TOP >

ふきの葉とじゃこのふりかけ by メトレフランセ

炊き立てごはんにのせて、ごはんに混ぜて。
おうちごはんに風味豊かな手作りふりかけはいかが??


【使用スチーマー】

電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
ふきの葉(下処理済) ひと縛り分(120g)
乾燥ちりめんじゃこ 50g程度
■ 調味料
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 お好みで大さじ1-2
ごま油 大さじ2
かつおぶし 小袋2袋
白ごま 大さじ2-3
■ 仕上げ
ラー油 お好みで

【作り方】
1. ふきは5mm幅に刻み、水気を切ってコランダーに入れる。

 

2. 本体にふきの葉、じゃこ、調味料を入れ、蓋をして、600W 4分加熱する。

 

3. そのまま5分蒸らす。軽く混ぜる。お好みでラー油をかけても。

 

 

4. ごはんに混ぜて、混ぜごはん風にも。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
ふきの葉はあくが強いので、しっかり茹でて、あくを抜いてください。
パラっとした食感にするために手順2で水分を飛ばします。

ごはんのほか、冷奴や酒の肴にもおすすめ!

春野菜とシラスの卵とじ丼 by メトレフランセ

新玉ねぎ、さやえんどう、シラス…春の食材を使ったおうちごはん。
子供と一緒に作れる簡単レシピです!


【使用スチーマー】

プチスチーマー

使用スチーマー

【材料】
新玉ねぎ 1/4個
さやえんどう 25g
釜揚げシラス 50g
溶き卵 1個分
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 小さじ1
・酒 50㏄
・みりん 大さじ1
・砂糖 お好みで小さじ1

【作り方】
1. 玉ねぎは薄切り、さやえんどうは筋を取る。プチスチーマーに玉ねぎ、シラス、さやえんどうの順に入れる。

 

2. 調味料を回しかけ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

 

3. 軽く混ぜ、溶き卵を回しかける。蓋をして、600W 1分~1分30秒加熱する。

 

4. 器に盛る。お好みでごはんに乗せて、どんぶりにしても!

 

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

旬の食材は元気の素!
野菜の甘みや食感を是非楽しんでくださいね☆

免疫力UP!鶏ひき肉の春雨キャベツ by メトレフランセ

鶏ひき肉としょうがで免疫力UP!
コロナに負けるな!!


【使用スチーマー】

電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
キャベツ 100g
水 600cc
・食材A
鶏むねひき肉 70g
春雨(戻さず使えるタイプ) 30g
とうもろこしの身 30g
しょうゆ 小さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ2
すりおろししょうが 小さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
・仕上げ
すりおろししょうが 適量
ブラックペッパー 適量
刻みネギやパクチー 適量

【作り方】
1. キャベツは1cm幅に切る。本体に水200ccと食材Aを入れて、よく混ぜる。コランダーにキャベツを入れ、本体にセットする。

 

2. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

 

3. 軽く混ぜ、本体にキャベツと水400ccを加えて、よく混ぜる。蓋をして、600W 5分加熱する。

 

4. そのまま3分蒸らす。よく混ぜて、器に盛る。仕上げにおろししょうがを添え、ねぎを盛り、ブラックペッパーを振る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

あっさり系で、朝ごはんや二日酔いの日にもおすすめ。
戻さず使える春雨を使うと、調理もラクチンです。

厚揚げと春キャベツのみそ炒め by メトレフランセ

旬の味を手軽に食卓に♪


【使用スチーマー】

電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
厚揚げ 1枚(170g程度)
春キャベツ 250g
水 大さじ2
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ1
・赤みそ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1
仕上げ
・七味唐辛子 適量

【作り方】
1. 厚揚げは一口大に切る。キャベツは3cm角に切る。キャベツと水を本体に入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

 

2. 厚揚げを加え、調味料を回しかける。蓋をして、600W 3分30秒加熱する。

 

3. 蓋は開けず、ハンドルをしっかり持って、本体を上下に軽く振る。そのまま5分蒸らす。器に盛り、七味唐辛子を振る。

 

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

甘くて柔らかい春キャベツ。
調理も簡単なので、今の時期に是非味わっていただきたい一品です。

日経『NIKKEIプラス1』 お役立ちグッズ 2020年04月08日(水)

3月20日「お役立ちグッズ」 のコーナーで、
電子レンジ極め鍋 デリキャセ』 が紹介されました。

https://maitre-francais.com/SHOP/72.html

コランダー(ザル)が付属の電子レンジ専用調理器具。
これ1台で、炊く、煮る、蒸すの3つができます。
レンジなので、火を使うことが心配な子供たちや高齢者の方も安心。

新生活スタートに新しいキッチン用品を取り入れてみませんか?

