メディア掲載の紹介

メディアに紹介されました

中部経済新聞 『失敗から学ぶ』 2月12日(金) 2016年02月17日(水)

2月12日中部経済新聞 で、 『ジャポネ ライススチーマー』 が紹介されました。

電子レンジでおいしくご飯が炊ける、シリコンスチーマー ジャポネ。

この商品が登場するまでに、ものすごい量のごはんを炊きました。
朝から晩まで社内で、時には自宅で、さらには海外で、そして週末にも…。
あ!あそこをこうすればいいんじゃないかな、というアイディアが思い浮かぶたび、即実行!
開発期間中は、ずっと、ごはんの匂いに包まれていた気がします(笑)

ジャポネは、炊飯に特化していますが、
シリコンスチーマーなので、他の料理にももちろん使えます!

今の時期におすすめは、いろんな野菜を使ったヘルシースープ!
http://cookpad.com/recipe/3665686
春に向けたダイエット中の方にもおすすめです☆

16-02-05-11-54-32-667_deco

 

 

 

 

れんこんと豚肉のオイスターソース炒め

つい、おかわりしたくなっちゃうおかずです!

IMG_8889 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
れんこん 250g  薄切りにし、酢水にとって、あくを抜く
豚薄切り肉 100g  5㎝程度に切り、下味用調味料に10分程度つけておく
下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・しょうがすりおろし 小さじ1
炒め用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100㏄
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・豆板醤 小さじ1
・オイスターソース 小さじ1
水溶き片栗粉(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1
パセリ 少々

【作り方】
1. れんこんはサッとザルに上げ、すぐにシリコンスチーマーに入れる。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_8869 - コピー

 

2. 肉を加え、調味料を全体に回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_8873 - コピー

 

3. 上下大きく混ぜ、水溶き片栗粉を回しかける。蓋をして、600W 1分30秒加熱する。

IMG_8877 - コピー

 

4. 盛付け、お好みでパセリを散らす。

IMG_8889 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

シャキッと軽い歯ごたえがやみつきに!
ビールにもよく合いますよ!!

鰺のトマト煮

簡単にできる洋風メニューです☆

IMG_8841 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ

【材料】
鯵(3枚におろしたもの) 2枚
しょうがすりおろし 小さじ1
酒 大さじ1
たまねぎ(小) 1個  スライスする
ソース (以下、よく混ぜておく)
・トマト缶 1/2個(180g)
・オリーブオイル 大さじ1
・にんにく 1/2片  千切り
・塩 小さじ1/2
・ブラックペッパー 少々
イタリアンパセリ 適量
ブラックペッパー 適量

【作り方】
1. グランに鯵、しょうがすりおろし、酒を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分加熱する。

IMG_8818 - コピー

 

2. たまねぎを加え、ソースを回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_8823 - コピー

 

3. 皿に盛り、イタリアンパセリを散らす。ブラックペッパーをふる。

IMG_8835 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_8841 - コピー

 

トマト缶はホールトマトでもカットトマトでもOK!
バゲットを添えてもオシャレですね!

キャベツと鶏ひき肉の食べるスープ

野菜が柔らかくて、とっても甘い!

IMG_8813 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ

【材料】
キャベツ 100g  一口大に切る
たまねぎ(小) 1個(100g)  一口大に切る
人参(薄切り) 2、3枚
ソーセージ お好みで3本程度  切込みを入れる
スープ(以下、よく混ぜておく) 
・鶏ひき肉 100g
・水 300㏄
・カレー粉 小さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2

【作り方】
1. グランにキャベツ、たまねぎ、人参を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_8804 - コピー

 

2. ソーセージ、スープを加えて軽く混ぜ、蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_8810 - コピー

 

3. 全体を混ぜ、蓋をして、さらに600W 3分加熱する。

IMG_8816 - コピー

 

ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

簡単にできて、お腹満足のスープです!
カレーの風味が食欲をそそります☆

糖質制限!高野豆腐の、食べるたまごスープ!

ボリューム満点のスープです!

