メディア掲載の紹介

メディアに紹介されました

比較投票メディア|キュリー 掲載 2020年02月24日(月)

スクイズボトル・シェイカー・スポーツボトルの比較!おすすめは? で、
『 シリコンボトル 』 が紹介されました。

https://maitre-francais.com/SHOP/66.html

・掲載記事
クイズボトル・シェイカー・スポーツボトルの比較!おすすめは?
https://curiecorp.co.jp/sports-bottle/

・掲載媒体
比較投票メディア|キュリー」
https://curiecorp.co.jp/

 

暖かくなってくると、だんだん体を動かしたくなってきます。
夏に向かってダイエットするなら今がチャンス!
カラフルなシリコンボトルがきっと背中を押してくれますよ♪

ノンオイル!豚肉セロリ長芋のヘルシー炒め by メトレフランセ

シャキシャキ食感で満足感!
ノンオイルなので、ダイエット中の方も!

 

【使用スチーマー】
グラン オーバルLサイズ

【材料】
豚ロース薄切り肉 100g
セロリ 100g  短冊切り
長芋 200g  短冊切り
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
ブラックペッパー 適量
しょうゆ 大さじ1
セロリの葉 少々  刻む

【作り方】
1. 豚肉は2等分し、塩、こしょうを順にもみこみ、10分程度おく。

2. グランにセロリ、長芋、肉を広げて入れ、ブラックペッパーを振る。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

 

3. 全体を混ぜ、しょうゆを振る。蓋をして、600W 1分加熱する。

 

4. 器に盛り、セロリの葉を散らす。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

簡単にできるので、あと一品欲しい時にもおすすめ。
ビールにもよく合います!

 

今からでも間に合う!チョコナッツ by メトレフランセ

明日はバレンタインデー。やっぱり手作りしたい!という方も大丈夫!
簡単でおいしいチョコが作れます♪材料はコンビニでOK!

 

【使用スチーマー】
パン エ パートゥ

【材料】
板チョコレート 100g(2枚)程度
ミックスナッツ 適量
ドライフルーツ 適量

【作り方】
1. チョコレートを刻み、パンエパートゥに入れる。蓋をして、電子レンジ600W 2分加熱する。

 

2. スプーンでなめらになるまでよく混ぜる。まだ固いようなら20-30秒追加加熱する。

 

3. ミックスナッツやドライフルーツをのせる。パンエパートゥを台にトントンと落としてならす。蓋をして、冷蔵庫で冷やし固める。

 

4. お好みのサイズに割る。

 

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

ナッツやフルーツの食感がGOOD!
おつまみにもなるので、お酒好きな方にもおすすめです。

 

レンジで簡単!鶏もも肉のねぎ塩ゆず風味 by メトレフランセ

お弁当はもちろん、おつまみにもおすすめ!
さわやかなゆず風味が春の予感!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

【材料】
皮なし鶏もも肉 200g
塩 小さじ1/2
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
酒 大さじ2
水 50㏄
ブラックペッパー 適量
ねぎ 200g  斜め切り
酒 大さじ1
ゆず 適量

【作り方】
1. 鶏肉に塩、鶏がらスープの素をもみこみ、コランダーに入れ、1時間程度おく。本体に水を入れ、コランダーをセットする。

 

2. 鶏肉に酒大さじ1をふりかけ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。本体にたまった水と脂を捨てる。

 

3. 本体にねぎ、塩、酒大さじ1を入れる。コランダーをセットし、肉を裏返して、ブラックペッパーを振る。蓋をして、600W 5分加熱する。

 

4. そのまま3分蒸らす。肉を切り、皿に盛る。ゆずを絞り、刻んだゆずを添える。

 

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

鶏もも肉は先にチンして、余分な脂をカットしています。
ヘルシーに食べられるのもポイントです!

