TOP >

レンジで簡単2合炊き!赤飯栗おこわ

栗の季節がやってきました♪♪
冷めてもおいしいおこわです!

IMG_9829 - コピー

 

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
もち米 300g  洗米後、2時間程度浸水させる
ゆで栗 200g程度
ゆであずき 100g程度
調味料 (以下、混ぜておく)
・水 300㏄
・あずきの汁 50㏄
・塩 ひとつまみ

【作り方】
1. 米はさっとザルにあげて、すぐにジャポネ本体に入れる。米の上にあずきを加える。

IMG_9797 - コピー

 

2. 栗を加え、調味料を加える。中蓋、上蓋をし、電子レンジ600W 12分加熱する。そのまま10分程度蒸らす。

IMG_9800 - コピー

 

3. 大きなボウルに移し替え、上下大きくさっくり混ぜる。

IMG_9814 - コピー

 

4. 重箱に詰めても☆

IMG_9829 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

秋にぴったりのごはんです!
栗とあずきのコラボが最高においしい♪
お祝いや行楽にもおすすめ!!

レンジで簡単!かぼちゃのまったりムース 

3時のおやつに、秋の夜長に簡単スイーツはいかが~??

IMG_0118 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ

【材料】
かぼちゃ 100g   皮と種を取る
牛乳 100㏄
生クリーム 大さじ3
卵 1個
グラニュー糖 大さじ2
バニラエッセンス 少々
洋酒 少々
仕上げ
・プレーンヨーグルト 適量
・インスタントコーヒー 適量
・ミント 適量

【作り方】
1. かぼちゃは5mm幅に切り、グランに入れる。水大さじ2(分量外)を加え、蓋をし、レンジ600W 5分加熱する。

IMG_9977 - コピー

 

2. 熱いうちにつぶし、ボウルに入れる。グランは軽く洗う。卵とグラニュー糖をよくすり混ぜておく。

3. (卵液を作る)別のボウルに牛乳、生クリーム、卵とグラニュー糖を合わせたもの、バニラエッセンス、洋酒を加え、よく混ぜる。

4. かぼちゃのボウルに卵液を少しずつ加えながらよく混ぜる。滑らかになったら2回程度ザルで漉し、グランに入れる。

IMG_9978 - コピー

 

5. 蓋をして、600W 3分加熱する。レンジ内のグランの向きを左右逆にし、600W 1分30秒加熱する。

IMG_9986 - コピー

 

6. 生っぽいようであれば30秒ごとで追加加熱する。粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。

7. 器に盛り、プレーンヨーグルトを盛り、インスタントコーヒーを散らす。ミントを添える。

IMG_0118 - コピー

 

【ワンポイント】
グラニュー糖はお好みで大さじ1~2で調整して下さい。

仕上げはシナモンパウダーを振ってもOK!
今回はひと味かえて、ヨーグルトとコーヒー!
これがとってもよく合うので、是非お試しを♪

レンジでお手軽簡単&おいしい!まぐろ昆布

ごはんがおいしい季節にぴったりの一品!
お酒のおつまみにも♪♪

IMG_9717 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
まぐろ(小さく切ったもの) 150g
乾燥細切昆布 10g
調味料 (以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ2と1/2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・酢 小さじ1

【作り方】
1. 昆布は水で戻し、水気を切っておく。ドン! ジャポネ本体にすべての材料を入れる。

IMG_9680 - コピー

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。上下大きく混ぜ、蓋をして、600W 1分加熱する。

IMG_9682 - コピー

 

3. 冷まして味を染ませる。完成。

IMG_9717 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

冷まして味をしみ込ませるのがポイント!
ごはんが一層進むおかずです。

バター不使用&HMで作る♪簡単梨ケーキ by メトレフランセ

梨のコンポートを使ったケーキ♪
バター不使用なので、軽い食感です!

IMG_9711 - コピー

 

【使用スチーマー】
調理:グラン ラウンド Lサイズ
型:パンエパートゥ

【材料】
梨 1個
シナモンパウダー 適量
調味料 (以下、よく混ぜる)
・白ワイン 100cc
・砂糖 大さじ1
・はちみつ 大さじ1
生地材料 (以下の順に混ぜる)
1. グラニュー糖 大さじ2
2. 卵 1個
3. サラダオイル 大さじ2
4. 生クリーム 100㏄
5. ホットケーキミックス 150g
仕上げ
・はちみつ 適量
・ミント 適量

【作り方】
1. 梨は一口大に切る。グランに梨と調味料をいれ、蓋をずらしてのせ、電子レンジ600W 8分加熱する。梨を皿に取り出す。

20170906縲€縺ェ縺・IMG_9054 - コピー

 

