TOP >

レンジで簡単☆豚肩ロースの甘酢あんかけ

甘酸っぱいソースか絡んで美味!
ノンオイルでとってもヘルシーです!!

IMG_1668 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
豚肩ロース(厚み1㎝程度のもの) 4枚(150g)
塩こしょう 少々
下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・しょうがすりおろし 1/2片
あんかけ野菜
・キャベツ 150g  大きめのざく切り
・ピーマン 1個  細切り
・にんじん 1㎝程度  細切り
・しめじ 50g程度  石づきを取ってほぐす
あんかけ調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 50㏄
・しょうゆ 大さじ1
・ケチャップ 大さじ1
・酢 大さじ1
・みりん 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・片栗粉 大さじ1
ねぎ 適量  細切り

【作り方】
1. 豚肉はフォークで良くさす。塩こしょうをし、下味用調味料に30分程度漬け込む。

2. あんかけ野菜をドン!ジャポネの本体に入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_1631 - コピー

 

3. 豚肉を加え、あんかけ調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_1636 - コピー

 

4. 皿に盛り、ねぎを盛る。

IMG_1663 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
キャベツの代わりに、はくさいでもOKです!

肉をフォークで良く刺しておくと、味も浸み込み、やわらかくなります。
お子さんの好きな味付けなのでお弁当にも♪

レンジでかぼちゃとひじきの炊き込みごはん

かぼちゃのオレンジ色がとってもキレイな炊き込みごはん!
ほくほく、モチモチ食感です☆

IMG_1591 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させる
かぼちゃ 150g  1.5㎝角に切る
ひじき(水で戻したもの) 50g
水(以下の調味料含む) 200㏄
調味料
・しょうゆ 小さじ1
・酒 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ

【作り方】
1. 米はサッとザルにあげて水を切り、ドン!ジャポネの本体に入れる。かぼちゃ、ひじきをのせ、調味料を加えた水を回しかける。

IMG_1580 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。

3. 上下大きく、そっと混ぜる。そのまま蓋をして、5分蒸らす。

IMG_1588 - コピー

 

4. 茶碗に盛る。

IMG_1591 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

ひじきを加えて、栄養バランスアップ♪♪
お弁当にすれば、にぎやかなごはんになること間違いなしです☆

ベビーほたてとえのきの炊き込みごはん

しょうが味の、軽い炊き込みごはん♪♪
ほたてのおいしいエキスがしみ込んでます(^^♪

IMG_1649 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 1合(150g)  洗米後、30分~1時間浸水させる
ベビーほたて 8個(85g程度)
えのきだけ 100g
しょうが 1片
水(以下の調味料含めて) 200㏄
調味料
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1/2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
かいわれ大根 適量

【作り方】
1. ほたてはキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、中心を爪楊枝でさす。

2. えのきだけは石づきを取り、2等分する。しょうがは千切りにする。

3. 米はサッとザルにあげて水を切り、すぐにドン!ジャポネの本体に入れる。ほたて、しょうが、えのきだけの順に入れる。

IMG_1625 - コピー

 

4. 調味料を含めた水を回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。

5. 上下大きく混ぜ、蓋をして、600W 2分加熱する。

IMG_1641 - コピー

 

6. そのまま5分蒸らす。器に盛り、かいわれを載せる。

IMG_1649 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

こりこりしたえのきの食感が楽しい!
しょうがが入っているので、炊き立てはもちろん、冷めてもおいしくいただけます☆

美味しくて簡単!すぐできる♪ひじきうどん

あっさり軽い、ひじき入りのうどんです!
温かくて、お腹も満足♪これからの時期におすすめです!

IMG_1606 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ

【材料】
ゆでうどん 1玉
ねぎ 1本  斜め切り
にんじん 1㎝程度  細切り
ひじき(水で戻したもの) 50g
鶏ひき肉 70g
調味料(以下、よく混ぜておく)
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
糸唐辛子 適量

【作り方】
1. グランにうどん、ねぎ、にんじんを入れる。ひじきと鶏ひき肉をよく混ぜ、グランに加える。調味料を回しかける。

IMG_1593 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。全体に大きく混ぜ、蓋をして、600W 1分加熱する。

3. 皿に盛り、糸唐辛子を盛る。

IMG_1606 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

あっという間にできるので、夜食やよく遅く帰ってきたときにも!
ねぎの風味で食欲もUPです!!

レンジで簡単♪♪栗ピラフ

ほんのり甘い栗にベーコンとバターがマッチ!
いつもとちょっと変えて♪洋風炊き込みごはんもおすすめです!!

IMG_1503 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 1合(150g)  洗米後、30分~1時間浸水させる
ゆで栗 10個
ベーコン 30g  5㎜角に切る
バター 15g  1cm角に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水+酒大さじ1  200㏄
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
ドライパセリ 適量
ブラックペッパー 適量

【作り方】
1. 米はサッとザルにあげて水を切り、ドン!ジャポネの本体に入れる。

2. ベーコン、栗を入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。

IMG_1484 - コピー

 

3. 上下を大きく混ぜ、バターを加えてそっと混ぜる。蓋をして、10分蒸らす。

IMG_1488 - コピー

 

