TOP >

チンゲン菜と厚揚げのサッと炒め

ピリッと辛く、シャキッと新鮮な歯ごたえ!

IMG_7403 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ

【材料】
チンゲン菜 300g  長さ5㎝程度に切る
厚揚げ 150g  キッチンペーパーで油をふき取り、厚さ1㎝に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・唐辛子 1本  種を取り、輪切り
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
ごま油 大さじ1

【作り方】
1. グランにチンゲン菜を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。出てきた水は捨てる。

IMG_7369 - コピー

 

2. 厚揚げを入れ、調味料を回しかける。蓋をして、600W 3分加熱する。

IMG_7371 - コピー

 

3. 上下大きく混ぜる。ごま油を振って混ぜ、2分蒸らす。

IMG_7375 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

IMG_7403 - コピー

 

あっさりしていて、軽い炒め物です。
冷めてもおいしくいただけます!

レンジでできちゃう☆包まないオムライス!

オムライスがレンジでできるんです☆

IMG_7367 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させる
ブロックベーコン 50g  8㎜角に切る
ゆでグリンピース 50g
水(以下の調味料含め) 200㏄
・ケチャップ 大さじ2
・洋風スープの素(顆粒)小さじ1/4
・こしょう 少々
ローリエ 1枚
バター 5g程度
半熟卵(以下、よく混ぜておく)
・卵 2個
・牛乳 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩 ひとつまみ
ケチャップ 適量

【作り方】
1. 米はサッとザルにあげて水を切り、すぐにドン! ジャポネの本体に入れる。

2. 調味料を加えた水を入れ、軽く混ぜ、ベーコン、グリンピースを加える。

IMG_7295 - コピー

 

3. ローリエをのせ、蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。そのまま2分蒸らす。

IMG_7297 - コピー

 

4. さっくり混ぜ、バターを加えて軽く混ぜる。蓋をして蒸らす。

IMG_7310 - コピー

 

5. ドン! ジャポネの内鍋に半熟卵の材料を入れ、蓋はしないで、600W 1分加熱する。

IMG_7298 - コピー

 

6. 菜箸で良くほぐし、蓋はしないで、600W 45秒~1分、お好みの半熟具合まで加熱する。

IMG_7302 - コピー

 

7. ごはんを皿に盛り、その上に卵をのせる。ケチャップをかける。

IMG_7365 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

炒めないヘルシーオムライス!
ベーコンライスはパラッとしているので、冷めてもおいしいです☆

新じゃがと牛肉の甘辛煮

味がよく浸み込んだじゃがいもが美味!!

IMG_7261 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ

【材料】
じゃがいも 小5個(350g程度)  一口大に切る
牛薄切り肉 150g程度
グリンピース 10~20個
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2弱(大さじ1と2/3)
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2

【作り方】
1. 牛肉は、軽く塩こしょうを振り、一口大になるようくるくる巻く。

2. グランにじゃがいもと水大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_7236 - コピー

 

3. 肉とグリンピースをのせ、調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_7238 - コピー

 

4. 全体を大きく混ぜる。蓋はしないで、600W 3分加熱する。

IMG_7240 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて、調整してください。

IMG_7249 - コピー

 

お弁当にもおすすめの甘辛煮。
味がはっきりしているので、これからの暑い時期にも美味しくいただけます。

涼やか!なすと豚肉の冷しゃぶ

チンして作る、簡単冷しゃぶ♪♪

IMG_7119 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ

【材料】
豚薄切り肉 150g
長なす 2本(300g程度)
酒 大さじ1
ねぎ 適量  小口切り
白ごま 適量
糸唐辛子 適量
お好みのドレッシング

【作り方】
1. なすは 横に2等分、縦に8等分し、水にとってアクを抜く。

2. グランになすと肉をそれぞれ1/3量ずつ、交互に3段重ねる。

IMG_7096 - コピー

 

3. 酒をふりかけ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

4. レンジ内のグランの向きを変え、600W 2分加熱する。

5. 粗熱が取れたら、ねぎ、ごまを散らし、糸唐辛子を盛る。お好みのドレッシングでいただく。

IMG_7119 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

さっぱりおいしい夏向けのおかず。
青じそ、ゴマ、中華などいろんなドレッシングで楽しめますよ♪

さわやかレモンケーキ by メトレフランセ

レモンの酸味がさわやかな、さっぱり軽いケーキです!

