たけのこと鯛の炊き合わせ
旬の、おいしい組み合わせです!!
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
たけのこ(ゆで) 100g 5㎜幅に切る
鯛の切り身(100-120g) 2切れ
しょうが 1片 千切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 大さじ2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
三つ葉 適量
【作り方】
1. 鯛はキッチンペーパーで余分な水分を拭き取る。皮に×印の切込みを入れておく。
2. シリコンスチーマーに鯛、しょうが、たけのこの順に入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 身を崩さないよう、鯛をそっと裏返し、蓋をして、600W 4分加熱する。
4. そのまま5分蒸らす。皿に盛り、三つ葉を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ごはんによく合うおかずです。
味の染みたたけのこと鯛を是非どうぞ!
春キャベツとベーコンの塩こんぶ炒め
塩こんぶがキャベツの甘さを引き出します!
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
キャベツ 200g 大きめのざく切り
ブロックベーコン 80g 7㎜角程度に細長く切る
塩こんぶ 8g
ごま油 大さじ1/2
【作り方】
1. シリコンスチーマーにキャベツを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。
2. ベーコン、塩こんぶを加え、ごま油を回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。
3. 全体に大きく混ぜ、器に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
作り方1で、キャベツからの水がたくさん出ている場合は捨ててください。
おにぎりや浅漬けに便利な塩こんぶ。
炒め物の調味料としても大変便利ですよ!
たけのことちくわの炊き込みごはん
春の炊き込みごはんです!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させる
だし昆布 10㎝程度 適当な大きさに切る
ちくわ(30gのもの) 1本 細い輪切り
油あげ(5㎝角のもの) 1枚 油をふき取り、細切り
たけのこ水煮 100g 水気をよく切り、縦長に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 180㏄
・薄口しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 小さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
三つ葉 適量
【作り方】
1. 米はサッととざるに上げて水を切り、ジャポネに入れる。
2. だし昆布、ちくわ、油揚げ、たけのこの順に乗せる。
3. 調味料を回しかけ、中蓋、上蓋をして、電子レンジ600W 12分加熱する。
4. さっくり大きく混ぜ、蓋をして、10分程度蒸らす。
5. 器に盛り、三つ葉を散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
だしの効いた、たけのこごはんです。
春の味をお楽しみくださいね!
春キャベツの豚つくねスタミナ丼
どーんとつくねを乗っけた、照りがおいしいそうなスタミナ丼です!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間程度浸水させる
水 200cc
つくねの肉だね(よく混ぜて、こねる)
・豚ひき肉 100-120g
・キャベツ(大) 1枚 みじん切り
・にんにくすりおろし 小さじ1
・しょうがすりおろし 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・酒 小さじ1
・片栗粉 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
たれ(以下、よく混ぜておく)
・水 25cc
・ポン酢 50cc
・酒 50cc
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・片栗粉 大さじ1
千切りキャベツ 適量
刻みネギ 適量
【作り方】
1. 米をサッとザルにあげて水を切る。ドン! ジャポネの本体に米と水を入れる。
2. 肉だねを円形にして、内鍋に入れ、たれを回しかける。
3. 本体の上に内鍋をのせ、蓋をして、電子レンジ600W 13分加熱する。
4. ごはんを大きくさっくり混ぜ、そのまま10分蒸らす。
5. 丼にごはんをよそい、千切りキャベツ、つくねをのせる。たれを回しかけ、刻みネギを盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
つくねは、小さめの団子にしてもOK!
ポン酢のさっぱり味がポイントです☆
レンジで簡単!わかめ玉子スープ
クイックスープです!
【使用スチーマー】
スープボウル
【材料】
水 300㏄
乾燥わかめ ひとつまみ
しめじ 少々 石づきをとってほぐす
鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
薄口しょうゆ 小さじ2
溶き卵 1個
刻みねぎ 少々
【作り方】
1. スープボウルに、卵とねぎ以外の材料を入れてよく混ぜる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
2. 溶き卵を加え、刻みねぎを散らす。蓋をして、600W 1分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
シンプルな味がおいしい玉子スープ。
一品増やしたい時はもちろん、風邪で弱っている時などにもおすすめですよ!
春キャベツとツナのバターライス
キャベツの甘みとバターのコクがGOOD!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させる
具材
・キャベツ 100g 5㎜幅のざく切り
・にんじん 2cm程度 5㎜の角切り
・ブロックタイプのツナ(油を切ったもの) 75g
水(以下をすべて含めて) 200㏄
・白ワイン 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1/2
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 少々
・こしょう 少々
バター 10g 1㎝角に切る
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. 米をサッとザルにあげて水を切り、すぐにドン! ジャポネの本体に入れる。
2. 具材をのせる。調味料を回しかけ、蓋をして、600W 10分加熱する。
3. バターを散らし、蓋をして、600W 1分30秒加熱する。
4. そのまま5分蒸らし、上下大きく、さっくり混ぜる。
5. 器に盛り、ブラックペッパーを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
春キャベツはとても柔らかな食感!
