TOP >

いわしの山椒煮 by メトレフランセ

レンジで手軽に魚料理。山椒の風味が癖になるかも。

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
いわし 4尾
酒 大さじ1
調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 100㏄
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 大さじ3
・しょうが千切り 50g
・山椒の実(アク抜き) 30g

【作り方】
1. いわしは頭とワタを取り、キッチンペーパーで水分を拭く。
本体に調味料を入れる。

 

2. コランダーにいわしを入れ、酒を振る。本体にセットし、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

 

3. いわしを本体に入れ、落し蓋の代わりにコランダーを載せる。蓋をして、600W 5分加熱する。そのままいったん冷ます。

 

 

4. 食べる直前に再度温めることで味が染みます。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
魚を先に少し蒸すことで、煮崩れしにくく、ふっくらとした煮付けになります。
また、山椒風味が引き立つように、調味料も先に加熱しています。

栄養たっぷりの青魚をおいしく!

ヘルシーよだれどり by メトレフランセ

たんぱく質が手軽に摂れます。
柔らか鶏肉にたれがよく合う!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
鶏むね肉 300~350g
塩 小さじ1/2
水 50㏄
調味料(以下、よく混ぜる)
 ・しょうが汁 大さじ1
 ・酒 大さじ1
たれ (以下、よく混ぜる)
 ・しょうゆ 大さじ3
 ・みりん 大さじ2
 ・酢 大さじ2
 ・ラー油 小さじ2
 ・刻みねぎ 適量
 ・しょうがみじん切り 適量
 ・白ごま 適量
仕上げ
 ・大葉、パクチー、カイワレなど お好みで

【作り方】
1. 肉は開いて、厚みを均一にし、2等分する。塩をもみ込む。本体に水を入れ、コランダーに肉を入れ、調味料をまぶす。

2. 本体にコランダーをセットし、蓋をして、電子レンジ 600W 3分30秒~4分30秒加熱する。肉に火が通ればOK。

 

3. 粗熱を取り、肉を食べやすい大きさに割く。

 

4. 器に盛り、たれをかける。お好みで大葉などを添える。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

ヘルシーな一品!ダイエット中の方にもおすすめです!!

じゃがいもとアスパラの牛肉炒め by メトレフランセ

味付けは、焼肉のたれ!
誰でも作れる、失敗しない簡単レシピ♪

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
じゃがいも 大2個(350g)
アスパラガス 3本
牛肉切り落とし 120g
水 50㏄
ゴマ油 小さじ1
・調味料(以下、よく混ぜる)
焼肉のたれ 大さじ3
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
しょうがすりおろし 大さじ1
・仕上げ
いりごま 適量
糸唐辛子 適量

【作り方】
1. じゃがいもは1cm幅の拍子切り、アスパラははかまを取り、3cm幅に切る。肉と調味料を合わせて、もみ込み、味をなじませる。

2. 本体に水、コランダーにじゃがいもを入れる。本体にコランダーをセットし、蓋をして、600W 5分加熱する。

 

3. 本体の水を捨て、ほぐした肉、アスパラ、じゃがいもを入れる。蓋をして、600W 4分加熱する。

 

4. 火が通ったら、ごま油を加え、軽く混ぜる。蓋をして、3分蒸らす。器に盛り、いりごまを振って、糸唐辛子を添える。

 

5. 器に盛り、いりごまを振って、糸唐辛子を添える。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

濃いめの味付けはお弁当にもぴったり!

サワラと舞茸の山椒煮 by メトレフランセ

ぴりりっと辛みが新鮮!
魚料理のレパートリーが増えますね☆

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
サワラ 2切れ
舞茸 100g
しょうが千切り1片分
山椒の実(下処理済み) 5g
調味料(以下、よく混ぜる)
・水 100㏄
・しょうゆ 50㏄
・酒 50㏄
・みりん 50㏄
・砂糖 大さじ2
仕上げ
・ししとう 8個程度

【作り方】
1. サワラに切り込みを入れる。本体にサワラ、しょうが、舞茸を入れ、調味料を回しかける。

 

2. コランダーを落し蓋代わりにセットする。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

 

3. ししとうに切り込みを入れる。本体にししとうを加え、600W 3分加熱する。そのまま蒸らす。

 

4. いったん冷まし、食べる直前に再度温める。器に盛る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
(山椒の下処理)山椒はゆでて、水にとり、アクを抜いてください。
いったん冷まして、食べる直前に加熱することで、味が染み込みやすくなります。

今の季節だけの山椒の実。
さわやかな香りと味わいに、気持ちもスッキリ!

