レンジで簡単!スチームドポテト
ビッグサイズの男爵いもを使った、ホクホクポテトです☆
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
新じゃが(男爵いも) 1個(400g)
オリーブオイル 小さじ1
塩 少々
こしょう 少々
カレーマヨソース(以下、よく混ぜておく)
・マヨネーズ 大さじ1と1/2
・酢 小さじ1/2
・カレー粉 小さじ1/2
・ドライパセリ 小さじ1/4
・にんにくみじん切り 1片
・塩 少々
・こしょう 少々
ドライパセリ 適量
【作り方】
1. じゃがいもをよく洗い、3㎜幅程度の切込みを深く入れる。
2. グランにいもと、いもが完全にかぶるくらいの水を入れて10分程度置き、アクを抜く。
3. 水を全部捨て、蓋をして、電子レンジ600W 8分加熱する。
4. グランをたたむ。いもに刷毛でオリーブオイルをまんべんなく塗り、塩、こしょうをする。
5. ソースをかけ、蓋はしないで、600W 2分加熱する。
6. ドライパセリをふる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて、調整してください。
じゃがいもの切込みは、全部切り落とさないよう、割りばしなどでいもを挟んで切ると切りすぎ防止になります。
新じゃがのおいしい、今の時期おすすめの一品。
小さめのじゃがいもで作れば、付け合せやお弁当にもいいですね!
レンコンとパプリカのハーブ炒め
野菜たっぷり!彩りも素敵な炒め物です!
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
レンコン 200g 薄切りにし、酢水にとる
赤・黄色パプリカ 各4cm幅程度 一口大に切る
ピーマン 1個 一口大に切る
ナス 2本 一口大にし、水にとってアクを抜く
ベーコン 長さ3㎝に切る 適量
にんにく 1片 スライスする
調味料(以下、よく混ぜておく)
・オリーブオイル 1/4カップ
・しょうゆ 小さじ1
・酢 小さじ1
・塩 小さじ1
・お好みのドライハーブ(バジルなど) 小さじ1
・ブラックペッパー 少々
・唐辛子 1本 種を出す
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. すべての食材を入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
2. 全体を大きく混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。
3. 皿に盛り付け、ブラックペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて、調整してください。
野菜の味をしっかり楽しめる炒めもの。
ハーブの香りでいつもの野菜炒めもちょっとオシャレに☆
レンジで母の味!!水を使わない肉じゃが
水を使わないので、食材の旨みが詰まっています!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
牛薄切り肉 100g 一口大に切る
新じゃがいも 250g 小さめの一口大に切る
新たまねぎ 250g くし形切り
にんじん 2cm程度 一口大に切る
糸こんにゃく 200g 水を切って、一口大に切る
グリンピース(生) 10-15粒
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ3
・みりん 大さじ3
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
【作り方】
1. グランにじゃがいも、たまねぎ、にんじんを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
2. 全体をよく混ぜ、肉を広げてのせ、糸こんにゃく、グリンピースを加え、調味料を回しかける。蓋をして、10分加熱する。
3. 上下を大きく混ぜ、蓋をして2分蒸らす。
4. 器に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
新じゃが、新たまねぎがおいしい季節。母の味をレンジでお手軽に楽しめます♪♪
ホクホク食感のじゃがいもや甘いたまねぎが美味!!
お弁当のおかずにもおすすめです。
レンジで簡単美味!野菜たっぷりの無水カレー
2016年5月13日、中京テレビ『PS純金』で放送された、無水カレーです!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
たまねぎ 120g 2cm角に切る
かぼちゃ 100g 2cm角に切る
なす 1本 2cm角に切り、水にとってアクを抜く
完熟トマト 350g 2cm角に切る
牛薄切り肉 100g 2cm幅に切り、塩こしょう少々をもみこむ
カレールー 30g 刻む
ローリエ 1枚
【作り方】
1. グランにたまねぎ、かぼちゃ、なすを入れ、牛肉を広げてのせる。
2. 刻んだルー、トマトの順に入れ、ローリエをのせる。蓋をして、電子レンジ600W 15分加熱する。
3. 全体をよく混ぜる。
4. お好みの量をごはんにかけ、パセリを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
トマトは完熟したものがおすすめ。
カレールーはフレークタイプを使ってもOKです!
野菜の水分で作る無水カレー。
サラッとした、とても食べやすいカレーです!野菜の甘みを実感できますよ☆
中京テレビ 『PS純金』 2016年05月16日(月)
5月13日 中京テレビ 『PS純金』 内 「東海エリアのバカ売れ そんなに売れてるなら買っとこ!」 のコーナーで、『グラン シリコンスチーマー』 が紹介されました。
最近流行りの無水調理。
食材の栄養を損なうことなく摂取できるものとして、人気の調理法です。
その調理、メトレフランセのシリコンスチーマーでもできるんです!
しかもレンジで作れるので、とても楽チン。
たくさんの野菜を使っているので、栄養もたっぷり!
