美味!豚薄切り肉と小松菜のコチュジャン煮
おいしくってごはんが止まらない!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
豚薄切り肉 100g
小松菜 200g
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・コチュジャン 小さじ1
・おろししょうが 1/2片分
・おろしにんにく お好みで
仕上げ
・いりごま 適量
【作り方】
1. 豚肉は一口大に切り、調味料となじませておく。小松菜は5cm幅に切る。
2. ドン!ジャポネ本体に小松菜を入れ、豚肉を調味料ごと乗せる。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 肉に火が通ったら、全体を大きく混ぜる。
4. 器に盛り、いりごまを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整して下さい。
カサが減るので、野菜がたくさん食べられます!
あっという間にできるので、お弁当のおかずにもおすすめ!!
レンジで簡単!春キャベツと鮭のクリーム煮
旬の春キャベツを使った、春らしく、優しい味わいの一品です。
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
春キャベツ 150g
甘塩鮭 2切
薄力粉 大さじ1
こしょう 少々
調味料 (以下、よく混ぜる)
・牛乳 100cc
・生クリーム 100cc
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1
・ローズマリー 少々
仕上げ
・パセリ 適量
【作り方】
1. 鮭にこしょうを振り、全体に薄力粉をまぶす。キャベツはざく切りにする。
2. グランにキャベツをいれ、蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。鮭を加え、調味料を回しかける。
3. 蓋をして、600W 3分加熱する。上下軽く混ぜ、蓋をして、600W 2分加熱する。
4. 皿に盛り、パセリを振る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
普段にも、ちょっとしたおもてなしにも使えます!
隠し味&風味付けのローズマリーをお忘れなく☆
レンジで簡単!新じゃがの牛ひき肉じゃが
新じゃがの季節!
じゃがいもと言ったら、やっぱり肉じゃがでしょう!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
じゃがいも(ころころした小さめ) 500g
牛ひき肉 100g
水 50㏄
下味用調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 50㏄
・酒 大さじ2
・みりん 50㏄
・砂糖 大さじ2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
・おろししょうが汁 小さじ1
【作り方】
1. じゃがいもは皮をむく。肉と下味用調味料を合わせておく。
2. ジャポネにじゃがいも、水を入れ、上蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. ジャポネにひき肉を調味料ごと加え、上蓋をし、600W 5分加熱する。
4. 全体を大きく混ぜ、上蓋をし、600W 3分加熱する。
5. 上下軽く混ぜ、器に盛る。グリンピースを加えて、彩りを添えても!
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
今回は王道 肉じゃがを牛ひき肉でアレンジ!
濃厚な味わいは、是非ごはんとともに☆
ホタテと小松菜のオイスターソース炒め
レンジでささっと作れる一品!
ごはんが進みます!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
ベビーホタテ 10個
小松菜 250g 3cm幅に切る
下味用調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ1
・しょうが千切り 1片分
炒め用調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 50cc
・オイスターソース 大さじ1
・酒 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・輪切り唐辛子 少々
・片栗粉 小さじ1
【作り方】
1. ほたてと下味用調味料を合わせておく。ドン!ジャポネの本体にすべての材料を入れる。
2. 蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。
3. 上下軽く混ぜ、蓋をして、600W 1分加熱する。器に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
短時間のポイントは、下味をつけておくこと♪
できたてを是非どうぞ!
ひなまつり!春のお祝いに!簡単お赤飯
春は、お祝いシーズン☆
レンジで簡単に作れる、ふんわり&もちもちお赤飯はいかがですか??
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
もち米 2合(300g)
ゆであずき(あずきのみ) 50g
ゆであずきの汁 50㏄
水 200㏄
塩 ひとつまみ
【作り方】
1. もち米は洗米後、2時間浸水させる。
2. もち米をサッとザルにあげ、すぐにジャポネに入れる。あずき、あずきの汁、水、塩を入れる。
3. 中蓋、上蓋をし、電子レンジ600W 11分加熱する。上下大きく、さっくり混ぜる。中蓋、上蓋をし、600W 2分加熱する。
4. そのまま5分蒸らす。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
今回は、2時間の浸水時間がポイント!