IMG_7151 - コピー

 

【使用スチーマー】
パン エ パートゥ

【材料】
プレーンヨーグルト 100g
卵黄(Lサイズ) 2個
グラニュー糖 35g
はちみつ 大さじ1/2
薄力粉 30g  ふるう
レモンの皮 1/2個分  細かく刻む
レモン 1/2個  薄く半月切り
卵白(Lサイズ) 2個
はちみつ お好みで

【作り方】
1. シリコンスチーマーにヨーグルトを入れ、滑らかになるまでよく混ぜる。オーブンを140℃に予熱する。

IMG_7158 - コピー

 

2. 卵黄を加え、よく混ぜる。グラニュー糖、はちみつ、薄力粉、レモンの皮の順に、加える→混ぜる、を繰り返す。

IMG_7164 - コピー

 

3. 別のボウルに卵白をツノが立つまでしっかり泡立てる。

IMG_7166 - コピー

 

4. 2 に泡立てた卵白1/3を加えて、さっくり混ぜる。残りも1/3ずつ加えてさっくり混ぜる。

IMG_7168 - コピー

 

5. シリコンスチーマーを2回程度、台に落として空気を抜く。レモンをのせる。

IMG_7175 - コピー

 

6. 天板に湯を張り、シリコンスチーマーをのせ、140℃のオーブンで60分程度焼く。

7. 竹串などを刺して、何もついてこなかったらOK。表面にはちみつを塗る。粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。

IMG_7182 - コピー

 

8. お好みではちみつをかけてどうぞ!

IMG_7124 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。

IMG_7156 - コピー

 

ひんやり感がとてもおいしいデザートです。
レモンの味と食感が暑い夏にぴったり!

新たまねぎが主役の、和風ハンバーグ

和風テイストで、甘いたまねぎが美味!

IMG_7058 - コピー

 

【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー

【材料】
新たまねぎ 1個
肉だね
・合いびき肉 180g
・卵 1個
・パン粉 大さじ3
・ナツメグ 少々
・塩・こしょう 少々
調味料(以下、よく混ぜておく)
・出汁 1カップ
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
大葉 適量

【作り方】
1. たまねぎは半分をみじん切り、残りを3㎜幅程度の薄切りにする。

2. シリコンスチーマーにみじん切りのたまねぎを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_7031 - コピー

 

3. 2 の粗熱が取れたら、肉だねを入れてよく混ぜる。4等分してまとめ、空気を抜いて並べる。

IMG_7034 - コピー

 

4. 蓋をして、600W 5分加熱する。出て来た余分な脂をキッチンペーパーでふき取る。

5. 薄切りたまねぎを加え、調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_7036 - コピー

6. ハンバーグを裏返し、蓋をし、600W 2分加熱する。

IMG_7040 - コピー

 

7. 皿に大葉を敷き、その上にハンバーグ、たまねぎを盛り付ける。刻んだ大葉を盛る。

IMG_7058 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

さっぱり味の和風ハンバーグ。
脂をカットするので、ダイエッターにもおすすめです!

そら豆とちりめんじゃこの炊き込みごはん

旬のそら豆でやさしい味の炊き込みごはん♪♪

IMG_6826 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 150g  洗米後、30分~1時間程度浸水させておく
そら豆 30粒
ちりめんじゃこ 40g
昆布だし(昆布を水に入れ、30分程度おく)
・水 200㏄
・昆布 5×3cm程度
調味料(のちに計量するので、計量カップなどに準備する)
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ

【作り方】
1. そら豆の黒い爪の部分に切れ目を入れる。そら豆をさっと水に取り、本体に入れ、蓋をして、電子レンジ600W 30秒加熱する。

IMG_6801 - コピー

 

2. そら豆は粗熱を取り、皮をむく。調味料に昆布だしを加え、200㏄の調味料液を作る。昆布は3等分する。

3. 米を一旦ザルに上げ、すぐに本体に入れ、調味料液を加える。軽く混ぜる。

4. だしを取った昆布、じゃこ、そら豆を加え、蓋をして、600W 10分加熱する。

IMG_6806 - コピー

 

5. 上下大きく混ぜ、5分程度蒸らす。茶碗によそう。

IMG_6809 - コピー

 

IMG_6815 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
米の加熱後、水分が多い場合は、蓋をし、2分追加加熱してください。

IMG_6826 - コピー

 

昆布だしで炊く、そら豆の炊き込みごはん。
優しい緑が食卓に華を添えます。

冷やしてもおいしいレーズンチョコケーキ

じっくりオーブンで蒸し焼きにすることで、柔らかな食感のケーキに!

