手羽元と大根のしょうが煮 by メトレフランセ
手羽の旨みたっぷり。しょうがの甘辛味で、ご飯がススムおかずです(^^♪

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
手羽元 4本(300g程度)
塩 小さじ1/2
大根(皮を剥いたもの) 1/2本(350g)
しょうが薄切り 1個分
酒大さじ1
■ 調味料A (よく混ぜる)
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ1
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
■ 仕上げ
糸唐辛子 適量
【作り方】
1. 手羽元は、塩をよくもみ込む。コランダーに並べる。大根は、1.5cm幅の輪切りに切る。※太いものは、半月切りにする。

2. 本体に大根を入れ、コランダーをのせ、手羽元に酒を振る。蓋をして、電子レンジ 600W 5分加熱する。


3. 本体に手羽元を入れ、しょうがを散らす。調味料Aを回しかけ、蓋をして、600W 8分加熱する。

4. 蓋をしたまま、本体を上下に軽く振り、中身を混ぜる。そのまま5分蒸らす。

5. 皿に盛る。大根葉を加えてもおいしくできます。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
大根の食感は、お好みで加熱時間を増やしてください。
一旦冷ましてから温めると、さらに味が染みて、美味しくなります。
じゃことパプリカの炒め煮 by メトレフランセ
野菜の水分だけで作っているので、旨味もしっかり!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
ちりめんじゃこ 25~30g
ピーマン 大2個
パプリカ赤・黄 各1/2個
オリーブオイル 大さじ1
■ 調味料
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
【作り方】
1. 本体にじゃこと調味料を入れる。ピーマンとパプリカは1cm幅に切って、コランダーに入れる。本体にコランダーをのせ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。



2. 本体にピーマンとパプリカを入れる。蓋をして、600W 3分加熱する。
3. 上下軽く混ぜ、オリーブオイルを回しかける。蓋をして、600W 1分加熱する。本体を上下に軽く振り、中身を混ぜて、蒸らす。盛り付ける。


【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
彩りもよくて、ごはんにも合う、お弁当にもおすすめの一品!
すぐにできるので、もう一品欲しい時にも!
年末年始休暇のお知らせ
いつも メトレ フランセ をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
年末年始休暇に伴い、
12月28日(火)から1月5日(水)まで 発送業務をお休みさせていただきます。
(休暇中のお問い合わせにつきましても、1月6日より順次ご回答させていただきます。)
ご了承いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

メトレ フランセ
キャベツとカリフラワーのバター蒸し by メトレフランセ
蒸し野菜がおいしい!レンジで簡単!バターがふわっと香ります!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
キャベツ 1/4個(250g程度) ざく切り
カリフラワー 4~5房
有塩バター 20g~ 1㎝角に切る
■ 仕上げ
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. 本体にキャベツとカリフラワーを入れ、コランダーをたたんでのせ、蓋をする。電子レンジ600W 7分加熱する。

2. 蓋をしたまま、上下に軽く振る。蓋を開け、コランダーにバターをのせ、600W 30秒加熱し、そのまま5分蒸らす。


3. 器に盛り、ブラックペッパーを振る。お好みで塩を足してください。


【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
バターを加熱するときは、過加熱にご注意下さい。製品が溶けるおそれがあります。
バターは散りばめて置くと、溶けて、しずくのように野菜に降りかかります。
野菜の甘みや旨みを感じる副菜です。
小さいシリコンスチーマーで!玄米の炊き方 by メトレフランセ
小さいシリコンスチーマーでも玄米が炊きたい!
そんなご要望にお応えします!

【使用スチーマー】
容量500mlのシリコンスチーマー
【材料】
■ 半合の場合
玄米 75g
水 150ml
■ 1合の場合
玄米 150g
水 200ml
【作り方】
1. 本体に玄米を入れ洗米し、分量外の水で8時間以上浸水する。炊く直前に、ザルで水を切る。
2. 本体に玄米と水を入れる。蓋をして、電子レンジ600W 半合(8分)、1合(7分)加熱する。蓋を開け、20回かき混ぜる。

3. 蓋をして、600W 3分加熱する。半合は、上下を軽く混ぜる。
1合は、20回混ぜ、更に蓋をして、600W 4分加熱する。
4. そのまま10分蒸らす。※固い場合は、水大さじ1を加え、600W 2分加熱する。


【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
容量が小さいので多少の吹きこぼれがあります。
容量が小さい分、吹きこぼれや手間もありますが、ちょっとだけ食べたいときに重宝します。
レンジで簡単!豚バラと白菜の煮物
白菜のおいしい季節!
ブラックペッパーが光る、簡単煮物!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
豚バラかたまり 100g
塩 ひとつまみ
ブラックペッパー 少々
酒 大さじ1/2
白菜 1/4玉
卵 2個
■ 調味料
しょうゆ 大さじ1~1.5
酒 大さじ1
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
■ 仕上げ
ブラックペッパー 少々
【作り方】
1. 白菜は3cm幅に切って、本体に入れる。

2. 豚肉は、2cm角に切る。塩、黒こしょうをもみ込んで、酒をなじませる。本体に、コランダーをたたんでのせ、肉を入れる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

3. 肉を本体に入れ、調味料を回しかける。たたんだコランダーのせ、蓋をし、600W 5分加熱する。軽く混ぜる。

4. 卵は白身と黄身を分ける。白身を溶いて加える。黄身に爪楊枝で数か所穴を空けて入れる。(※破裂防止の為)

5. たたんだコランダーと蓋をのせ、600W 1分30秒~2分加熱する。器に盛る。仕上げにブラックペッパーを振る。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
卵はお好みの固さに合わせ、加熱時間や蒸らし時間を調整してください。
豚バラの旨味を吸った白菜はおいしさも倍増!
ブラックペッパーが効いて、ごはんが進みます。
トマトジュースで作るトマト鍋 by メトレフランセ
トマトジュースを使って、栄養たっぷり濃厚あったか簡単鍋!
締めは、何にする~?

