TOP >

レンジで簡単!昆布だしで炊く松茸ごはん

昆布のだしが効いた、香り豊かな松茸の炊き込みごはん。
敬老の日のお祝いにおすすめですよ!

IMG_0230 - コピー

 

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
米 2合(300g)
松茸 1本
昆布だし (以下の調味料加えて)350㏄
調味料
・薄口しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 小さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ
仕上げ
・三つ葉 お好みで

【作り方】
1. 松茸は横半分に切り、手でさく。米はサッとザルにあげて水を切り、すぐにジャポネに入れる。

IMG_0204 - コピー

 

2. 松茸をのせ、調味料を回しかける。中蓋と上蓋をし、電子レンジ600W 11分加熱する。

IMG_0211 - コピー

 

3. 上下大きくさっくり混ぜる。中蓋と上蓋をし、600W 3分加熱する。そのまま5分蒸らす。

IMG_0224 - コピー

 

4. 茶碗によそい、お好みで三つ葉を盛る。

IMG_0230 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
また、米は水の分量でお好みの硬さに調整してください。

ジャポネの蓋を開ければ、部屋中が芳醇な香りに包まれます!
お祝いに、ちょっと贅沢な炊き込みご飯はいかがですか☆

敬老の日に!レンジで簡単♪もちもちお赤飯

もうすぐ敬老の日です。
お祝いにお赤飯はいかがですか?

IMG_0277 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
もち米 1カップ(200g) 1時間浸水させる
ゆであずき 70g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 140-150㏄
・あずきの煮汁 100㏄
・塩 ひとつまみ
仕上げ 
ごま塩 お好みで

【作り方】
1. もち米はサッとザルにあげて水を切る。すぐにドン! ジャポネの本体に入れる。

2. あずきをのせ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。

IMG_0262 - コピー

 

3. 全体を大きくさっくり混ぜ、蓋をして、3分加熱する。そのまま5分蒸らす。

IMG_0275 - コピー

 

4. 茶碗に盛り、お好みでゴマ塩を振る。

IMG_0277 - コピー

 

5. おにぎりにしても!

IMG_0290 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
米の食感は、水の分量でお好みの硬さに調整してください。

もっちもちの食感がおいしいお赤飯。
レンジで簡単に炊けるのでとっても手軽。お祝い事やおもてなしにおすすめです!

あっさり味♪さつまいものハニーレモン

甘いさつまいもが、レモンの酸味でさわやかに。
そのままでもサラダのトッピングとしても♪♪優しい黄色が彩りに☆

IMG_0022 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ

【材料】
さつまいも 300g
はちみつ 大さじ2
レモン汁 大さじ2
塩 ひとつまみ
レーズン お好みで
野菜サラダ お好みで 

【作り方】
1. さつまいもは所々皮をむき、1-1.5㎝角に切る。30分程度水にとってアクを抜く。

2. グランにさつまいも、はちみつ、レモン汁、塩を入れ、軽く混ぜる。蓋をして、電子レンジ600W 4分加熱する。

IMG_9982 - コピー

 

3. 全体を大きく混ぜ、蓋をして、600W 4分加熱する。全体を混ぜ、蓋をして、2分蒸らす。

IMG_0003 - コピー

 

4. お好みでレーズンをトッピングしたり、付け合せにしても☆

IMG_0039 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

とてもかわいい色なので、ピックを挿して、パーティーのおつまみに☆
甘すぎないので、さつまいものが苦手な方にもおすすめ!

ヘルシー!きのこと鶏肉の炊き合わせ

きのこたっぷりでとってもヘルシー。冷めてもおいしくいただけます!!
レンジで作れるので、すぐにもう一品欲しいという時にも♪

IMG_1671 - コピー

 

【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー

【材料】
鶏もも肉 100g
きのこ 300g  食べやすい大きさに切る
片栗粉 大さじ1
鶏肉用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・鶏肉をつけた残り汁 残った分
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
ゆず七味 お好みで

【作り方】
1. 鶏肉は切込みを入れ、小さめの一口大に切り、余分な水分をキッチンペーパーでふきとる。

2. 鶏肉を鶏肉用調味料に10分程度漬け込む。汁気を切り、軽く片栗粉をまぶす。残り汁は煮物用調味料と合わせておく。

3. シリコンスチーマーに鶏肉ときのこを入れ、煮物用調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_1655 - コピー

