メリークリスマス☆鶏もも肉のカレー煮 by メトレフランセ
ごはんにも、パンにもよく合うカレー煮。
お弁当のおかずにもぴったり!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
皮付き鶏もも肉 1枚
カレー粉 大さじ1
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
こしょう 少々
片栗粉 小さじ1
酒 大さじ1
玉ねぎ 1/4個 薄切り
水 1カップ
カレールー 1片 刻む
ブロッコリー小房 4個
サツマイモ 少々
■ 仕上げ
お好みの野菜 適量
【作り方】
1. 肉は包丁でたたき、筋を切る。カレー粉、塩、砂糖、こしょうをよく混ぜ、もみこむ。2-3時間程度おく。
2. 本体に玉ねぎ、水、刻んだルーを入れる。鶏肉に片栗粉をまぶし、コランダーに入れる。酒を振り、本体の上にセットする。


3. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。本体を軽く混ぜ、肉、ブロッコリー、サツマイモを入れる。

4. 蓋をして、600W 5分加熱する。そのまま5分蒸らす。皿に盛り付け、野菜を添える。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
サツマイモの優しい甘味とカレーのスパイシーさもGood!
お好みの残り野菜でもアレンジ可能です☆
骨付き鶏もも肉のハーブ塩蒸しレモンソース by メトレフランセ
鶏もも肉を豪快に!そしてヘルシーに!メリークリスマス☆

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
骨付き鶏もも肉 2本
乾燥ハーブ 少々
塩 小さじ2
砂糖 小さじ1
こしょう 少々
酒 大さじ1
ブロッコリー 100g 小房に分ける
レモン汁 少々
ブラックペッパー 適量
■ 仕上げ
レモンの輪切り 適量
【作り方】
1. 肉にハーブ、塩、砂糖、こしょうをよくもみこみ、2-3時間おく。
2. コランダーに肉を乗せ、本体にセットして、酒を振る。蓋を乗せ、電子レンジ600W 5分加熱する。

3. 本体に肉を返して入れ、ブロッコリーを加える。蓋をし、600W 5分加熱する。そのまま5分蒸らす。肉に火が通ればOK。

4. レモン汁、ブラックペッパーを振る。皿に盛り、お好みでレモンの輪切りを添える。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
ダイエット中でもパーティーを楽しみたい!
そんな方にもおすすめの、ヘルシーメニュです!
MonoMax特別 日用品グランプリ宝島社 2019年12月13日(金)
雑誌『MonoMax 特別編集 日用品グランプリ』で、『ドン!ジャポネ』 が紹介されました。
https://tkj.jp/book/?cd=TD000651

年末年始の忙しい時期、
2段調理ができるドン!ジャポネは、まさにもってこいの、便利ツール!
丼物はもちろん、深さがあるのでスープやおかずも得意です!!
https://maitre-francais.com/SHOP/46.html
レシピは、付属レシピの他、
クックパッドにたくさんアップしています。
是非参考にしてみてくださいね!ちなみに冬のおすすめは、ラーメンです♪♪

レンジで簡単!ふっくらぎんなん by メトレフランセ
デリキャセで作る、ふっくら銀杏。
茶わん蒸し、煮物、串揚げにも大活躍♪

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
ぎんなん 15個
水 大さじ1
【作り方】
1. ぎんなんは殻を割る。本体に水、コランダーに銀杏を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 1分30~45秒加熱する。