無水カレーはサラッとしていて、野菜の旨みや甘みをしっかり感じることができます。
レシピはこちら。http://cookpad.com/recipe/3851363
是非お試しくださいね☆
新たまねぎと鶏もも肉のカレー丼
彩りも美しい丼です!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
鶏もも肉 100g 一口大に切る
新たまねぎ 1/4個 細長く切る
ピーマン 1/2個 細長く切る
赤・黄パプリカ 各1㎝程度 細長く切る
片栗粉 小さじ2
鶏肉用調味料(以下、よく混ぜておく)
・酒 小さじ1
・カレー粉 小さじ1
・塩、こしょう 各少々
丼用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・カレー粉 小さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/2
ごはん 適量
【作り方】
1. 鶏肉と鶏肉用調味料を混ぜ、味をなじませておく。片栗粉をまんべんなくまぶす。
2. グランに鶏肉、野菜を入れ、丼用調味料を回しかける。
3. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。上下混ぜ、600W 1分加熱する。
4. 軽く混ぜ、ごはんに盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
野菜の歯ごたえがおいしい丼です!
そのままお弁当のおかずとしてもいいですね!!
5/13(金) テレビ放送のお知らせ
5月13日、中京テレビ 19時~『PS純金』 にて メトレ フランセ が紹介されます。
(放送スケジュールが変更になる場合もあります。)
http://www.ctv.co.jp/psgold/
東海地方中心の放送にはなりますが、お住まいの方、是非ご覧ください。
よろしくお願い申し上げます。
メトレ フランセ
鶏そぼろDON!
2段で同時調理すれば、お弁当の準備も楽チン☆
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
鶏ひき肉 100g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2/3
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・しょうがのしぼり汁 大さじ1/2
卵液(以下、よく混ぜておく)
・卵 1個
・出汁 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩 ひとつまみ
ごはん 適量
桜でんぶ 適量
グリンピース(ゆで) 適量
紅しょうが 適量
【作り方】
1. ドン!ジャポネの上段に鶏ひき肉と調味料を入れ、よく混ぜて肉をほぐす。下段に卵液を入れる。
2. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 下段の玉子は素早く菜箸などで好みの大きさまでほぐす。上段は軽く混ぜ、蓋をして、600W 1分加熱する。
4. そぼろをほぐす。ごはんの上にそぼろ、玉子、桜でんぶをのせる。グリンピースと紅しょうがを盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ごはんに甘い玉子と鶏そぼろがピッタリ!!!
お弁当箱に詰めれば、蓋を開けるのがとても楽しみになりますよ☆
牛肉とナスの無水カレー
角切りお肉で満足感アップ!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
牛肉角切り 180g フォークなどでよく刺す
ナス 3本 2㎝の角にし、水にとってアクを抜く
たまねぎ 1個 2cm角に切る
カレールー 2個(46g程度)細かく刻む
完熟トマト 中2個(400g程度) 2cm角に切る
パセリ 適量
【作り方】
1. グランにたまねぎ、肉、ナス、ルー、トマトの順に入れる。
2. ローリエをのせ、蓋をして、電子レンジ600W 15分加熱する。全体を大きくよく混ぜる。
3. 皿に盛り付け、パセリを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
トマトは完熟したものがおすすめです。
水を使わない、無水調理のカレーです!
野菜の旨みや甘みがたっぷり詰まっています!!
手作りチョコパン
チョコレートたっぷりのおやつパンです!
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
粉類(以下、よく混ぜておく)
・強力粉 250g
・ココア 大さじ1と1/2
・塩 5g
・砂糖 30g
・スキムミルク 12g
インスタントドライイースト 4g
ぬるま湯(人肌くらいの温度) 150㏄
卵黄 1個
無塩バター 25g 1㎝角に切り、冷蔵庫に入れておく
板チョコレート 1枚 刻む
牛乳 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーにぬるま湯を入れ、ドライイーストを加えて混ぜる。卵黄を加えて混ぜる。
2. 粉類を加え、スプーンでよく混ぜる。粉っぽさがなくなったら、打ち粉はせずに手でこねる。シリコンスチーマーの底に、200回程度軽く打ちつけながら、手につかなくなるくらいまでこねる。
3. 生地を平らにならし、バターを包み込む。生地になじませ、生地とバターに一体感が出るまで、シリコンスチーマーの底に、200回程度軽く打ちつけながらこねる。
4. なめらかな生地になったら丸める。シリコンスチーマーを洗う。シリコンスチーマーの中心に置き、蓋をする。
5. 大きいビニール袋にシリコンスチーマーを入れ、2倍程度の大きさに膨らむまで、室温(30℃)で約一時間発酵させる。
6. 生地を取り出して丸め直し、濡れふきんをかけて、15分休ませる。
7. 台に打ち粉を振り、麺棒で20㎝四方に伸ばす。チョコレートをちりばめ、手前から奥に巻いていく。
8. 巻き終わりをギュッとつまんで生地と生地を密着させる。ナイフで6等分し、シリコンスチーマーにとじ目を下にして並べ、蓋をする。
9. 大きいビニール袋にシリコンスチーマーを入れ、ひと回り大きくなるまで、室温(30℃)で約一時間弱発酵させる。オーブンを190℃に予熱する。
10. 表面にハケで牛乳を塗り、190℃のオーブンで20-25分程度焼く。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
発酵はオーブンの発酵機能を使ったり、
湯気の立つ湯を入れたマグカップを一緒に袋に入れておいてもOKです。
照りが欲しい場合は、牛乳の代わりに溶き卵を塗ってください。
3時間半弱で焼き立てパンの出来上がり~!
形を変えたり、チョコをドライフルーツにしたり、お好みの手作りパンをお楽しみくださいね。