 

ごはんと一緒に!レンジで簡単肉豆腐

ごはんおかわりが止まらない!甘辛味が最高です!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

【材料】
豆腐 1丁
牛こま切れ肉 150g
ねぎ 100g  斜め切り
キノコ 100g  石づきを取る
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 50㏄
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
仕上げ
・紅しょうが お好みで

【作り方】
1. 肉は調味料と合わせて、よく混ぜる。豆腐は4等分し、コランダーに入れて、本体にセットする。蓋をし、600W 3分加熱する。

 

2. 本体にたまった水を捨てる。キノコ半量、肉、ねぎ、残りのキノコ、豆腐の順に乗せ、残った調味料を回りかける。

 

3. 蓋をし、600W 5分加熱する。そのまま1分程度蒸らす。器に盛り、紅しょうがを添える。

 

 

4. 肉をお好みのサイズに切り、野菜とともに皿に盛る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

豆腐の水切りもレンジで簡単!
思い立ったらすぐ作れるので、遅く帰った日もおふくろの味に癒されます。

 

夏までに絶対痩せる!サラダチキンと温野菜 by メトレフランセ

人気のサラダチキン、自分で作れば節約&好きな味にアレンジも楽しめます♪

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

【材料】
鶏むね肉(皮なし) 250g
お好みの野菜 200g  一口大に切る
塩 小さじ1/2
砂糖 少々
洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/2
ブラックペッパー 適量
水 50㏄
酒 大さじ1

【作り方】
1. 肉は開いて厚みを揃える。塩、砂糖、洋風スープの素、ブラックペッパーを順によくもみこみ、コランダーに入れて、2時間おく。

 

2. 本体に水を入れ、コランダーをセットする。肉に酒を振り、なじませる。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

3. 本体の水を捨て、野菜を入れる。コランダーをセットし、肉を裏返す。蓋をして、600W 5分加熱する。
そのまま2分蒸らす。

 

4. 肉をお好みのサイズに切り、野菜とともに皿に盛る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
蓋はきちんと閉めてください。
野菜が多い時は肉とともにコランダーに入れてもOKです。

野菜は、カット野菜でもおいしく作れます!
細目に割いて、バンバンジー風にしても!

 

日本食糧新聞社『たべぷろ』掲載 2020年01月16日(木)

たべぷろ時短記事『電子レンジ調理はワーママの強い味方!』で、
電子レンジ専用鍋 デリキャセ』 が紹介されました。
https://tabepro.jp/74397

デリキャセは、
蓋・コランダー・本体の3点構造。
金具など細かなパーツもないので、使い方はとても簡単!
https://maitre-francais.com/SHOP/72.html

サイトには、おいしそうなピラフと煮込みハンバーグのレシピが掲載されています。
私も今夜、さっそく作ってみようかな♪♪

毎日使えるお手軽料理は
クックパッドにもたくさんアップしています。
是非参考にしてみてくださいね!

レンジで簡単おいしい!手羽元の甘辛煮 by メトレフランセ

ごはんが進む甘辛味!プリプリ食感のチキンです!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

【材料】
手羽元 6本
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
片栗粉 小さじ2
酒 大さじ1
調味料 (以下、よく混ぜておく)
・水 大さじ1
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ2
・砂糖 大さじ3
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
・豆板醤 小さじ1/2

【作り方】
1. 肉に塩、砂糖をよくもみこみ、2時間程度おく。片栗粉をまぶし、コランダーに入れる。酒大さじ1を振る。

2. 本体に水大さじ1(分量外)を入れ、コランダーをセットする。蓋をし、レンジ600W 3分加熱する。本体の余分な脂を捨てる。

 

3. 本体に肉と調味料を入れ、蓋をして、600W 3分加熱する。肉を上下裏返す。

 

4. 蓋をして、600W 2分加熱する。器に盛り、お好みの野菜を添える。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

お酢でさっぱり&ノンオイルでヘルシー。
余分な脂をカットできるので、ダイエット中の方も是非!

年末年始休暇のお知らせ

いつも メトレ フランセ をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

年末年始休暇に伴い、
12月28日(土)から1月5日(日)まで 発送業務をお休みさせていただきます。
(休暇中のお問い合わせにつきましても、1月6日より順次ご回答させていただきます。)

ご了承いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

メトレ フランセ

 

レンジで手作りおせち!ナッツ入り田作り by メトレフランセ

ナッツの食感がgood!飽きの来ない田作りです。

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

【材料】
田作り(食べる小魚) 50g
素焼きナッツ 50g
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ2-3
仕上げ
・いりごま 適量

【作り方】
1. コランダーに小魚、本体に調味料をいれる。本体にコランダーをのせ、蓋をしないで、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。

 

2. 小魚とミックスナッツを本体にいれ、軽く混ぜる。蓋をして、600W 2分加熱する。

 

3. 軽く混ぜ、いりごまを加えて混ぜる。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

自分で作るおせちは、甘さが調整できるのがいいところ♪
つくり置きできるので箸休めにもおすすめ!