レンジで簡単!さんまとえのきのしぐれ煮
旬のさんまを甘辛く。新米の季節に、ごはんが進む一品!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
さんま(おろしたもの) 4枚
片栗粉 小さじ1
えのきだけ 250g
しょうが千切り 1片
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ2-3
【作り方】
1. さんまはキッチンペーパーで余分な水分を拭き、2-3等分する。片栗粉をまぶす。えのきだけは石づきを取り、軽く洗ってほぐす。
2. グランに調味料としょうがをいれる。さんまを身を下にして入れ、軽く沈める。えのきだけをのせる。
3. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。上下軽く混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。一旦冷まし、味を馴染ませる。
4. 器に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
さんまのうまみがしっかり!
えのきだけのこりこりした食感もくせになります。
レンジで!肉巻き高野豆腐ときのこのだし煮
きのこがおいしい季節の、あったかい一品。じゅわっと広がる旨さ!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
豚ロース薄切り 8枚
高野豆腐(1.5cm角のもの) 16個
お好みのきのこ 150g
にんじん 少々
調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 300㏄
・しょうゆ 50㏄
・みりん 50cc
・砂糖 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
【作り方】
1. 豚肉を広げ、高野豆腐2個並べてのせ、端からくるくる巻く。8個作る。きのこは石づきを取る。にんじんは3mm幅に切る。
2. グランに調味料を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。
3. 肉巻き高野豆腐を敷き詰め、きのこ、にんじんを加える。蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 軽く混ぜ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。一旦冷ます。
5. 食べる直前に再度温める。器に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
高野豆腐に煮汁が旨みがしみ込み、絶品!
ごはんと一緒に、是非どうぞ!
レンジで!エビとキノコのオリーブオイル煮
簡単なのに、にぎやかで豪華な一品!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
冷凍むきエビ 8尾
お好みのキノコ 200g
塩こしょう 少々
調味料 (以下、よく混ぜる)
・オリーブオイル 大さじ3
・にんにく細切り 1片
・塩 小さじ1/2
・ブラックペッパー お好みで
・唐辛子 お好みで
仕上げ
・セロリやパセリ 少々
【作り方】
1. エビは解凍し、キッチンペーパーで余分な水分を拭き取る。塩こしょうをする。キノコは石づきを取る。
2. グランにエビと調味料を入れ、軽く混ぜて味をなじませる。キノコを加える。
3. 蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。上下大きく混ぜ、蓋をして、600W 2-3分加熱する。
4. 軽く混ぜて、器に盛る。仕上げにセロリやイタリアンパセリを添える。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
プリプリエビが美味!!!
キノコをたっぷり使い、季節感を出してみました。
簡単!鶏むね肉とエリンギのごまだれがけ
鶏むね肉でヘルシーなごちそう☆
簡単に作れるのも嬉しいポイント!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Mサイズ
【材料】
鶏むね肉 200g
エリンギ(中) 120g
下味調味料 (以下、よく混ぜる)
・酒 大さじ1
・おろししょうが 小さじ1
ごまだれ (以下、よく混ぜる)
・すりごま 大さじ2
・水 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・豆板醤 小さじ1
仕上げ
・ねぎ 適量
【作り方】
1. 鶏肉は半分の厚みにし、5㎜幅に切る。下味調味料をもみ込む。エリンギは縦に4等分する。
2. グランに鶏肉、エリンギの順に入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。余分な水を捨てる。
3. 皿に鶏肉、エリンギ、ねぎをのせ、ごまだれをかける。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
ダイエッターにもおすすめの一品。
ごまだれは豆腐などにも活用できるので、覚えておくととっても便利ですよ!
簡単♪さつまいもとひじきの炊き込みごはん
レンジで作れる、秋いろの炊き込みごはん。
具だくさんで他におかずはいりません(笑)
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
米 1合(150g) 洗米後、30分~1時間浸水する
さつまいも 120g
乾燥ひじき 5g
スライスベーコン 20g
水 調味料と合わせて200cc
調味料
・しょうゆ 小さじ1
・みりん 小さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
【作り方】
1. さつまいもは5mm幅のいちょう切りにし、水にとってあくを抜く。ひじきは水で戻し、水気を切る。ベーコンは細切りにする。
2. 米はサッとざるにあげて水を切り、ジャポネに入れる。ひじき、ベーコン、さつまいもの順に入れる。
3. 調味料を加えた水を回しかけ、中蓋・上蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。さっくり混ぜ、蓋をして、1加熱する。
4. そのまま10分蒸らす。茶碗にさっくりとよそう。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
半端な量の食材を炊き込みごはんで上手に活用!
おいしく楽しくいただけます☆
レンジで簡単!サワラとレンコンのマリネ
さっぱり&カレー風味のマリネ。お酒にも合いますよ!
