レンジで!大根葉とじゃこの炊き込みごはん
歯応えも楽しめる、味染み炊き込みごはんです。
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
米 2合(300g) 洗米後、1時間浸水させる
大根葉 100g
じゃこ 70g
油揚げ(5cm角程度) 1枚
酒 大さじ1
調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 350cc
・しょうゆ 大さじ1
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
仕上げ
・いりごま 適量
【作り方】
1. 大根葉は5mm幅、油揚げは小さく切る。内鍋に大根葉と酒を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。粗熱をとる。
2. 米はサッとザルに上げて水を切り、すぐに本体に入れる。大根葉、じゃこ、油揚げを加え、調味料を回しかける。
3. 蓋をして、600W 12分加熱する。上下大きく混ぜる。蓋をして、600W 1分加熱し、そのまま10分蒸らす。
4. 茶碗によそい、いりごまをふる。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
お弁当にもおすすめの炊き込みごはん。
おにぎりでもおいしくいただけますよ☆
レンジで♪里芋ときのこのとろりん味噌汁
とろみがおいしいお味噌汁。
シンプルさがこれまたおいしい!!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
里芋 4個程度(200g)
まいたけ 50g
しめじ 50g
油揚げ(5cm角程度) 1枚
乾燥カットわかめ 3g
水 1カップ
スープ (以下、合わせておく)
・水 1カップ
・合わせ味噌 大さじ1~1と1/3
・和風だしの素(顆粒) 小さじ2/3
仕上げ
・ねぎ 適量
【作り方】
1. 里芋は皮をむき、5mm幅に切る。きのこはほぐす。油揚げは1cm幅に切る。ねぎは刻む。
2. 本体に里芋と水を入れ、蓋はしないで、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 大きく混ぜ、残りの具材、スープを入れる。蓋はしないで、600W 5分加熱する。
4. 大きく混ぜる。器によそい、ねぎを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
里芋はとろみのある食材のため、吹きこぼれる場合があります。
風邪や元気のないときにもおすすめのお味噌汁。
体の芯からじんわり温まります。
簡単♪きのこと銀杏の秋色炊き込みごはん
秋の食材で、簡単においしい炊き込みごはんを!
ぎんなんは、レンジで簡単皮むきOK☆

【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
米 2合(300g) 洗米後、1時間程度浸水する
鶏もも肉 100g
銀杏 20~30個
エリンギ 50g
舞茸 50g
人参 50g
水 350㏄
鶏肉用調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1と1/2
【作り方】
1. 銀杏は皮にキズをつけて割り、内鍋に入れる。蓋をして、電子レンジ600W 1分30秒加熱する。殻と薄皮を剥く。

2. 鶏肉は小さく切り、調味料を合わせて混ぜる。エリンギ、舞茸、人参を食べやすいサイズに切る。

3. 米はサッとザルにあげて水を切り、そのまま本体に入れる。鶏肉(調味料ごと)、銀杏、エリンギ、舞茸、人参を加え、水を入れる。

4. 蓋をして、600W 12分加熱する。上下大きく混ぜ、蓋をして、600W 1分加熱する。そのまま10分蒸らす。

5. 器によそい、完成。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
食材の旨みがしっかり詰まった炊き込みごはん!!
見た目も秋色満載!おかずのいらない、絶品ごはんです。
レンジで簡単!ロール豚のパクチー鍋
レンジで作る、簡単アジアン鍋。パクチーたっぷり!!

【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズスチーマー
【材料】
パクチー 60g~
豚ロース薄切り肉 16枚
エリンギ 中2本
豆腐 1/2丁
糸こんにゃく 200g
塩こしょう 少々
調味料(以下、よく混ぜる)
・水 400㏄
・しょうゆ 大さじ1
・ナンプラー 大さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ2
・塩 少々
【作り方】
1. エリンギは縦16等分し、豚肉で巻く。塩こしょうをする。糸こんにゃくは半分、豆腐は一口大に切る。パクチーは5cm幅に切る。

2. シリコンスチーマーにロール豚を並べ、糸こんにゃく、豆腐をバランスよく並べる。調味料を回しかける。

3. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。レンジ内のスチーマーの向きを変え、そのまま600W 3分加熱する。

4. パクチーを加え、蓋をして、600W 3分加熱する。器に盛る。お好みの薬味を乗せてもOK!