IMG_6993 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ

【材料】
板チョコ 1枚  刻む
生クリーム 50㏄
卵黄(Lサイズ) 2個
グラニュー糖 30g
薄力粉 25g  ココアと合わせてふるう
ココア 5g
レーズン 30g程度
ブランデー 大さじ1
卵白(Lサイズ) 2個
はちみつ お好みで
粉糖 適量

【作り方】
1. グランにチョコと生クリームを入れ、蓋をして、1分10~30秒加熱する。よく混ぜる。オーブンを140℃に予熱する。

IMG_6903 - コピー

 

2. 卵黄、グラニュー糖、薄力粉とココアを順に加え、その都度よく混ぜる。レーズン、ブランデーを加えて混ぜる。

IMG_6909 - コピー

 

3. ボウルに卵白を入れ、しっかりツノが立つまで泡立てる。

4. 泡立てた卵白1/3をグランに加え、大きくさっくり混ぜる。残りも1/3ずつ同様に混ぜる。

IMG_6912 - コピー

 

5. グランを2回程度、台の上に落とし、空気を抜く。

IMG_6918 - コピー

 

6. 天板にグランをのせ、周りに湯を張る。140℃のオーブンで1時間程度蒸し焼きにする。

7. 竹串を差し、何もついてこなかったら焼き上がり。お好みで表面にはちみつを塗る。

IMG_6924 - コピー

 

8. 粗熱が取れたら型から出す。お好みで粉糖を振る。

IMG_6942 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジ、オーブンに合わせて調整してください。

IMG_6998 - コピー

 

オーブンで蒸し焼きにしているので、パサパサ感がなく、全体的に柔らかな食感です。
レーズンは一晩洋酒に漬け込んだものを使えば、一層大人の味!
冷やしてもおいしいので、夏にもおすすめです。

油不要!なすと鶏ひき肉のあっさり味噌炒め

あっさり味がこれからの暑い季節にぴったり!

IMG_6898 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
なす 中3本  一口大に切り、水にとってアクを抜く
鶏ひき肉 80g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・味噌 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・唐辛子 1本  種を取り、輪切り
・片栗粉 大さじ1

【作り方】
1. 上段にひき肉、酒大さじ1(分量外)を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分加熱する。

IMG_6845 - コピー

 

2. 余分な脂や水分を捨て、ひき肉をほぐす。調味料を加え、よく混ぜる。

3. 下段になすを入れ、2 を加えて混ぜる。蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_6848 - コピー

 

4. 上下大きく混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。

IMG_6852 - コピー

 

5. そのまま2分蒸らす。器に盛り、お好みでグリンピースを散らす。

IMG_6871 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて、調整してください。

余分な脂を捨てるので、カロリーオフ!
和風の味付けで、ごはんのおかずはもちろん、
ひやしうどんなどのトッピングとしてもおすすめですよ!

 

レンジで美味!トマトと新たまねぎのすき煮

トマトがごはんによく合うおいしい煮物に!

IMG_6705 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ

【材料】
トマト 250g 大きめのくし形切り
新たまねぎ 250g  1㎝幅の輪切り
豚薄切り肉 150g  ほぐす
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ3
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・ごま油 大さじ1

【作り方】
1. グランにたまねぎ半量、その上に肉半量を広げてのせる。残りのたまねぎ、肉と交互に敷き詰める。

IMG_6789 - コピー

 

2. トマトをのせる。調味料を回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_6791 - コピー

 

3. 大きく全体を混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。

IMG_6795 - コピー

 

4. 皿に盛り付ける。

IMG_6800 - コピー

 

5. (お好みで卵1個)卵白と卵黄を分ける。卵白をしっかりツノが立つくらいまで泡だて器で泡立てる。

6. 卵黄をほぐす。スプーンで卵白をのせ、卵黄をかける。

IMG_6705 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
仕上げに卵を使うと、味がまろやかになります。

豚肉の代わりに牛肉を使えば、牛肉のダシでまた違った味わいに!
仕上げは、卵を落とし、卵黄に穴をあけてチンしても☆おいしくいただけますよ!