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
豚ひき肉(あらびき) 150g
塩 小さじ1/2
ブラックペッパー 少々
ニラ 1/2把
キャベツ 150g
豆腐(75g程度のもの) 2個
■ 調味料
100%トマトジュース 2カップ
味噌 大さじ1
鶏がらスープの素(顆粒) 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
すりおろしにんにく 1片分
■ 仕上げ
粉チーズ・溶けるチーズなど お好みで
【作り方】
1. ニラは3cm幅、キャベツは1cm幅に切る。本体に調味料を入れる。

2. コランダーに肉を入れ、塩を揉み込み、ブラックぺッパーを振る。本体にコランダーをのせ、蓋をし、600W 5分加熱する。

3. 本体に肉、ニラ、キャベツ、豆腐の順に入れ、蓋をして、600W 7分加熱する。そのまま3分蒸らす。チーズを振る。



4. 締めに…パスタ、うどん、中華麺、ごはんを入れて、チン!溶き卵を加えても!


【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
隠し味の味噌やニンニクがポイント!
ひき肉は是非あらびきを!肉感がとてもおいしいです!
カキとえのきの炊き込みごはん by メトレフランセ
お店のような炊き込みごはんがレンジで作れます!優しいみそ味です。

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
米 2合(300g) ボウルで洗米し、30分浸水する
カキ 1袋(10~15粒程度)
塩 小さじ1/2
えのきだけ 1袋(200g)
■ 調味料 ※よく混ぜておく
水 250ml
味噌(お好みのもの) 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
かつおだし(顆粒) 小さじ1/2
■ 仕上げ
三つ葉やネギなど 適量
【作り方】
1. えのきだけは石づきを取ってほぐし、2等分する。本体にカキを入れ、塩を振って軽く揉む。冷水で洗い、コランダーで水気を切る。

2. 本体に調味料を入れ、コランダーをのせる。蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。

3. 米はサッと水を切る。調味料が入った本体に米を入れ、軽く混ぜる。えのきだけを入れ、カキをのせる。

4. コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 12分加熱する。そのまま5分蒸らす。

5. 上下を大きくさっくり混ぜる。茶碗に盛り、三つ葉やネギをのせる。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
カキを蒸した時に出るうまみエキスを使うことで、おいしさ倍増!
炊き立てをどうぞ!
リンゴとチョコの蒸しケーキ by メトレフランセ
リンゴの甘煮を使った、お手軽蒸しケーキ☆

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
【材料】
リンゴ甘煮 適量 レシピはこちら
ホットケーキミックス 75g
ブロックチョコレート 50g 1cm角に刻む
バター 25g 1cm角に切る
グラニュー糖 25g
卵 1個
牛乳 50ml
【作り方】
1. 本体にバターを入れ、電子レンジ600W 30秒加熱する。グラニュー糖を加え、よくすり混ぜる。

2. 卵、牛乳を加えて混ぜる。ホットケーキミックスを入れ軽く混ぜる。本体をトントンと落とし空気を抜く。

3. リンゴをバランスよく並べ、スプーンで軽く押し沈める。チョコを全体に散り入れ軽く押す。リンゴを上に並べる。



4. 蓋をし、600W 3分30秒加熱する。レンジ内のグランの左右の向きを変え、600W 2分~2分30秒加熱する。
5. 生地に生っぽさがなくなったら、そのまま粗熱を取り、蓋をして、冷蔵庫で冷やす。

6. 粉糖、シナモン、ココア等をお好みで振る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
すぐに作れる簡単おやつ♪♪
チョコレートはブロックを使うことで、チョコ感をしっかり楽しむことができますよ!
リンゴの甘煮~シナモン風味~ by メトレフランセ
シナモン香るリンゴの甘煮。
トーストに載せたり、アップルパイにしたり、もちろんそのままでも!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
【材料】
リンゴ(250g程度のもの) 2個
三温糖(砂糖) 50g
シナモンパウダー 少々
【作り方】
1. リンゴは皮を剥いて、縦4つ割りにし、芯を取り、3mmの薄切りにする。塩水にさっと取り、水を切っておく。
2. 本体にリンゴを入れ、砂糖をまぶし全体に馴染ませて、5分程度おく。蓋をしないで、電子レンジ600W 10分加熱する。

3. 軽く混ぜ、600W 2分30秒加熱する。シナモンを振って軽く混ぜ、粗熱を取る。

4. ケーキのトッピングや、ヨーグルトに!

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
そのまま冷蔵庫で一晩冷やすと味が馴染みます。
シナモンを振ることで、グッと深みのある大人の味に♪♪