IMG_8800 - コピー

 

【使用スチーマー】
スープボウル

【材料】
高野豆腐 1枚(20g)
しめじ 3-4本
えのきだけ 10本程度 3㎝程度に切る
白菜 1/2枚  長さ3㎝程度に切る
にんじん(薄い半月切りのもの) 2枚
かまぼこ 2枚
卵 1個
辛子明太子 2cm程度
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 200㏄
・うすくちしょうゆ 大さじ1
・酒 小さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/4

【作り方】
1. 高野豆腐は5分程度水に浸しておく。4等分する。

2. スープボウルに高野豆腐、きのこ、野菜、かまぼこを入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_8795 - コピー

 

3. 卵はいったん器に出し、黄身と白身のそれぞれに爪楊枝で2、3か所に穴をあけておく。

4. 2 に卵と辛子明太子を加え、蓋をしないで、600W 3分加熱する。

IMG_8797 - コピー

 

5. 仕上げにゆずの皮をのせる。

IMG_8800 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
卵は破裂防止の為、必ず爪楊枝で穴をあけてください。

しめじのかわりにしいたけ、白菜のかわりに水菜でもOK!
冷蔵庫にあるものでできるお手軽メニューです!
夜食にもおすすめですよ。

糖質オフ!絶品フワフワ!!納豆たまご豆腐

とってもヘルシー!でも、お腹はしっかり満足!!

IMG_8710 - コピー

 

【使用スチーマー】
スープボウル

【材料】
小松菜 2枚程度  3㎝程度に切る
豆腐 1個  水を切る
納豆 1パック
卵 1個
チーズ 20g程度
ゆずの皮 お好みで
ポン酢や青じそドレッシング お好みで 

【作り方】
1. スープボウルに小松菜を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分加熱する。

IMG_8670 - コピー

 

2. 豆腐を加え、よく混ぜる。

IMG_8673 - コピー

 

3. 納豆、からし、たれを加え、よく混ぜる。

IMG_8678 - コピー

 

4. 卵を加え、よく混ぜる。

IMG_8681 - コピー

 

5. チーズを加え、軽く混ぜる。蓋をして、600W 3分30秒加熱する。

IMG_8683 - コピー

 

IMG_8684 - コピー

 

IMG_8686 - コピー

 

6. お好みでゆずの皮をのせ、ポン酢や青じそドレッシングをかける。

IMG_8706 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
動画はこちらです。こちらも参考にしてください。
https://youtu.be/zIUKHlhDwoQ

 

小松菜の他、ねぎ、チンゲン菜、水菜でもOK!
えのきだけを加えたり、オリジナルをお楽しみくださいね。

鶏団子と5種の野菜のヘルシースープ

野菜たっぷりのヘルシースープです!

IMG_8633 - コピー

 

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
鶏ひき肉 100g
鶏団子用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1/2
・酒 大さじ1/2
・しょうがすりおろし 小さじ1
・片栗粉 大さじ1/2
野菜(お好みのものでOK) 200g  長さ5㎝の細切り
スープ(以下、よく混ぜておく)
・水 300㏄
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ
お好みの薬味など

【作り方】
1. 鶏ひき肉と鶏団子用調味料をよく混ぜ、団子を2個作る。

IMG_8617 - コピー

 

2. ジャポネに鶏団子を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒~2分加熱する。完全に火が通らなくてもOK。

IMG_8621 - コピー

 

3. 野菜、スープを加え、蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_8623 - コピー

 

4. よく混ぜ、蓋をして、600W 2分加熱する。

IMG_8625 - コピー

5. お好みで、ごまやラー油、ゆず七味などをかける。

IMG_8633 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

お肉が入っているので、満足感のあるスープです!
今回の野菜は人参、ねぎ、大根、水菜、もやしです。
冷蔵庫にあるストック野菜でOKですよ☆

 

ほたてと里芋のミルク味噌スープ

里芋のとろみがスープにぴったり!

IMG_8643 - コピー

 

【使用スチーマー】
スープボウル

【材料】
ベビーほたて(ボイル) 5-6個  キッチンペーパーで余分な水分を取る
里芋(大) 1個  一口大に切る
ねぎ 1本  1.5㎝幅の斜め切り
小松菜 1枚  1.5㎝幅の斜め切り
スープ(以下、よく混ぜておく)
・水 100㏄
・牛乳 50㏄
・味噌 小さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/4
バター 5g  小さく切る
ブラックペッパー 適量

IMG_8594 - コピー

 

【作り方】
1. スープボウルに里芋を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 2分30秒加熱する。

2. ほたて、ねぎ、小松菜、スープを入れ、蓋をしないで、600W 3分加熱する。

IMG_8598 - コピー

 

3. 全体をよく混ぜ、スープボウルの左右の向きを変える。

4. バターを加え、蓋をしないで、600W 1分加熱する。仕上げにブラックペッパーをふる。

IMG_8603 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
牛乳は吹きこぼれることがあります。

IMG_8645 - コピー - コピー

 

ほたての旨みが他の具材にしみ込み、うまさUP!!
朝食べれば、一日元気に過ごせそうです!