冷めてもおいしいお赤飯です☆
レンジで美味!豆腐とねぎの中華スープ煮
風邪ひきさんにもおすすめ☆
とろみが効いた栄養満点、食事系スープです!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
鶏もも肉切込み 100g
豆腐 1丁(350g)
ねぎ 200g
人参 1/2本
しめじ 50g
しょうが千切り 1片分
水 200㏄
ごま油 大さじ1
鶏肉用調味料 (以下よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ2
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
水溶き片栗粉 (以下、よく混ぜる)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1
【作り方】
1. 豆腐、ねぎ、人参、しめじを1.5cm角に切る。鶏肉は鶏肉用調味料と合わせる。
2. グランにすべての材料を入れ、水、ごま油を加える。蓋をして、電子レンジ600W 8分加熱する。
3. 軽く混ぜ、水溶き片栗粉を回しかける。蓋をして、600W 5分加熱する。
4. 軽く混ぜ、器に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
白米はもちろん、シンプルなチャーハンにもよく合います♪♪
食材の大きさをそろえるのがコツです!
レンジで簡単!春キャベツと塩鮭のポトフ
柔らかい食感の春キャベツを優しいスープで!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
甘塩鮭(75g程度) 2切れ
春キャベツ 150g
ミニトマト 3-4個
調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 2カップ
・しょうゆ 小さじ1
・オリーブオイル 小さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1
ローリエ 1枚
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. キャベツ、鮭は大きめの一口大、ミニトマトは半分に切る。
2. ドン!ジャポネ本体に、キャベツ、鮭、ローリエ、調味料を入れる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. ミニトマトを加え、ブラックペッパーを振る。蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 上下軽く混ぜ、器に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整して下さい。
寒い日や遅く帰った日にもおすすめの、体の芯から温まる「食べるスープ」。
季節の食材を取り入れるのがポイントです!
レンジで!春雨と白菜、人参のホットサラダ
白菜の食感がおいしい、これからの季節にもぴったりな軽い一品です。
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
白菜千切り 200g
人参千切り 50g
ロースハム細切り 2枚分
ショート春雨(乾燥) 40g
水 300㏄
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ2
・酢 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
仕上げ
・いりごま 適量
【作り方】
1. ジャポネに春雨と水を加えて、蓋をし、電子レンジ600W 5分加熱する。一旦水に取り、ザルにあげる。
2. ジャポネに白菜、人参、ハム、春雨、調味料を入れて軽く混ぜ、蓋をし、600W 5分加熱する。白菜が固いときは追加加熱する。
3. 全体をよく混ぜ、器に盛る。仕上げにごまをふる。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジにあわせて、調整して下さい。
つるんと食感のいい春雨をたっぷりの野菜とともに。
箸休めにもおすすめです!
バレンタイン!フレッシュフルーツのチョコ
ジューシーなフルーツとまったりチョコのマリアージュ☆
レンジで簡単!!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Lサイズ
アイストレイ 8ラージドーム
【材料】
板チョコ 100g
生クリーム 50g
お好みのフルーツ 適量 一口大
【作り方】
1. グランに生クリームをいれ、蓋をして、電子レンジ600W 30-40秒加熱し、沸騰させる。
2. 砕いたチョコを加えて軽く混ぜ、蓋をして、600W 30秒加熱して溶かす。加熱不足の場合は10秒ずつ追加加熱する。
3. しっかりと良く混ぜ、アイストレイにチョコを流し入れ、フルーツをのせる。冷蔵庫で冷やし固める。
4. アイストレイの底を押しだして、取り出す。
5. ポテトチップスにのせても。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
いろんなフルーツを使えば、彩り豊かでパーティーにもぴったりです!
アイストレイで!チョコっとザクザク愛す♡
アイストレイを使った、ザクザクした食感がおいしいチョコです!
【使用スチーマー】 グラン ラウンド Mサイズ アイストレイ 4ラージキューブ 【材料】 板チョコ 2枚 刻む お好みのトッピング 適量 軽く砕く 【作り方】 1. グランにチョコレートを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 2分~2分30秒加熱する。
2. お好みのトッピングをアイストレイに入れ、チョコを流しいれる。軽くトントンと台に落とす。上にトッピングをする。
3. 冷蔵庫で冷やし固める。箱に詰めても!
【ワンポイント】 加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。 今回はザクッとした食感のトッピングをチョイス! えびせん、柿の種、ビスケット、ポテトチップスの4種類です♪