2. オーブンを180度に予熱する。グランに生地材料を順に加え、よく混ぜる。焼き型に生地を流し入れ、表面にシナモンを振る。

3. 梨の水気を軽く切って乗せ、シナモンを振る。180度のオーブンで35分程度焼く。竹串等を刺し、何もついてこなかったらOK。

IMG_9685 - コピー

 

IMG_9691 - コピー

 

4. 表面にハチミツを塗る。冷めたらお好みのサイズに切る。

IMG_9699 - コピー

 

1505211097793 - コピー

 

5. 皿に盛り、ミントを飾る。

1505211089839コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジ、オーブンに合わせて調整してください。
卵とグラニュー糖は白っぽくなるまでよく混ぜるのがコツです。

バターを使わなくても、しっとり感のある本格ケーキが楽しめます♪♪
手軽な材料で作れる、秋スイーツです!

レンジで!かぼちゃのフカフカ蒸しパン

かぼちゃ本来の優しい甘みが楽しめる、ホットケーキミックスの蒸しパン。
フカフカ食感に癒されます。

1504926449341 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ

【材料】
かぼちゃ 200g  1~1.5cm角に切る
生クリーム 100㏄
生地材料 (以下の順に混ぜる)
1. 砂糖 大さじ2
2. 卵 1個
3. サラダオイル 大さじ2
4. 生クリーム 100㏄
5. ホットケーキミックス 150g
お好みで
・シナモンパウダー 適量

【作り方】
1. グランにかぼちゃを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。

IMG_9468 - コピー

 

2. かぼちゃを皿にとり出す。ボウルに生地材料を順に加え、よく混ぜる。かぼちゃ2/3量を入れ、軽く混ぜる。残りのかぼちゃを上にのせる。

IMG_9475 - コピー

 

3. 蓋をして、600W 3分加熱する。レンジ内のグランの位置を左右反対にし、600W 1分30秒~2分加熱する。

IMG_9480 - コピー

 

4. 竹串等を刺してみて、何もついてこなかったらOK。

IMG_9487 - コピー

 

5. 切り分け、皿に乗せる。お好みで、シナモンを振って完成。

1504926456262 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
卵と砂糖は白っぽくなるまでよく混ぜるのがコツです。

フカフカ蒸しパンは、おやつはもちろん、朝食にもおすすめ!
レーズンを入れると、甘酸っぱさも加わり、さらにおいしく!!

ヨーグルトで!梨のチーズケーキ風

旬の梨を使った、簡単ヘルシーデザートです!

20170906縲€縺ェ縺・IMG_9086 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ

【材料】
梨 1個(500g)
白ワイン 100cc
砂糖 大さじ1
はちみつ 大さじ1
水切りヨーグルト 250g程度
グラニュー糖 30~45g
薄力粉 大さじ1と1/2
卵 1個
レモン汁 小さじ1
仕上げ
・シナモンパウダー 適量
・ミント等 適量

【作り方】
1. 梨は一口大に切る。グランに梨を入れ、白ワイン、砂糖、はちみつを加える。

20170906縲€縺ェ縺・IMG_9054 - コピー

 

2. 蓋はせず、600W 8分加熱する。粗熱が取れたら、皿に取り出し、冷やしておく。オーブンを180度に予熱する。

3. グランに水切りヨーグルト、グラニュー糖、薄力粉、卵、レモン汁を順に加えてよく混ぜる。

20170906縲€縺ェ縺・IMG_9056 - コピー

 

4. 台の上に数回グランを落として、空気を抜く。180度のオーブンで40分程度焼く。

5. 竹串等を刺してみて、何もついてこなかったらOK。粗熱を取って、冷蔵庫で冷やす。

20170906縲€縺ェ縺・IMG_9066 - コピー

 

6. ケーキが冷えたら、梨の水気を軽く切って、盛り付け、お好みでシナモンパウダーを振り、ミントを添える。

20170906縲€縺ェ縺・IMG_9084 - コピー

 

20170906縲€縺ェ縺・IMG_9095 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジ、オーブンに合わせて、調整して下さい。
水切りヨーグルトは、ザルにキッチンペーパーを敷き、
ヨーグルトを乗せて30分程度おいたものを使用しました。
ケーキや梨の甘さはお好みで調整して下さいね!