4. 皿に盛り、パセリ、ブラックペッパーを振る。

IMG_1491 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

シンプルな、和風のくりごはんを洋風にアレンジしました。
見た目もカワイイらしいので、お弁当にもぴったり☆ 

レンジで簡単♪豚肩ロースの赤ワインソース

赤ワインが効いたソースでいただく一品!
パンはもちろん、ごはんにも合いますよ☆

IMG_1178 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
豚肩ロース(60g程度) 2枚
塩こしょう 少々
ブラックペッパー 適量
赤ワイン 大さじ1
たまねぎ薄切り 1/4個
えりんぎ 1本  縦切り
ソース(以下、よく混ぜておく)
・ソース 大さじ2
・ケチャップ 大さじ2
・赤ワイン 大さじ2
・はちみつ 大さじ1
・にんにくすりおろし 1片

【作り方】
1. 豚肉に塩こしょうをし、30分程度おく。ブラックペッパーを振り、フォークで全体をよくさす。

IMG_1155 - コピー

 

2. 豚肉をドン!ジャポネの内鍋に入れ、赤ワインをふりかける。

3. 本体にたまねぎ、エリンギを入れ、調味料を加えて混ぜる。本体の上に内鍋をセットする。

IMG_1152 - コピー

 

4. 蓋をして、電子レンジ600W 5-6分加熱する。そのまま10分蒸らす。

IMG_1159 - コピー

 

5. 皿に盛り、ソースをかける。

IMG_1169 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。

余分な油を使わないので、ちょっぴりヘルシー。
簡単に作れるので、忙しいときにもおすすめです!

美味!サワラと角切り昆布の炊き合わせ

ごはんによく合う魚のおかず。
角切り昆布がやわらかく、これまた、とってもおいしいんです!!

IMG_1127 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ

【材料】
サワラの切り身(120g程度) 2切れ
角切り昆布 10g  水で戻す
しょうが薄切り 1片
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 大さじ2

【作り方】
1. サワラはそれぞれ2等分する。

2. グランにサワラ、昆布、しょうがの順に入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

IMG_1118 - コピー

 

3. レンジ内のグランの向きを左右反対にし、そのまま600W 3分加熱する。

IMG_1126 - コピー

 

4. 一旦冷まし、食べる直前に温める。

IMG_1127 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
砂糖の量はお好みの甘さでOKです。

一旦冷まし、食べる直前に再度温めることで、味が良くなじみます。
甘辛い味付けでご飯が進みますよ!

シンプルでおいしい!レンジで簡単栗おこわ

もちっとした歯ごたえの栗おこわ。
お弁当箱に詰めても!おにぎりにしても!

IMG_0990 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
もち米 2合(300g)  洗米後、1時間浸水させる
茹で栗 10-15粒
昆布だし(昆布を水に浸しておく)
・水 350㏄
・昆布(3㎝角程度) 3枚
調味料(以下、よく混ぜておく)
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1/2
・塩 ひとつまみ
仕上げ
黒ごま 適量

【作り方】
1. もち米はサッとザルにあげて水を切り、すぐにドン! ジャポネの本体に入れる。昆布だしに調味料を加え、よく混ぜる。

2. 栗をのせ、調味料を加えた昆布だしを回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 12分加熱する。

IMG_0960 - コピー

 

3. 栗を壊さないよう、大きくさっくり混ぜる。蓋をして、そのまま10分蒸らす。

IMG_0978 - コピー

 

4. 茶碗に盛り、お好みで黒ごまを振る。

IMG_0990 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

秋はごはんがとてもおいしい季節☆
レンジでできる、旬の味です!是非お楽しみください!!

ほくほく!簡単♪さつまいもの塩昆布ごはん

ほくほくのさつまいもの炊き込みごはん。
白ごまの香ばしさも加わって、風味UP!です。

IMG_0957 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 1合(150g)
かぼちゃ 1本(200g)
塩昆布 10g
水 200㏄  酒大さじ1加える
白ごま 大さじ1

【作り方】
1. さつまいもは8㎜幅のいちょう切りにし、水にとってアクを抜く。

2. 米はサッとザルにあげて水を切り、すぐにドン!ジャポネの本体に入れる。

3. さつまいも、塩昆布を加え、酒を混ぜた水を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 12分加熱する。

IMG_0921 - コピー

 

4. そのまま10分蒸らす。軽く混ぜる。白ごまを加え、さっくり混ぜる。

IMG_0922 - コピー

 

5. 茶碗に盛り、お好みでごまを振る。

IMG_0957 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
塩昆布の塩分量に合わせて、塩分を調整してください。
今回はこちらの塩昆布を使用しました。

16-10-07-09-29-35-456_deco

 

さつまいもの甘みが楽しめる炊き込みごはんです!
炊き立てホカホカを是非どうぞ☆

レンジで一品♪鮭とかぼちゃの和風バター煮

かぼちゃの甘みと鮭の塩気がベストマッチ!!!
バターの旨みも効いてます☆

IMG_1025 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
かぼちゃ 150g  2-3㎝角に切る
甘塩鮭(60g程度のもの) 2切れ
たまねぎ 1/2個(120g)  くし切り
グリンピース(ゆで) 30g
バター 10g  1㎝角に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 50g
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1

【作り方】
1. ドン!ジャポネの下段にかぼちゃとたまねぎを入れる。上段に鮭を入れ、酒大さじ1(分量外)を振る。

IMG_0998 - コピー

 

2. 下段の上に上段をセットし、蓋をして、電子レンジ600W 4分加熱する。

3. 鮭は余分な水分を捨て、骨を外して下段に入れる。グリンピースを加え、調味料を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。

IMG_1004 - コピー

 

4. バターを加え、蓋をして、そのまま5分蒸らす。

IMG_1008 - コピー

 

5. 器に盛りつける。

IMG_1025 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

かぼちゃのホクホク食感が最高!
今月はハロウィンなので、いつもと違ったかぼちゃのおかずもおすすめです☆