豚肉とたけのこの味噌炒め by メトレフランセ

唐辛子を使わないので、お子さんも安心!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
豚もも塊肉 150g
たけのこ水煮 200g
水 150㏄
塩こしょう 少々
片栗粉 大さじ1
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ1
・味噌 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
仕上げ
・青じそ 適量
・ミニトマト 適量
・白ごま 適量

【作り方】
1. 肉は2cm幅に切る。塩こしょうをし、片栗粉をまぶす。たけのこは一口大に切る。本体にたけのこと水を入れる。

 

2. コランダーに肉を入れる。本体にコランダーをのせ、蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。

 

3. 本体に肉、調味料を入れ、軽く混ぜる。蓋をして、600W 4分加熱する。そのまま2分蒸らす。

 

4. 器に盛る。青じそ、ミニトマトを添え、白ごまを振る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

ごはんにとてもよく合います!
大人はビールのおつまみに♪♪

たけのこおこわ中華ちまき by メトレフランセ

もっちもちの中華ちまき。こどもの日に是非!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
アイストレイ キューブ

使用スチーマー

【材料】
もち米 2合(300g)  洗米し、1時間浸水する
水 100㏄
鶏もも肉 100g
塩 ひとつまみ
具材
・たけのこ水煮 100g
・ふき水煮 100g
・にんじん 30g
・舞茸 50g
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
・干しエビ 5g

【作り方】
1. たけのこは一口大、ふきは1cm幅、にんじんは細切り、舞茸は食べやすい大きさに切る。鶏肉は小さく切り、塩をもみこむ。鶏肉と具材を調味料と合わせ、よく味をなじませる。

2. もち米はさっとコランダーに上げて水を切り、すぐに本体に入れる。水を入れ、具材を調味料ごと加える。

 

3. コランダーをたたんでのせる。蓋をして、電子レンジ600W 11分加熱する。

4. 上下さっくり混ぜ、上の蓋だけのせ、600W 1分加熱する。そのまま蓋して、5分蒸らす。

 

5. アイストレイにおこわを詰め、型を取る。錦糸卵や紅しょうがをお好みでのせる。

 

 

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

熱々の炊き立てはもちろん、
冷めてもモチモチなので、お弁当にもおすすめ!

メカジキとスナップエンドウのオイル蒸し by メトレフランセ

簡単にできる魚料理。季節の野菜も取り入れて彩りよく♪
シャキッとした歯ごたえも新鮮!

 

 
【使用スチーマー】
プチスチーマー ピッグ

使用スチーマー

【材料】
めかじき 150g
スナップエンドウ 100g
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
唐辛子 1本 種を取る
調味料 (以下、よく混ぜる)
・オリーブオイル 大さじ1
・コンソメ顆粒 小さじ1
・ブラックペッパー 少々

【作り方】
1. めかじきは一口大に切る。キッチンペーパーで余分な水分をふき、塩をもみこんで、こしょうを振る。スナップエンドウは筋を取る。

2. 本体にめかじきと唐辛子を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

 

3. スナップエンドウと調味料を加え、軽く混ぜる。蓋をして、600W 2分~2分30秒加熱する。

 

4. 器に盛る。

 

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

めかじきのふわふわ感は絶品!
手軽なおつまみとしてもおすすめです!

子供の日!たけのこ鯛めし by メトレフランセ

端午の節句に、子供たちの成長を願って☆

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
米 2合(300g)  洗米し、1時間浸水する
水 300㏄
鯛切り身 2切れ
塩 小さじ1/2
ゆでたけのこ 100g
しょうが千切り 1片
昆布 あれば少々
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・かつおだしの素(顆粒) 小さじ1
仕上げ
・木の芽 適量

【作り方】
1. 鯛はキッチンペーパーで余分な水分をふき取り、塩をもみ込む。たけのこは一口大に切る。

2. 米はさっとコランダーに上げて水を切り、すぐに本体に入れる。たけのこ、昆布、水、調味料を入れる。

 

3. 鯛、しょうがをのせ、コランダーをたたんでのせる。蓋をして、電子レンジ600W 12分加熱する。

 

 

4. そのまま10分蒸らす。さっくり大きく混ぜる。茶碗に盛る。仕上げに木の芽を添える。

 

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

簡単に作れる、本格的な春の炊き込みごはん。
鯛は骨を取り、ほぐして、混ぜご飯風にしてもおいしいです♪

キャベツエビマヨ by メトレフランセ

野菜も一緒に摂れる、簡単おかず。
キャベツの歯ごたえも楽しんで♪

 

 
【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
むきエビ 150g
キャベツ 200g
酢 大さじ1
片栗粉 小さじ2
下味調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 小さじ1
・酒 小さじ1
・しょうが汁 小さじ2
・塩 小さじ1
炒め調味料 (以下、よく混ぜる)
・マヨネーズ 大さじ2
・ケチャップ 大さじ1
・オイスターソース 小さじ1/2
・塩こしょう 少々
仕上げ
・パセリ 少々
・ラー油 お好みで

【作り方】
1. エビは下味調味料をよくもみ込み、10分置く。キャベツは2cm幅に切る。本体にキャベツ、酢、エビから出た水分を入れる。

 

2. エビに片栗粉をまぶし、コランダーに入れ、本体にのせる。蓋をして、600W 5分加熱する。

 

3. 本体にエビを入れ、軽く混ぜて、炒め調味料を回しかける。蓋をして、600W 2分加熱する。そのまま2分蒸らす。

 

4. 器に盛り、パセリを振る。お好みでラー油をかける。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。
ふきの葉はあくが強いので、しっかり茹でて、あくを抜いてください。
パラっとした食感にするために手順2で水分を飛ばします。

大人向けには是非ラー油を。
ピリッとお酒によく合います!

ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

いつも メトレ フランセ をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

ゴールデンウィーク休暇のため、
5月1日(金)から5月7日(木)まで 発送業務をお休みさせていただきます。
(休暇中のお問い合わせにつきましても、月8日より順次ご回答させていただきます。)

ご了承いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

メトレ フランセ