混ぜる。
2. オーブンを180℃に予熱する。残りのヨーグルト、砂糖、卵、レモン汁の順に入れ、その都度よく混ぜる。
3. 蓋はしないで、180℃のオーブンで40分程度焼く。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
作り方1で、もちがまだ固いときは追加加熱してください。
冷めて固くなった場合は少し温めるととろとろ食感が戻ります。
熱いので、やけどしないように気を付けてくださいね!
千切大根と豚肉のピリ辛煮
食物繊維たっぷりの煮物です!
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
千切大根 35g 水に戻し、水気を絞る
豚薄切り肉 2枚 細切り
水菜 100g 3㎝幅に切る
糸こんにゃく 100g 一口大に切る
にんじん 3㎝程度 細切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・千切大根の戻し汁 80㏄
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・唐辛子 1本 種を取って輪切り
・ごま油 大さじ1
白ごま 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーに調味料と白ごま以外の食材を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 調味料を回しかけ、蓋をして、600W 5分加熱する。
3. レンジ内の、シリコンスチーマーの向きを変え、蓋をして、600W 5分加熱する。
4. 器に盛り、白ごまを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ピリ辛で、ごはんがすすむ一品です!
ちなみに、千切大根と切干大根は同じもので、地域によって呼び名が違うそうです。
名古屋は切干大根です。今回は宮崎産だったので、千切大根としました。