さっぱり爽やかな味わいのケーキです。
旬の梨がアクセント☆

旬の梨で!!スパイシーカレーチキン煮込み

梨が今日のキーポイント!!!
梨の甘みとスパイシーなカレー味の相乗効果~♪♪

IMG_9049 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ

【材料】
鶏もも肉 350g
塩 小さじ1
こしょう 少々
梨 1個(500g)
じゃがいも 1個(200g)
玉ねぎ 1個(250g)
人参 1本(50g)
カレールー 50g程度  刻む
仕上げ
・パセリ 適量

【作り方】
1. 鶏肉は皮を取り、4~5等分する。キッチンペーパーで余分な水分を取り、塩を振ってもみ込む。こしょうを振る。

2. 梨は皮をむき、粗くすりおろす。じゃがいも、玉ねぎ、人参は1.5cm角に切る。

IMG_9037 - コピー

 

3. グランに野菜、鶏肉、梨、ルーの順に広げてのせる。蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。

IMG_9020 - コピー

 

4. 上下よく混ぜ、蓋をし、600W 8分加熱する。上下大きく混ぜる。

5. 器に盛り、パセリを散らす。

IMG_9049 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

梨の甘みが凝縮され、スパイシーさが際立つカレー煮です。
鶏もも肉も柔らかく、激ウマ!

レンジで♪ゴーヤとじゃこのチャンプルー

ごはんによく合う、定番おかず。
じゃこを使った、いつもとひと味違うチャンプルーが楽しめます!

IMG_8984 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ

【材料】
ゴーヤ 1本(300g)
じゃこ(乾燥) 25g
卵 2個  割りほぐす
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2−1
・ごま油 大さじ1/2
仕上げ
・いりごま 適量

【作り方】
1. ゴーヤは種とワタを取り、5mm幅に切る。塩小さじ1(分量外)をもみ込み、サッと洗って、ザルにあげる。

2. グランにゴーヤとじゃこを入れ、酒大さじ1(分量外)を振り、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

IMG_8971 - コピー

 

3. 軽く混ぜ、調味料を回しかけ、蓋をして、600W 1分30秒加熱する。

4. 軽く混ぜ、卵を回しかけ、蓋をして、600W 3分加熱する。

IMG_8977 - コピー

 

5. 器に盛り、ごまを振る。

IMG_8984 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

じゃこの塩気もちょうどいいあんばい♪
ごはんがいつもより進みます!

秋色!かぼちゃの炊き込みごはん バター醤油味

秋色を一足先取り!
かぼちゃの黄色い見た目がカワイイ、炊き込みごはんです!

IMG_8966 - コピー

 

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ

【材料】
米 1カップ(200g) 洗米後、30分~1時間浸水させる
かぼちゃ 200g  1㎝角に切る
水 250㏄
塩 ひとつまみ
バター 10g  1㎝角に切る
しょうゆ 小さじ1
仕上げ
・ブラックペッパー 適量

【作り方】
1. 米はサッとザルにあげて水を切る。すぐにドン! ジャポネ本体に入れる。

2. かぼちゃ、水、塩を加え、蓋をして、電子レンジ600W 10分30秒加熱する。

IMG_8925 - コピー

 

3. 上下さっくり混ぜ、バターとしょうゆを加え、軽く混ぜる。蓋をして、10分蒸らす。

IMG_8932 - コピー

 

4. 器に盛り、仕上げにブラックペッパーを振る。

IMG_8966 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

バターとしょうゆの香りが漂う、炊き込みごはん!
ちょっぴり洋風なので、おもてなしにもおすすめ!!

かぼちゃとトマトジュースのドライカレー

トマトジュースを使った、野菜の甘味を満喫できる、簡単カレーです♪

IMG_8918 - コピー

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ

【材料】
トマトジュース(100%) 180ml
かぼちゃ 300g
玉ねぎみじん切り 1/2個
ひき肉 100g
塩こしょう 適量
カレールー 2片(50g)  刻む
仕上げ
・ごはん 適量
・オクラ(ゆで) 適量
・パセリ 適量

【作り方】
1. かぼちゃは所々皮をむき、1.5cm角に切る。グランに野菜、ひき肉をいれ、塩こしょうをし、トマトジュースを加える。

2. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。全体を軽く混ぜる。

IMG_8902 - コピー

 

3. ルーを加え、蓋をして、600W 5分加熱する。軽く混ぜる。

IMG_8905 - コピー

 

4. 器にごはんを盛り、カレーをかける。仕上げにオクラやパセリを添える。

IMG_8911 - コピー

 

IMG_8916 - コピー

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整してください。

水の代わりにトマトジュースを使っているので、濃厚なカレーに仕上がりました。
好きにはたまらない食感と味わいです☆