ブロックタイプのツナを使っているので、満足感もありますよ。
テレビ朝日 『お願い!ランキング』 2016年03月23日(水)
3月15日、テレビ朝日 『お願い!ランキング』 内 「新生活に役立つ話題の便利グッズ」 のコーナーで、『ドン! ジャポネ』 が紹介されました。
まもなく4月。新生活スタートの季節ですね!
新たに一人暮らしを始める方、初めて料理に挑戦される方におすすめなのが、
レンジで調理できるシリコンスチーマーです。
特に、今回紹介された「ドン!ジャポネ」は、ごはんを炊きながら、おかずも作れる優れもの。
また、深さがあるので、麺類やスープ類なども調理OK。
レシピ本がついているので、早速おいしいごはんを楽しめますよ!
キャットで作るカレードリア
後のせパン粉も、おいしさのひみつ!
【使用スチーマー】
プチスチーマー キャット
【材料】
パン粉(乾燥) 10g
植物油 小さじ1
ごはん(冷やごはんOK) 150g
カレースープ(以下、よく混ぜておく)
・カレールー 1/2片 刻む
・水 150㏄
・コンソメ 小さじ1/2
・塩 適量
・こしょう 適量
具材
・合いびき肉 20g
・ブロッコリー 30g 刻む
・にんじん 15g 厚さ3㎜程度に刻む
ブラックペッパー 適量
溶けるチーズ 20g
ピンクペッパー 適量
【作り方】
1. キャットにパン粉を入れ、植物油を回しかけてよくなじませる。蓋はしないで、電子レンジ600W 1分加熱する。
2. よく混ぜ、蓋はしないで、さらに600W 30秒加熱する。好みのきつね色になるまで繰り返す。パン粉は皿に取り出す。
3. キャットを軽く洗う。カレースープの材料を入れ、蓋をして、600W 1分加熱する。
4. 具材を加えてよく混ぜ、ごはんを加え、全体によく混ぜる。
5. ブラックペッパーを振り、チーズを広げてのせる。蓋をして、600W 4分加熱する。
6. パン粉と、ピンクペッパーを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
パン粉は一気に加熱すると焦げやすいので、様子を見ながら加熱してください。
ルーは、スパイシーな大人向けカレーの場合は1/2片、
ファミリー向けカレーの場合は1片が目安です。
なお、今回はジャワカレー(辛口)のルーを使用しました。
ルーを使うので、とっても簡単にできるドリア♪♪
溶けたチーズとカレー味のごはんの相性は抜群です!
ワケギの肉味噌炒め
旬のワケギ!甘さを実感!!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
ワケギ 200g 3-5㎝幅に切る
肉味噌(以下、よく混ぜておく)
・豚ひき肉 100g
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・味噌 小さじ1
・豆板醤 小さじ1
・にんにくみじん切り 1片
・しょうがみじん切り 1/2片
水溶き片栗粉(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1
糸唐辛子 適量
【作り方】
1. グランにワケギを入れ、肉味噌を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
2. 軽く混ぜ、水溶き片栗粉を回しかける。蓋をして、600W 1分加熱する。
3. 皿に盛り、糸唐辛子を盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
炊きたて白ごはんにぴったりのおかずです。
お豆腐や麺類のトッピングにも!
キャットで作るアボカド春色リゾット
ひとりごはんも、プチスチーマーで楽しく、おいしく!
【使用スチーマー】
プチスチーマー キャット
【材料】
ごはん(冷やごはんでもOK) 150g
アボカド 1個
ブロックベーコン 30g 1㎝角に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・生クリーム 100㏄
・水 大さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 適量
・こしょう 適量
溶けるチーズ 適量
卵黄 1個
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. アボカドは縦半分にし、一方を1㎝の角切り、残りをつぶす。
2. プチスチーマーにつぶしたアボカドと調味料をよく混ぜる。ごはんを加え、なじむようよく混ぜる。
3. 角切りのアボカドとベーコンを加え、軽く混ぜる。
4. チーズをのせて軽く混ぜ、ごはんの中央にくぼみを作って、卵黄を落とす。
5. 卵黄に爪楊枝で数カ所穴をあける。ブラックペッパーをふる。蓋をして、電子レンジ600W 4分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
卵黄は破裂を防ぐため、必ず楊枝等で数カ所穴をあけてください。
とっても簡単なクリーミーリゾットです。
卵は、トロ~っと半熟!混ぜながらどうぞ!