メディア掲載の紹介
メディアに紹介されました
テレビ朝日 『SmaSTATION!!』 2016年10月04日(火)
10月1日、テレビ朝日「SmaSTATION!!」 内 「台所仕事が楽しくなる!進化した最新キッチン便利グッズ 2016秋!」 で、
『ドン! ジャポネ』 が紹介されました。
商品の名前の由来にもなっている丼ですが、
丼だけでなく、つけ麺やパンぺルデュも作れます☆
レシピは、付属のレシピ本に載っているのですぐにトライできますよ~!
是非、お試しくださいね!!
魚を食べよう♪アジのれんこんはさみ蒸し
アジをすり身状にして、れんこんでサンドしました。
隠し味の梅干しでさっぱり☆
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
【材料】
アジ(開いたもの) 4枚(2尾分)
れんこん(3㎜幅のもの) 12枚
片栗粉 少々
調味料
・酒 小さじ1
・梅干し 1個 種を出し、たたく
・大葉 5枚 みじん切り
・しょうがすりおろし 1片
たれ(以下、よく混ぜておく)
・水 大さじ2
・ポン酢 大さじ3
・酒 大さじ2
・片栗粉 小さじ1
仕上げ
大葉千切り 適量
【作り方】
1. れんこんは酢水にとっておく。アジはスプーンで身をこそげる。
2. アジの骨と身をすりこぎですりつぶす。
3. すり身をボウルに入れ、調味料を合わせてよく練る。6等分し、平たい団子にする。
4. れんこんの水気を取り、片面に片栗粉をまぶす。片栗粉の面を内側にして、2枚のれんこんで団子を挟む。
5. グランに団子を挟んだれんこんを並べ、たれを回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
6. れんこんをそっと裏返し、蓋をして、600W 2分加熱する。そのまま1分蒸らす。
7. 皿に盛りつけ、大葉を飾る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
魚料理の好み具合に合わせて、すりつぶす程度を変えてもOK。
すり身にせず、包丁でたたくと、アジの食感そのものを味わえますよ。
魚嫌いのお子さんの苦手克服にも☆
パパッと作れるレシピをお探しの方へ
冷蔵庫にある食材、家にある調味料でパパッと作れるものないかなー。
そんな方におすすめ!
思い立ったらすぐ作れるレシピをクックパッドで公開しています。
『メトレ フランセのキッチン』
http://cookpad.com/kitchen/11264454
今は、きのこ、栗、さんまなど秋の食材を使ったお料理が多数!
なんかおいしいもの作りたいな~、
その気持ち、是非メトレフランセで叶えましょ☆
味覚の秋!レンジで簡単!小豆入り栗おこわ
栗おこわに小豆をプラス!
味覚の秋、というネーミングにぴったりなおこわです☆
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
もち米 1カップ(200g) 洗米後、1時間程度浸水させる
ゆで栗 10-15個
ゆであずき(砂糖なし) 50g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・昆布だし 200-210㏄
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
【作り方】
1. 栗は皮をむいておく。あずきは水気を切る。
2. もち米はサッとザルにあげて水を切る。すぐにドン!ジャポネの本体に入れる。
3. 栗、あずきを入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。
4. 栗を壊さないよう、上下さっくり混ぜ、蓋をして、10分蒸らす。
5. さっくり盛り付ける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
栗のほっくりともち米のもちもちした食感が絶品!!
小豆が入っているので、ちょっぴり見た目もUP♪♪行楽のお弁当にいかがですか?
レンジで簡単&おいしい!和風マーボー丼!
麻婆豆腐をごはんの上にオン♪
中華テイストに和風味をプラス!軽いのでどんどん食べられます!!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間程度浸水させる
水 200g
豆腐 150g
片栗粉 大さじ1/2
肉味噌(以下、よく混ぜておく)
・ひき肉 80g
・水 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・酒 大さじ1
・味噌 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・豆板醤 小さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・唐辛子 1/2本 種を取り、輪切り
・にんにくみじん切り 1片
・しょうがみじん切り 1/2片
【作り方】
1. 豆腐はさいの目に切って、水を切る。片栗粉をまぶす。
2. 米はサッとザルにあげて水を切り、ドン!ジャポネの本体に入れる。水を入れる。
3. 内鍋に肉味噌の半量をいれ、その上に豆腐をばらして入れる。さらに残りの肉味噌を入れる。
4. 本体の上に内鍋をセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 11分加熱する。
5. 豆腐を崩さないようにそっと混ぜる。米は上下さっくり混ぜる。
6. そのまま蓋をして、10分蒸らす。うつわに盛り、パクチーを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
あっさり味のマーボー丼です。
パクチーをたっぷり盛れば、アジアテイスト満載の丼になります!
好きな方は是非☆
簡単♪ささみとカラフルピーマンのマリネ
簡単にできて、彩りもきれいなマリネです!
ささみを使っているのでとってもヘルシー☆
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
ささみ 200g
カラフルピーマン(赤・黄・緑) 各1/2個
セロリ 10㎝程度
塩こしょう 少々
ローリエ 1枚
調味料(以下、よく混ぜておく)
・酢 大さじ3
・オリーブオイル 大さじ1
・白ワイン 大さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・ブラックペッパー
仕上げ
・ドライパセリ 適量
【作り方】
1. ささみはキッチンペーパーで余分な水分を取り、筋を切って、一口大程度の斜め切りにする。塩こしょうを振り、10分置く。
2. ピーマンは1㎝幅の細切り、セロリは3㎜幅の斜め切りにする。
3. グランにささみ、ピーマン、セロリ、ローリエを加え、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
4. 上下大きく混ぜ、蓋をして、600W 2分加熱する。
5. 盛り付け、ドライパセリを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
カラフルピーマンはパプリカ、ささみはむね肉で代用OK!