 

春の味。ふきの煮物 by メトレフランセ

春の味を手軽に。
独特の味わいに、懐かしさを感じます。

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
ふき(下処理済) 200g
にんじん 50g
油あげ 2枚程度
調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 50㏄
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2

【作り方】
1. ふきは筋を取り、食べやすい大きさに切る。にんじんは薄切り、油揚げは細切りにする。

2. 本体にすべての材料を入れ、調味料を回しかける。コランダーをたたんで載せ、蓋をし、電子レンジ 600W 5分加熱する。

 

 

3. 蓋は空けないで、両手でハンドルをしっかり持ち、本体を上下に軽く振って混ぜる。そのまま3分蒸らす。器に盛る。

 

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
ふきは下処理済のものが売っています。
下処理前のものであれば、葉と茎(葉柄)に分け、それぞれ熱湯でゆでます。
ゆでたら水に取り、何回か水を変えてアクを抜きます。その後、筋を取り、調理します。

下処理が面倒なふきですが、頑張ったら頑張っただけ、格別の煮物が楽しめます。
ふきごはんに、ふきのふりかけ、この時期ならではの一品です。

電子レンジ極め鍋 デリキャセ よくある質問

デリキャセについて、よくあるご質問にお答えします!

Q1)シリコンスチーマーとの違いは?
A1)シリコンスチーマー グランと比べてみましょう。オーブン料理をする方は、シリコンスチーマー。
オーブンは使わない方、
シリコンの柔らかさが不安、安定感が欲しい方は、デリキャセ。

**************************

Q2)デリキャセのコランダーってなに?
A2)コランダーとは、ザルのことです。

たたんで使うとき、そのまま使うときの2パターンがあり、
調理によっていろいろ使えます。

**************************

Q3)デリキャセをもう少し詳しく知りたいな。
A3)詳しい特徴をご案内します。以下をクリック!

 

メトレフランセTV 公開中

YouTube メトレフランセTV 

料理の方法や商品の使い方をご紹介!

直近では、電子レンジ極め鍋 デリキャセを使い、
「ごはんを炊く」「ラーメンを作る」を公開。

普段使いの簡単レシピと合わせて、ご利用ください。

 

 

 

 

 

Foo Style Magazine『デリキャセ』 2020年04月07日(火)

毎日を頑張るオトナ女子のためのメディアFoo StyleMagazine
『買ってよかった!一人暮らしに便利でおしゃれな最新キッチン家電16選』にて、
「電子レンジ極め鍋デリキャセ」 が紹介されました!

HP:https://brand-foo.com/magazine/

おうちごはんが注目の今日この頃
料理好きな人はもちろん、
苦手な方もデリキャセがあれば、簡単な料理もよりおいしく作れます。

冷蔵庫にあるもので作れる料理はこちらから

 

 

さつまいもとブロッコリーのベーコン炒め by メトレフランセ

すぐにできる、子供が大好きな味!
お弁当やおつまみにもいいですよ!

 

【使用スチーマー】
プチスチーマー

使用スチーマー

【材料】
さつまいも 200g
ブロッコリー 100g
ブロックベーコン 100g
水 大さじ2
塩 ひとつまみ
こしょう 少々
オリーブオイル 大さじ2
ブラックペッパー お好みで

【作り方】
1. さつまいもは部分的に皮をむき、8mm幅に切る。水にとってアクを抜く。ブロッコリーは小房に分け、ベーコンは一口大に切る。

2. プチスチーマーに水とさつまいもを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

 

3. ブロッコリー、ベーコン、塩こしょう、オリーブオイルを加え、軽く混ぜる。蓋をして、600W 3分30秒加熱する。

 

4. そのまま蓋を押さえて上下に軽く振り、5分蒸らす。

 

 

5. 器に盛り、お好みでブラックペッパーを振る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

ベーコンの代わりにソーセージでもOK。
さつまいもの甘みとベーコンのうま味が後引きます。