【材料】
サワラ(80g程度) 3切
塩こしょう 少々
レンコン 200g
にんにく細切り 1片
唐辛子 3本
調味料(以下、よく混ぜる)
・水 大さじ2
・酢 50㏄
・オリーブオイル 大さじ1
・白ワイン 大さじ1
・カレー粉 小さじ2
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩 ひとつまみ
仕上げ
・ブラックペッパー 適量
・イタリアンパセリ 適量
【作り方】
1. サワラはそれぞれ2等分し、塩こしょうを振る。レンコンは薄切りにし、水に取ってアクを抜く。
2. シリコンスチーマーにサワラ、レンコン、にんにく、唐辛子、調味料を入れる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 上下大きく混ぜ、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. 器に盛り、ブラックペッパーを振り、イタリアンパセリを添える。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
簡単にできるマリネ。
臭みもないので、幅広い世代におすすめです!おもてなしにも!!
レンジで敬老の日!さつまいも入りお赤飯
もちもちのお赤飯にさつまいもを加えてみました。
彩り豊かでお祝い事におすすめです!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
もち米 300g 洗米後、2時間浸水する
さつまいも 200g
あずき水煮(砂糖無し) 50-100g
調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 280㏄
・あずきの煮汁 50㏄
・塩 小さじ1
仕上げ
・黒ごま お好みで
【作り方】
1. もち米はサッとザルにあげ、すぐにジャポネに入れる。あずき、調味料、さつまいもを順に入れる。
2. 中蓋・上蓋をし、電子レンジ600W 12分加熱する。
3. 全体をそっとさっくり混ぜ、蓋をし、600W 1分30秒加熱する。
4. そのまま5分蒸らす。大きな器に移し、一旦全体に広げる。ふっくら盛る。お好みで黒ごまを振る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
お祝い事の定番のお赤飯を秋バージョンにアレンジしてみました。
ほっこりもちもち、おいしいお赤飯です。
食欲の秋!レンジで簡単!鶏ももれんこん丼
ボリュームたっぷり!味染み鶏ももと旬のれんこんが最高!!
【使用スチーマー】
グラン オーバルLサイズ
【材料】
鶏もも肉 250g
れんこん 120g
下味調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・おろししょうが 少々
煮込み調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 50cc
・しょうゆ 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
水溶き片栗粉 (以下、よく混ぜる)
・水大さじ1
・片栗粉 大さじ1/2
仕上げ
・ごはん 適量
・三つ葉、かぼす、すだち等 お好みで
【作り方】
1. 鶏もも肉は包丁で少々切込みを入れ、下味調味料に漬け込む。れんこんは薄切りにし、水に取ってアクを抜く。
2. グランにれんこんと鶏もも肉を入れ、煮込み調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 6分加熱する。
3. 軽く混ぜ、水溶き片栗粉を回しかける。蓋をして、600W 2分加熱する。そのまま5分蒸らす。
4. 丼にごはんをよそい、鶏ももれんこんを乗せる。仕上げにお好みで三つ葉やかぼす等を添える。おかずとしてもOK!
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
おかずとして、丼として、どちらも楽しめる一品です。
味が染みているので、お弁当にしてもおいしくいただけます。
レンジで簡単!あずき入りさつまいもごはん
食欲の秋にぴったりの炊き込みごはん。
お弁当にも是非!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
米 300g 洗米し、1時間浸水する
さつまいも 200g
あずき水煮(砂糖無し) 50g
調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 350cc
・酒 小さじ1
・塩 小さじ1
仕上げ
・黒ごま 少々
【作り方】
1. さつまいもは5mm幅のいちょう切りにし、水に取ってアクを抜く。
2. 米はサッとザルにあげて水を切り、すぐにジャポネに入れる。あずき、さつまいもの順に入れ、調味料を回しかける。
3. 中蓋・上蓋をして、600W 12分加熱する。上下さっくり混ぜ、中蓋・上蓋をして、600W 1分30秒加熱する。
4. そのまま5-10分程度蒸らす。茶碗に盛り、黒ごまを振る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
ほっくほくのさつまいもとあずきに、もちもちごはん。
赤紫色、金色、茶色、白の色味も素敵です!
レンジで具材を味わう!れんこんカレー
旬の食材れんこんを使った、食感が楽しいカレーです。
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズスチーマー
【材料】
れんこん 200g
玉ねぎ 400g
にんにく 1片
豚薄切り肉 150g
塩こしょう 少々
水 500cc
カレールー 3個
仕上げ
・イタリアンパセリ 適量
【作り方】
1. レンコンは5mmの輪切りにし、水に取り、アクを抜く。玉ねぎはくし切り、豚肉は一口大、にんにくは薄切りにする。ルーを刻む。
2. シリコンスチーマーにれんこん、玉ねぎ、にんにくを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 肉に塩こしょうをし、もみ込む。軽く混ぜ、肉、水、ルーを加える。蓋をして、600W 10分加熱する。
4. 上下混ぜ、蓋をして、600W 7-8分加熱する。
5. 器に盛り、イタリアンパセリを添える。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジ、れんこんの硬さに合わせて、調整してください。
れんこんはこれからがおいしい季節。
スパーシーなカレー味がホクッとした食感によく合います。