2. そのまま粗熱を取る。水にとってもOK。殻をむく。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
もちもちふっくらぎんなん。薄皮も簡単に綺麗に剥けるので、ストレスフリー♪♪
リビングとちぎ 1310号掲載 2019年12月06日(金)
「これって便利!」時短キッチングッズで、
『電子レンジ専用鍋 デリキャセ』 が紹介されました。
https://book.living.jp/ebooks/living/tochigi/tochigi/20191206/index_h5.html#8
デリキャセは、
『炊く』『蒸す』『煮る』が得意な1台3役♪
忙しいこれからの時期は、より一層、時短調理が活躍します!
https://maitre-francais.com/SHOP/72.html
レシピは、付属レシピの他、
クックパッドにたくさんアップしています。
是非参考にしてみてくださいね!
あったか旨い!五目野菜のあんかけ蒸しそば by メトレフランセ
忙しい時、寒い時におすすめ!!出来立てを是非!
【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
焼きそば麺 1袋(150g)
お好みの野菜 300g 細切り
しょうが千切り 少々
塩こしょう 少々
調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 250㏄
・しょうゆ 大さじ1
・干しエビ(小) 大さじ2
・酒 大さじ1
・豆板醤 小さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
・塩 小さじ1/2
水溶き片栗粉 (以下、よく混ぜる)
・水 50㏄
・片栗粉 大さじ1
【作り方】
1. 麺をほぐし、塩こしょうをして、コランダーに入れる。本体に野菜を入れ、調味料を回しかける。
2. コランダーを本体にセットし、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 野菜をよく混ぜ、水溶き片栗粉を加え、さらに混ぜる。コランダーを本体にセットし、蓋をして、600W 3分加熱する。
4. そのまま5分蒸らす。器に麺を盛り、野菜のあんをかける。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
今回は、人参、玉ねぎ、ピーマン、白菜、しめじを合計300g使用しました。
しょうが入りでさっぱり!干しえびがいい味出してます。
鮭とブロッコリーとかぼちゃのホットサラダ by メトレフランセ
ふんわり鮭がおいしい!
ピンク、緑、オレンジと色鮮やかなホットサラダ。
【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
骨なし鮭切り身 3切れ(300g)
かぼちゃ 200g 一口大に切る
ブロッコリー 200g 一口大に切る
白ワイン 大さじ2
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
ブラックペッパー 少々
オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
1. 鮭は大きめの一口大に切る。塩・こしょう・ブラックペッパーをもみ込み、白ワイン大さじ1を振る。1時間程度おく。
2. コランダーに鮭、本体にかぼちゃを入れ、本体にセットし、蓋をして600W 3分30秒加熱する。
3. 本体に鮭、ブロッコリー、白ワイン大さじ1、オリーブオイルを入れ、蓋をして600W 3分30秒加熱する。
4. そのまま5分蒸らす。皿に盛り付ける。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
野菜が手軽にたくさん摂れます!ダイエット中のメニューとしても!
ヘルシー!明太チキンと大根のホットサラダ by メトレフランセ
鶏むね肉を明太風味にアレンジ♪
嬉しいノンオイル!
【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
鶏むね肉 200−250g
大根 200g
調味料(以下、よく混ぜる)
・明太子 50g ほぐす
・しょうゆ 小さじ1
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2~1
仕上げ
・かいわれ大根 適量
・一味唐辛子 適量
【作り方】
1. 鶏肉は皮をとって一口大のそぎ切りにし、調味料を良くもみこむ。二時間おく。大根はスライサーで薄切りにする。
2. コランダーに肉、本体に大根を入れる。コランダーを本体にセットし、蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。
3. 本体に肉を裏返して加え、蓋をして、600W 3分加熱する。肉の火の通りを確認し、必要であれば追加加熱する。
4. 少し蒸らし、器に盛る。仕上げにかいわれ大根を盛り、一味唐辛子を振る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
ホッとできる、和風のホットサラダ。大根の食感も楽しめます!
ゆずこしょうチキンときのこのホットサラダ by メトレフランセ
ヘルシー&ノンオイルの鶏むね肉サラダ!
柚子こしょう味がおいしい!
【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
鶏むね肉 200-250g
石づきをとったきのこ 200g
酒大さじ1
調味料 (以下、よく混ぜておく)
・ゆずこしょう 小さじ2
・塩 小さじ1/2
仕上げ
・細ネギ、サラダ水菜等 少々
・ゆずの絞り汁 少々
【作り方】
1. 鶏肉は皮をとって一口大のそぎ切りにし、調味料を良くもみこむ。酒を振り、二時間おく。きのこは軽く洗って水けをきる。
2. コランダーに肉を入れる。コランダーを本体にセットし、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 本体にきのこと肉を裏返して加え、蓋をして、600W 3分加熱する。肉の火の通りを確認し、必要であれば追加加熱する。
4. 少し蒸らし、器に盛る。仕上げに細ネギなどを盛り、ゆずの絞り汁をかける。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
きのこはしめじ、えのき、エリンギをミックスして使いました。
秋の味覚のきのこをたっぷり!きのこから出る旨みスープも楽しめます!
むね肉とパプリカのマスタードホットサラダ by メトレフランセ
ノンオイル&ヘルシー!
ダイエット中、スポーツをしている方にもおすすめの鶏むね肉料理です!
【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
鶏むね肉 200g
野菜(パプリカ、ズッキーニ) 200g
調味料 (以下、よく混ぜておく)
・白ワイン(酒OK) 大さじ1
・粒マスタード 小さじ2
・にんにくスライス お好みで1片
・塩こしょう 少々
・ブラックペッパー 少々
【作り方】
1. 鶏肉は皮をとって一口大のそぎ切りにし、調味料を良くもみこむ。二時間おく。野菜は一口大に切る。
2. コランダーに肉、本体に野菜を入れる。コランダーを本体にセットし、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。
3. 本体に肉を裏返して加え、蓋をして、600W 3分加熱する。肉の火の通りを確認し、必要であれば追加加熱する。
4. 少し蒸らし、器に盛る。
【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
イタリアン風のホットサラダ。色鮮やかで食欲もUP!