水切ヨーグルトで濃厚チョコマーブル☆

濃厚チョコを堪能!

IMG_8495 - コピー

 

【使用スチーマー】
ボウル : グラン ラウンド Mサイズ
ボウル(チョコレート用) : スープボウル
型 : グラン ラウンド Mサイズ

【材料】
板ビターチョコレート 100g  刻む
水切ヨーグルト(常温) 200g
グラニュー糖 45g
卵(常温) 1個  割りほぐす
薄力粉 大さじ1と1/2
オレンジの果汁(常温) 大さじ1
オレンジの皮の細切り 小さじ1

【作り方】
(下準備)
ザルにキッチンペーパーを敷く。その上にプレーンヨーグルト(450g)をのせ、蓋をして一晩おく。

1. グランに水切ヨーグルトを入れ、滑らかになるまで混ぜる。グラニュー糖を加えて混ぜる。

2. (プレーン生地を作る) 卵、薄力粉、オレンジ果汁と皮を順に加えながら、都度なめらかになるように混ぜる。

3. (チョコ生地を作る) スープボウルにチョコレートを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。

IMG_8362 - コピー

 

4. よく混ぜて蓋をし、さらに600W 30秒加熱する。別のボウルにプレーン生地の半量とチョコレートを入れ、手早く混ぜる。オーブンを180℃に予熱する。

5. 型にプレーン生地とチョコ生地を交互に流し込み、最後はプレーン生地の上に、チョコ生地を数カ所に落とし、竹串で軽く混ぜる。

IMG_8423 - コピー

 

6. 180℃のオーブンで40-45分程度焼く。

7. 竹串をさして、何もついてこなかったら完成。粗熱を取って、冷蔵庫で冷やす。

IMG_8453 - コピー

 

IMG_8465 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
チョコレートをレンジで溶かす場合は、少しずつ様子を見ながら行ってください。
ヨーグルトはできるだけしっかり水を切ってください。
材料は常温で調理してください。冷たいと、作り方4 でチョコレートが固まることがあります。

IMG_8473 - コピー

 

IMG_8516 - コピー

 

 ビターチョコレートとオレンジは相性抜群!
 バレンタインにもピッタリな、大人の味のヘルシーケーキです!

バレンタイン!チーズ風ケーキ☆ by メトレフランセ

ハートの模様付きのさっぱりケーキです!
オレンジ風味がさわやか♪♪

IMG_8381 - コピー - コピー - コピー

 

【使用スチーマー】
ボウル : ドン! ジャポネ本体
型 : パン エ パートゥ

【材料】
板ミルクチョコレート 50g  刻んで、湯せんで溶かす
水切ヨーグルト(常温) 200g
グラニュー糖 45g
卵(常温) 1個  割りほぐす
薄力粉 大さじ1と1/2
オレンジの果汁(常温) 大さじ1
オレンジの皮のすりおろし 大さじ1/2~1

【作り方】
(下準備)
ザルにキッチンペーパーを敷き、その上にプレーンヨーグルト(450g)をのせ、蓋をして一晩おく。
オーブンを180℃に予熱しておく。

1. ボウルに水切ヨーグルトを入れ、滑らかになるまで混ぜる。グラニュー糖を加えて混ぜる。

2. (プレーン生地を作る) 卵、薄力粉、オレンジ果汁と皮を順に加えながら、都度なめらかになるように混ぜる。

IMG_8360 - コピー

 

3. (チョコ生地を作る) 2の半量をボウルに入れ、チョコレートとよく混ぜる。

4. 型にプレーン生地2/3とチョコ生地3/4を流し込む。

5. 残りのプレーン生地を流し込み、表面に残りのチョコ生地を3カ所に分けて丸く落とす。

6. 箸の先端等を使い、丸をつなぐよう、横一線に一本スーッと線を引く。180℃のオーブンで40-45分程度焼く。

IMG_8374 - コピー

 

7. 竹串をさして、何もついてこなかったら完成。粗熱を取って、冷蔵庫で冷やす。

IMG_8381 - コピー - コピー - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
ヨーグルトはできるだけしっかり水を切ってください。
材料は常温で調理してください。冷たいと、作り方3 でチョコレートが固まることがあります。

表面にハートを描いてみました☆
ドット柄のままでも可愛くできますよ!