野菜サラダのトッピングにしても◎♪さっぱり味で脂っこいお料理の箸休めにもおすすめです。
ほくほくおいしい!かぼちゃと小豆の煮物
秋らしい色合いの煮物です。ほくほく食感にほっこりします(^v^)
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
かぼちゃ 300g
ゆであずき(水煮) 100g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・和風だしの素(顆粒)
【作り方】
1. グランにかぼちゃを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
2. 小豆と調味料を入れ、蓋をして、600W 3分加熱する。
3. 上下軽く混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。そのまま10分蒸らす。
4. 皿に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
シンプルなかぼちゃの煮物に小豆をプラスしました!
見た目がいつもよりちょっぴり豪華(笑)
お赤飯用に茹でたあずきの残りを活用♪♪
簡単&おいしい!ゴーヤと豆腐のあんかけ煮
レンジであっという間に作れる、あったかおかず。
涼しくなった夜は温かいおかずにホッとしますね!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
ゴーヤ 200g
豆腐 1/2丁(175g)
塩こしょう 少々
片栗粉 少々
合いびき肉 100g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100㏄
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ
・みりん 大さじ1
・豆板醤 小さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・にんにくみじん切り 1片
・しょうがみじん切り 1片
【作り方】
1. ゴーヤは縦半分に切り、種とワタを取り出す。2㎜幅に切り、塩小さじ1(分量外)を振って軽く揉む。水洗いし、水気を切る。
2. 豆腐は水を切って、6等分する。塩こしょうを振り、片栗粉を両面に軽くまぶす。
3. グランに合いびき肉を入れ、酒大さじ1(分量外)を振る。蓋をして、600W 1分30秒加熱し、余分な水分、脂を捨てる。
4. グランにゴーヤ、豆腐を順に入れる。ひき肉と調味料を合わせてよく混ぜ、回しかける。
5. 蓋をして、600W 3分加熱する。
6. 軽く混ぜ、600W 3分加熱する。
7. 皿に盛り付ける。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
苦みが少ないので、お子さんにもおいしく食べていただけると思います!
できたてはもちろん、冷めてもおいしくいただけるので、お弁当にもおすすめ☆
簡単!エビととうもろこしのカレーピラフ
レンジで簡単にできるカレー味のピラフ風炊き込みごはんです。
冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめ!!!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
米 1カップ(200g)
エビ 8尾
たまねぎみじん切り 1/4個
とうもろこし(ゆで) 100g
ターメリック 少々
ローリエ 1枚
水 (以下の調味料含め)250㏄
調味料
・酒 大さじ1
・カレー粉 大さじ1
・オリーブオイル 小さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
・ターメリック 少々
・ガラムマサラ 少々
・塩 小さじ1/3
・こしょう 少々
パセリ 少々
【作り方】
1. エビは皮をむき、背ワタを取る。キッチンペーパーで余分な水分を取り、塩こしょう(分量外)を振る。
2. 米はサッとザルにあげて水を切り、すぐにドン!ジャポネの本体に入れる。
3. たまねぎ、とうもろこし、エビをのせ、調味料を混ぜた水を回しかける。ターメリックを振り、ローリエを載せる。
4. 蓋をして、電子レンジ600W 15分加熱する。上下大きく混ぜ、そのまま蓋をして、5分蒸らす。
5. 器に盛り、パセリを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
カレー味ととうもろこしの甘みがマッチしたごはん♪♪
型を使って盛り付ければ、可愛いプレートランチにぴったりですよ!!
レンジで!きのこの形のきのこバーグ
しめじをたっぷり使って、きのこの形のハンバーグを作りました(笑)
まるっとした存在感がとてもキュートです!
【使用スチーマー】
ハンバーグの成型 : スープボウル
煮込み : ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
しめじみじん切り 100g
たまねぎみじん切り 100g
合いびき肉 300g
塩こしょう 適量
ナツメグ 適量
パン粉 1カップ
卵 1個
舞茸 200g ほぐす
ローリエ 1枚
ソース(以下、よく混ぜておく)
・水 1/2カップ
・ウスターソース 1/2カップ
・ケチャップ 1/2カップ
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
オクラ 適量
パセリ 適量
【作り方】
1. ひき肉に塩こしょう、ナツメグを振り、軽く混ぜる。
2. シリコンスチーマーにしめじとたまねぎを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。粗熱を取る。
3. 2に肉、パン粉、卵を加え、よく混ぜる。4つに分ける。
4. 肉だねの1つをスープボウルの蓋に入れ、2/3で笠、1/3で石づきの部分を作る。真ん中をへこませる。*茶碗等で代用OK
5. 本体で蓋をし、600W 2分加熱する。余分な脂は捨て、きのこバーグをシリコンスチーマーにいれる。同じようにあと3個作る。
6. きのこバーグが入ったシリコンスチーマーに舞茸、ソース、ローリエを入れ、蓋をし、600W 5分加熱する。
7. 上下軽く混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。
8. そのまま5分蒸らす。盛り付け、お好みでオクラを添え、パセリを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
きのこのハンバーグなので、いつものハンバーグよりちょっぴりヘルシー。
濃厚な舞茸ソースともよく合いますよ☆