クラッシュフルーツミルク寒天
カットフルーツの、夏においしい、さわやかデザートです!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
粉末寒天 4g
水 300㏄
牛乳 200㏄
砂糖 大さじ2
カットフルーツ 適量
【作り方】
1. グランに寒天と水を入れ、よく混ぜる。蓋はしないで、電子レンジ600W 4分30秒加熱する。
2. 別のシリコンスチーマーに牛乳を入れ、蓋はしないで、600W 30-40秒、人肌程度に温める。
3. 砂糖と温めた牛乳をいれ、よく混ぜる。カットフルーツを加える。
4. 粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
5. スプーンでざっくり崩し、器に盛り付ける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
カットフルーツは、いろんな種類が入ったものを使うと、色合いもGood!
寒天のツルンとした食感がおすすめです!!
レンジで簡単手間なし!グリーンカレー
カンボジア土産のグリーンカレーパウダーを使って、グリーンカレーを作りました!
レンジで簡単に作れます!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
鶏もも肉 200g 一口大に切る
塩こしょう 少々
なす 1本(160g 程度) 一口大に切り、水にとってアクを抜く
たまねぎ 1/4個(100g 程度) 一口大のくし切り
にんにく 1片 みじん切り
オリーブオイル 大さじ1
グリーンカレーパウダー 20-23g
ココナッツミルク 230㏄
バジルの葉 適量
【作り方】
1. 鶏もも肉に塩こしょうを振り、よく揉み込む。グリーンカレーパウダー全量をまぶしておく。
2. グランになす、たまねぎ、にんにくを入れ、オリーブオイルを回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。
3. 全体を大きく混ぜ、鶏肉をパウダーごとすべて加える。ココナッツミルクを回しかける。
4. 蓋をして、600W 5分加熱する。
5. 全体を大きく混ぜ、再度蓋をして、600W 3分加熱する。
6. 全体を混ぜ、器に盛り、バジルを飾る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
ココナッツミルクは吹きこぼれることがあるので、深さのある調理器具をおすすめします。
今回はこちらのパウダーを使用しました。
夏にぴったりのグリーンカレー。
なすやたまねぎの甘みも楽しめますよ!
ティラミス風フレンチトースト by メトレフランセ
もちもち食感がおいしい、ティラミス風のフレンチトーストです!
冷やしてどうぞ☆
【使用スチーマー】
パン エ パートゥ
【材料】
フランスパン(20㎝程度) (縦割り)1/2本
卵液(以下、よく混ぜておく)
・牛乳 100㏄
・卵(Lサイズ) 1個
・インスタントコーヒー 大さじ1
・ブランデー 大さじ1
・はちみつ 大さじ1
クリームチーズ(常温) 大さじ1と1/2
バナナ 1本 薄切り
レモン汁(砂糖水 OK) 少々
ココア 適量
ホイップクリーム 適量
はちみつ お好みで
ミント 適量
【作り方】
1. パン エ パートゥに卵液を入れ、フランスパンを皮面が上になるように浸す。蓋をして、冷蔵庫に一晩おく。途中何回か裏返す。
2. 皮の面を下にし、蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。
3. レンジ内のパン エ パートゥの向きを反対にし、そのままさらに600W 1分30秒加熱する。皿に取り出し、粗熱を取る。
4. バナナにレモン汁(砂糖水)を軽くふりかける。フレンチトーストの表面にクリームチーズを塗り、ココアをふるう。
5. バナナを載せ、ホイップクリームを絞る。ココアを表面にふるう。バナナとミントを飾る。
6. 冷蔵庫で冷やす。甘いものがお好きな方は、お好みではちみつをかけてどうぞ!
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
コーヒーのほろ苦さと、バナナやクリームの甘さがピッタリ!
フランスパンなので、もちっとした食感も楽しめます!!アイスを添えても!
レンジで簡単坦々なす
ごま香る、坦々風味がおいしい一品です!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
なす 2本 縦4等分じ、水にとってアクをぬく
ごま油 大さじ1
坦々ソース(以下、よく混ぜておく)
・鶏ひき肉 60g程度
・水 50㏄
・しょうゆ 大さじ1/2
・練りごま 大さじ1
・豆板醤 小さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
・にんにく 1片 すりおろし
・しょうが 1/2片 すりおろし
・ねぎ 3㎝程度 輪切り
水溶き片栗粉(以下、よく混ぜておく)
・水 大さじ1
・片栗粉 小さじ1
ねぎ 適量 細切り
ラー油 適量
【作り方】
1. グランになすを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。なすを上下返す。
2. ごま油をふりかけ、坦々ソースを回しかける。蓋をして、600W 2分30秒加熱する。軽く混ぜる。
3. 水溶き片栗粉を回しかけ、蓋をして、600W 2分30秒加熱する。軽く混ぜる。
4. 皿に盛り、ねぎをのせる。ラー油をかける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
ごはんがすすむおかずです!
手軽にできるので、一品欲しいときや麺類のトッピングにもおすすめ!!