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
パクチー好きにはたまらない一品!温まって、お腹も大満足!
エリンギを豚肉で巻くので、ボリューム感もあります。
季節のデザート!柿のフローズンヨーグルト
超簡単スイーツ!柔らかくなった柿の救済にも!
【使用スチーマー】
4ラージキューブ アイストレイ
【材料】
やわらかい柿 1個
普通の柿 1/2個
プレーンヨーグルト 50g
仕上げ
・シナモン お好みで
・ブラックペッパー お好みで
【作り方】
1. 柔らかい柿は皮と種を取り除く。普通の柿も同じく皮と種を取り、お好みの大きさに切る。
2. ボウルに柔らかくなった柿とヨーグルトを入れ、よく混ぜる。アイストレイに流し込む。柿を乗せる。
3. アイストレイを冷凍庫で冷やし固める。
4. 固まったら、取り出す。皿に載せ、お好みでスパイスを振る。
【ワンポイント】
混ぜるだけなので超簡単!
果物の甘さをそのまま使っているので、自然の甘みを楽しめます。
鍋物の時期なので、〆のひんやりスイーツにおすすめです!
レンジで簡単!大豆とチキンのクリーム煮
寒くなってくると、濃厚なクリーム味は一層美味!
【使用スチーマー】
グラン オーバル Lサイズ
【材料】
鶏もも肉(皮なし) 250g
塩こしょう 少々
薄力粉 小さじ1
水煮大豆 150g
バター 10g 刻む
鶏肉用調味料(以下、よく混ぜる)
・にんにくスライス 1片
・白ワイン 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・洋風スープの素(顆粒) 小さじ1
煮込み調味料(以下、よく混ぜる)
・牛乳 100㏄
・生クリーム 100㏄
仕上げ
・セロリの葉など 適量 刻む
・ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. 鶏肉は一口大に切る。塩こしょうをもみ込み、薄力粉をまぶす。グランに鶏肉、調味料を入れ、味をなじませる。
2. 豆の水気を切り、グランに入れる。煮込み調味料を回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 上下大きく混ぜ、蓋をして、600W 3-4分加熱する。バターを加え、軽く混ぜる。塩こしょうで味を調える。
4. 器に盛り、セロリの葉を散らす。ブラックペッパーを振る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
分量によっては、煮込み調味料が吹きこぼれることがあります。ご注意ください。
水煮を使うので、短時間でおいしいクリーム煮ができます。
豆の食感でお腹も満足です!
和ハロウィン!かぼちゃと小豆の秋色おこわ
10/31はハロウィン。
いつもの食卓をちょっぴりハロウィンぽく☆
【使用スチーマー】
ラウンド LLサイズ スチーマー
【材料】
もち米 2合(300g) 洗米後、2-3時間浸水する
水 300㏄
塩 小さじ1/2-2/3
かぼちゃ 200g
ゆであずき 50g程度
仕上げ
・ゴマ塩 適量
【作り方】
1. かぼちゃは軽く皮をむき、1cm角に切る。あずきは水気を切る。水と塩を混ぜておく。
2. もち米はサッとザルにあげて水を切り、すぐにシリコンスチーマーに入れる。かぼちゃ、あずきの順に入れる。
3. 塩水を回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 12分加熱する。
4. さっくり混ぜ、蓋をして、そのまま10分蒸らす。
5. 茶碗によそい、ゴマ塩を振る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
紅葉を思わせるような、黄色がとても鮮やか!
もちもち、ほくほくのおこわです。
おふくろの味!高野豆腐と豆のひじき煮
おふくろの味を電子レンジで簡単に!
ココロがほっと安らぎます。
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
高野豆腐(2cm角程度のもの) 20個
水煮大豆 150g
乾燥米ひじき 10g
にんじん 50g
調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 300㏄
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖(お好みで) 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
【作り方】
1. ひじきは水で戻し、水気を切る。にんじんはいちょう切り、もしくは角切りにする。豆は水気を切る。
2. 本体に豆とひじき、にんじんを入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 軽く混ぜ、高野豆腐を入れる。蓋をして、600W 5分加熱する。
4. 軽く混ぜ、蓋をして蒸らす。一旦冷まして、味をなじませる。器に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
お弁当にもぴったりなおかず。
白いごはんとの相性は抜群です!
レンジで簡単!あったかスタミナラーメン
寒くなってきたので、あったかスタミナラーメン作りました!
ねぎがおいしいっ!
【使用スチーマー】
ドン! ジャポネ
【材料】
インスタント袋麺 1個
水 500cc
豚ロース薄切り肉 80g
ねぎ 50g
焼き肉のたれ 大さじ2
仕上げ
・ねぎ 適量
・ラー油 適量
【作り方】
1. 豚肉は一口大に切り、内鍋に入れる。焼き肉のたれを加え、味を馴染ませる。ねぎは斜めに切る。
2. 本体に麺と水を入れる。本体の上に内鍋をセットし、蓋をする。電子レンジ600W 7-8分加熱する。
3. 本体にスープを入れ、軽く混ぜ、麺をほぐす。
4. 丼に麺とスープを入れ、具材をのせる。仕上げにねぎをのせ、ラー油を垂らす。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
焼き肉のたれを使うので、下味もとっても簡単♪♪
元気が湧き出てくるラーメン、いかがですか?
レンジで旬の味!秋鮭とマイタケの柿ソース
旬の食材をふんだんに使い、フレンチのような一皿を!
フルーツソースが絶品!
【使用スチーマー】
グラン ラウンド Mサイズ
【材料】
生秋鮭 1切れ
マイタケ 50g
柿 1個
塩コショウ 少々
薄力粉 少々
調味料 (以下、よく混ぜる)
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・ブラックペッパー 少々
仕上げ
・イタリアンパセリやバジル 適量
【作り方】
1. 鮭は2等分し、塩コショウをする。薄力粉をまぶす。マイタケはほぐす。柿は一口大に切る。
2. グランにマイタケ、鮭、柿の順に入れ、調味料を回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 4-5分加熱する。
3. 鮭に火が通ったらOK。器に盛り、パセリ等を添える。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
いつもの鮭料理をレンジで、変化球。
見た目も豪華なので、食卓が華やかになりますよ。