 

4. 全体を大きく混ぜ、蓋をして、600W 1分加熱する。そのまま5分蒸らす。

IMG_1660 - コピー

 

5. 器に盛り、ゆず七味を振る。

IMG_1671 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

今回はしいたけ、しめじ、舞茸、エリンギを使いました。
お好みのきのこをチョイスしてお使いください。
いろんな種類を使うと、ボリュームもアップしますよ☆

秋到来!レンジで簡単♪さんまの甘辛丼!

さんまの季節です!!
レンジで簡単にできる、お手軽さんま丼。甘辛味が絶品です!

IMG_1936 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させる
水 200㏄
さんま 1尾
片栗粉 大さじ1
下味調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・しょうがしぼり汁 大さじ1
煮込み調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ2
・下味調味料 残った分
・しょうが千切り 1片
仕上げ
・小口ねぎ 適量
・粉山椒 お好みで

【作り方】
1. さんまは腹ワタをだし、4等分する。キッチンペーパーで余分な水分を拭き、下味調味料に15分程度漬け込む。

2. 米はサッとザルにあげて水を切る。すぐにドンジャポネ本体に入れ、水を入れる。

IMG_1897 - コピー

 

3. さんまに片栗粉をまぶす。さんまの下味調味料は煮込み調味料とあわせる。内鍋にさんまを入れ、煮込み調味料を回しかける。

IMG_1895 - コピー

 

4. 本体の上に内鍋をセットし、蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。米はさっくり混ぜ、さんまは上下をそっと返す。

5. 本体の上に内鍋をセットし、蓋をして、600W 2分加熱する。そのまま5分程度蒸らす。

IMG_1899 - コピー

 

6. 丼にごはんをよそい、小口ねぎをのせる。さんま、しょうがを盛る。煮汁を回しかけ、再度小口ねぎを盛る。お好みで粉山椒を振る。

IMG_1912 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

スーパーでいかにも新鮮なさんまを発見!!思わず飛びついてしまいました(笑)
やっぱり秋はさんまが食べたい!!!今回はごはんと一緒に楽しめる甘辛味です!

レンジで!きのことベーコンの秋色パスタ

キノコたっぷりのパスタです!
簡単にできて、ベーコンの旨みも効いてます☆

IMG_1700 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ

【材料】
ロングパスタ 100g  半分に折る
水 200㏄
オリーブオイル 大さじ1/2
塩こしょう 少々
きのこ 150g
ブロックベーコン 50g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・オリーブオイル 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・にんにくスライス 1片
・唐辛子 1本  種を取る
粉チーズ お好みで
イタリアンパセリ お好みで

【作り方】
1. グランにパスタと水を入れ、1時間半程度おく。きのことベーコンは食べやすい大きさに切る。

IMG_1652 - コピー

 

2. パスタを水に浸したまま、蓋はしないで、電子レンジ600W 3分加熱する。一旦ザルにあげて、水を切る。

3. パスタをグランに戻し、オリーブオイルをなじませ、塩こしょうをする。きのこ、ベーコンを加え、調味料を回しかける。

IMG_1677 - コピー

 

4. 蓋をし、600W 3分加熱する。上下大きく混ぜ、蓋をして、さらに600W 3分加熱する。

IMG_1684 - コピー

 

5. 皿に盛り、お好みで粉チーズ、イタリアンパセリを振る。

IMG_1695 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
今回は、ゆで時間8分のスパゲティを使いました。

今回使ったきのこは、しいたけ、エリンギ、マイタケ、えのきだけです。
いろんな種類のものを使うと、見た目にもにぎやかになって、おいしさも倍増です☆
お好みで、仕上げに三つ葉を加えると風味が増しますよ!