レンジで簡単&おいしい!中華蒸しそば
野菜たっぷり!お腹がいっぱいになる、蒸しそばです。
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
焼きそば(蒸し) 1袋(1玉)
むきえび 大10尾
野菜(全部で250g程度)
・キャベツ 100-150g ざく切り
・生しいたけ 中2枚 細切り
・にんじん 少々 細切り
・ピーマン 1個 細切り
・しょうが 1/2片 細切り
片栗粉 大さじ1
えび用調味料(以下、よく混ぜておく)
・酒 大さじ1
・おろししょうが 大さじ1
蒸しそば調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 150㏄
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 小さじ1
・豆板醤 小さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩こしょう 少々
ごま油 大さじ1
ねぎ 適量 細切り
【作り方】
1. えびは背ワタを取り、キッチンペーパーで余分な水分を取る。えび用調味料に5分程度つけ、余分な水分を取って、片栗粉をまぶす。
2. ドン!ジャポネの下段に、野菜、えびを入れ、蒸しそば調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 4分加熱する。
3. 全体を大きく混ぜる。麺に少々水を加え、軽くほぐし、上段に入れる。
4. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、600W 5分加熱する。
5. 麺にごま油を回しかけ、軽く混ぜてほぐす。野菜をさっくり混ぜる。
6. 皿に麺を取り出し、その上に野菜を掛け、ねぎをのせる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
とろみが麺に絡んで絶品!!
えびのプリプリ食感もしっかり堪能できます☆
お好みでラー油をかけてもOK!
フランスパンで!ハチミツフレンチトースト by メトレフランセ
ホワッと食感のフランスパンに、ジュワっとしみ込んだハチミツ!
止まらない美味しさです!
【使用スチーマー】
パン エ パートゥ
【材料】
フランスパン(20㎝程度) 縦割り1/2本
卵液(以下、よく混ぜておく)
・卵 1個
・牛乳 60㏄
・塩こしょう 少々
はちみつ 大さじ1
クリームチーズ 小さじ3
はちみつ 適量
シナモン 適量
ミント 適量
【作り方】
1. パン エ パートゥに卵液を入れ、フランスパンを皮面が上になるように浸す。蓋をして、冷蔵庫に一晩おく。途中何回か裏返す。
2. 皮の面を下にし、蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。
3. はちみつを表面に掛け、クリームチーズを小さじ1ずつ、3か所にわけてのせる。蓋をし、600W 1分30秒加熱する。
4. 皿に取り出し、はちみつをかける。シナモンを軽く振り、ミントを添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
簡単にできる、フワフワスイーツ。
アイスやホイップクリームを添えたり、ココアをふりかけてアレンジしても♪♪
シャキシャキレタスの中華スープ
お腹も満足のスープです!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
レタス 100g 一口大にちぎる
いんげん 2本 5㎝程度の斜め切り
カニカマボコ 2本 ざっくりさく
乾燥春雨 10g 湯で戻す
スープ(以下、よく混ぜておく)
・水 300㏄
・しょうゆ 小さじ1/2
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
・塩こしょう 少々
ごま油 小さじ1/2
いりごま 適量
【作り方】
1. ドン! ジャポネの本体にレタス、いんげん、カニカマ、春雨入れ、スープを回しかける。
2. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 大きく混ぜ、ごま油を回しかける。軽く混ぜる。
4. 器に盛り、お好みでいりごまを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
いんげんに筋がある場合は取り除いてください。
エアコンを使う季節も冷え性対策は必須!
お好みでラー油を少し垂らしてもOK♪♪
あっさり味の、ほっとできるスープです。
いんげんとハムのゴママヨネーズ
フッと懐かしい、給食の味。
箸休めにいかがですか?
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
いんげん 15本程度 2-3等分に斜め切り
ロースハム 1袋(40グラム程度) 細切り
調味料(以下、よく混ぜておく)
・マヨネーズ 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1
・いりごま たっぷり(お好みの量)
【作り方】
1. グランにいんげんとハムを入れ、酒大さじ1(分量外)を振る。
2. 蓋をして、電子レンジ600W 2分30秒加熱する。
3. 上下よく混ぜ、粗熱を取る。冷めたら、調味料と和える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
いんげんに筋がある場合は取り除いてください。
作り方2で、いんげんが固い場合は、30秒程度追加加熱してください。
あっという間にできるスピードメニュー。
お弁当のすきま埋めにも大活躍です!
桜えびととれたていんげんの炊き込みごはん
透き通るオレンジピンクとグリーンが美しい、やさしい味の炊き込みごはんです!
柔らかいんげんも美味!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
米 200g 洗米後、30分~1時間程度浸水させておく
いんげん豆 7-8本 8㎜程度に切る
釜あげ桜えび 60g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 220㏄
・しょうゆ 小さじ1
・酒 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
針しょうが お好みで
【作り方】
1. 米はサッとザルにあげ、水を切る。すぐにドン!ジャポネの本体に入れる。
2. いんげん、桜えびをのせ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。
3. 上下大きく、さっくり混ぜ、5分程度蒸らす。
4. 器に盛り、針しょうがを盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
いんげんに筋がある場合は取り除いてください。
今が旬の桜えび。
漁の期間が決まっているので、とっても贅沢な炊き込みごはんです!
エビとグリンピースのピラフ風
プリプリえびの、レンジでつくる簡単ピラフ♪
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させる
むきエビ (大)10-12尾
ゆでグリンピース 30g
たまねぎ 1/4個(50g) 5㎜角に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 180㏄cc
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 小さじ1/3
・こしょう 少々
ローリエ 1枚
バター 5g
トマト 1/4個 5㎜角に切る
イタリアンパセリ 適量
【作り方】
1. エビはキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、酒大さじ1(分量外)をふりかけておく。
2. 米をザルに上げ、水を切る。すぐに、ドン! ジャポネの本体に入れる。
3. たまねぎ、グリンピース、エビ、ローリエをのせ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。
4. そのまま2分蒸らす。さっくり混ぜ、バターを加え、軽く混ぜる。そのまま5分蒸らす。
5. 皿に盛り、トマトやイタリアンパセリを飾る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
炊飯後、水分が多い場合はそのまま600W 1分30秒加熱してください。
エビの他、ブロックベーコンやホタテでもおいしくできます☆
出来たてを是非どうぞ!