旬のイチジクとサーモンの簡単レンジソテー

祖母が作った自家製イチジクで作りました♪♪
イチジクの甘さとサーモンの塩気がぴったり!甘塩っぱさをお楽しみください♪♪

IMG_1585 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ

【材料】
イチジク 大2個
サーモン 1切れ(60g程度)
塩こしょう 少々
薄力粉 小さじ1
パセリ 適量
ブラックペッパー 適量

【作り方】
1. イチジクは皮をむき、5-7㎜幅程度に切る。

2. サーモンは余分な水分をキッチンペーパーでふき取り、塩こしょうをして10分程度おく。薄力粉を軽くまぶす。

3. グランにイチジク半量を敷き、その上にサーモン、残りのイチジクを載せる。蓋をし、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_1521 - コピー

 

4. そのまま5分蒸らす。皿に盛り、パセリを散らす。お好みでブラックペッパーを振る。

IMG_1585 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

イチジクをソースのように楽しむことができる一品です。
トロッとしたイチジクとサーモンの柔らかい食感が絶品!!

簡単♪♪ゴーヤと塩こんぶのごま油炒め

少ない材料であっという間にできる、簡単おかず。
もう一品欲しいとき、おつまみに大活躍です!

IMG_1456 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
ゴーヤ 200g
刻み塩昆布(減塩タイプ) 10g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・酒 大さじ1
・ごま油 大さじ1
お好みで
・花かつお 適量
・一味唐辛子 適量

【作り方】
1. ゴーヤは種とワタを取り出し、3㎜幅に切る。塩小さじ1(分量外)を加え、よくもみ込む。水で洗って、ザルにあげる。

IMG_1448 - コピー

 

2. グランにゴーヤと塩昆布を入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_1450 - コピー

 

3. 上下大きく混ぜ、器に盛る。お好みで花かつおを盛り、一味唐辛子を振る。

IMG_1460 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
即席漬け用に買っておいた塩昆布(10%減塩タイプ)を使いました。

昆布の旨みも加わって、短時間でおいしい一品の完成です!
ごはんにもよく合いますよ!

甘さスッキリ!大人味のプラムの赤ワイン煮

知り合いからプラムを沢山いただいたので、赤ワイン煮にしました☆
とっても贅沢な大人の味です!!

IMG_1426 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ

【材料】
プラム 大3個
赤ワイン 100㏄
砂糖 50g
レモン 1/2個  2㎜程度の半月切り
ミント 適量

【作り方】
1. プラムは縦半分に切り、種を取り出して、皮をむく。(アボカドのように)

IMG_1440 - コピー

 

2. グランにすべての材料を入れ、蓋はしないで、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_1443 - コピー

 

3. 上下混ぜ、蓋はしないで、600W 3分加熱する。粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。

IMG_1446 - コピー

 

4. 盛り付け、ミントの葉を散らす。

IMG_1493 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

すっきりした甘酸っぱさがとてもおいしい赤ワイン煮です。
柔らかいゼリーのような、プラムのとろんとした食感も美味!!
バニラアイスクリームに添えても♪♪

レンジで!鶏肉の中華風炊き込みごはん

朝夕少し涼しくなり、秋の予感…。炊き込みごはんがおいしい季節です!
簡単に作れる鶏肉の炊き込みごはんはいかがですか?

IMG_1413 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 1カップ(200g)  洗米後、30分~1時間程度浸水させる
鶏肉 100g  一口程度に切る
鶏肉用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 小さじ1
・酒 小さじ1
にんじん 50g  細かく切る
ごぼう 50g  細かく切る
ゆでたけのこ 50g  細かく切る
ゆでグリンピース 30g
舞茸 少々  細く切る
炊き込み用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水(以下の調味料含め) 220㏄
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ

【作り方】
1. 鶏肉は鶏肉用調味料に漬けてもみ込む。そのまま10分程度おく。ごぼうは水にとってアクを抜く。

2. 米はザルに上げてサッと水を切り、ドン!ジャポネの本体に入れる。鶏肉以外の具材→鶏肉の順にのせ、炊き込み用調味料を加える。

IMG_1396 - コピー

 

3. 蓋をして、電子レンジ600W 13分加熱する。全体を大きく混ぜ、蓋をして、さらに600W 2分加熱する。

IMG_1401 - コピー

 

4. 5分程度蒸らし、器に盛る。お好みで香菜を添えても◎!

IMG_1413 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

和風の炊き込みご飯を少し中華風にアレンジ。
冷めてもおいしくいただけるので、お弁当にもおすすめです!