鮭とさつまいもとれんこんのバターしょうゆ by メトレフランセ
鮭がおいしい季節!ほくほく、シャキシャキ野菜も一緒においしく!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
生鮭(切り身/骨取り) 2切
塩コショウ 少々
薄力粉 少々
さつまいも 200g 5mm厚に切る
れんこん 200g 皮を取り、薄切りにする
水 大さじ1
いんげん 5本 一口大に切る
■ 調味料
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
バター 15g 1cm角に切る
【作り方】
1. 鮭は、塩コショウを馴染ませる。一口大に切る。さつまいもは水にとり、れんこんは酢水につけておく。
2. さつまいもとれんこんの水をサッと切り、本体に入れて、水を入れる。

3. 鮭の両面に小麦粉を付ける。たたんだコランダーに皮目を下にして鮭を並べ、本体にのせる。

4. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。軽く混ぜる。
5. いんげんを加える。しょうゆと酒を振りかけ、その上に鮭をのせる。蓋をして、600W 3~4分加熱する。バターをのせ、蓋をして、600W 1分30秒加熱する。上下を軽く混ぜる。

6. バターをのせ、蓋をして、600W 1分30秒加熱する。上下を軽く混ぜる。器に盛る。


【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
バターとしょうゆの風味豊かなおかずは心躍るおいしさ。
簡単に作れる満点おかず!
きのこと牛肉のすき煮 by メトレフランセ
キノコたっぷり!ごはんが進む簡単おかず!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
【材料】
牛肉(薄切り) 100g 一口大に切る
しめじ 100g(1/2パック)
舞茸 60g(1/2パック)
えのき茸 100g(1/2袋)
■ 調味料A ※よく混ぜる
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
しょうがすりおろし 小さじ1/2
和風だし(顆粒) 小さじ1/2
■ 仕上げ
ねぎ 適量 小口切り
【作り方】
1. きのこ類は、石づきを取り、ほぐしてサッと水洗いする。牛肉は、調味料Aと合わせて、なじませる。

2. 本体にきのこを入れ、その上に牛肉を広げ、残った調味料も入れる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。


3. 上下を大きく混ぜ、蓋をして3分蒸らす。器に盛り、ネギを散らす。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
キノコと牛肉の旨味が詰まった一品。丼にしても!
キャラメルナッツマフィン by メトレフランセ
生地にキャラメルソースを混ぜこみ、上にはキャラメルナッツを!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
8ラージキューブ アイストレイ(大きめマフィン4個分)
オーブンを使いますので、プラスチック製のアイストレイは使えません。
【材料】
ホットケーキミックス 1袋(150g)
バター(常温) 50g
砂糖(グラニュー糖) 50g
卵 1個
プレーンヨーグルト 60g
ミックスナッツ 30g 刻む
キャラメル 15個(60g)
牛乳 大さじ3
【作り方】
1. グランにバターを入れ、電子レンジ600W 20~30秒加熱し、溶かす。グラニュー糖を入れよく混ぜる。

2. 卵を割り入れ混ぜ、ヨーグルトを入れ、よく混ぜる。粉を入れ全体を混ぜる。※混ぜ過ぎ注意!
3. 耐熱容器にキャラメルと牛乳を入れ、600W 1分30秒加熱する。熱いうちによく混ぜる。

4. キャラメルソース大さじ2-3をマフィン生地に入れ、2回程度大きく混ぜる。

5. 残りのキャラメルソースにナッツを入れてよく混ぜる。飾り用に少し取り分け、生地に残りのキャラメルナッツを加え、軽く混ぜる。
6. アイストレイに生地を4等分して入れる。残りのキャラメルナッツをのせる。

7. トントンと型を落とし空気を抜く。予熱180℃のオーブンで25分焼く。※竹串で刺して生地が付いてこなければOK!
8. 型から外し、粗熱を取る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジ、オーブンに合わせて、調整してください。
表面のキャラメルが溶け、カリッとした食感がおいしい!
是非焼き立てのカリカリ&フワフワをどうぞ!
ミックスベリーマフィン by メトレフランセ
冷凍のミックスベリーを使えば、お店のようなマフィンも簡単!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
8ラージキューブ アイストレイ(大きめマフィン6個分)
オーブンを使いますので、プラスチック製のアイストレイは使えません。
【材料】
ホットケーキミックス 1袋(150g)
バター(常温) 50g
砂糖(グラニュー糖) 50g
プレーンヨーグルト 50g
卵 1個
冷凍ミックスベリー(中身用) 大さじ4程度
冷凍ブルーベリー(飾り用) 4粒
■ ミックスベリーは凍ったまま使います。
【作り方】
1. グランにバターを入れ、電子レンジ600W 20~30秒加熱し、溶かす。グラニュー糖を入れて、よく混ぜる。
2. 卵を入れて混ぜる。ヨーグルトを入れて混ぜる。粉を入れて全体を混ぜる。※混ぜ過ぎ注意!

3. アイストレイ4か所に生地を型半分くらいまで入れる。その上に凍ったままのミックスベリーを入れ、残りの生地を入れる。
4. 型を上から落として、空気をしっかり抜く。最後に、生地の上にブルーベリーを1粒ずつのせる。

5. 予熱180℃のオーブンで30分焼く。※竹串で刺して生地が付いてこなければOK!

6. 型から外し、粗熱を取る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジ、オーブンに合わせて、調整してください。
果物の色がとても鮮やかな甘酸っぱいマフィンです!!
長芋と辛子明太子の煮物 by メトレフランセ
ピリッと辛い明太子がいいアクセント!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
【材料】
長芋 300g
水 大さじ1
辛子明太子 100g 1cm~1.5cm幅に切る
■ 調味料A ※よく混ぜる
水 50ml
しょうゆ 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1
和風顆粒だし 小さじ1/2
■ 仕上げ
かいわれ大根や大葉 適量
【作り方】
1. 長芋は、皮を剥き8mm厚に切る。酢水につけ、サッと水を切っておく。辛子明太子は、調味料Aに浸し、軽く馴染ませる。
2. 本体に長芋を入れ、水を振り、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。上下大きく混ぜる。

3. 浸しておいた明太子を調味料ごと加え、蓋をして600W 3分加熱する。上下を混ぜ、再び蓋をして、5分蒸らす。


4. 器に盛り、かいわれ又は刻んだ大葉を散らす。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整してください。
ホクホクの長芋と辛子明太子のピリッとした味がたまらない!
ふわふわチョコバナナマフィン by メトレフランセ
大人も子どもも大好きな組み合わせのチョコとバナナ!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドLサイズ
8ラージキューブ アイストレイ(大きめマフィン6個分)
オーブンを使いますので、プラスチック製のアイストレイは使えません。
【材料】
ホットケーキミックス 1袋(150g)
バター(常温) 50g
砂糖(グラニュー糖) 50g
牛乳 50ml
卵 1個
完熟バナナ 2本 フォークで潰す
バナナ(飾り用) 1本 5mm厚の輪切り
ブロックチョコレート 25g 8mm角に砕く
【作り方】
1. グランにバターを入れ、電子レンジ600W 20~30秒加熱し、溶かす。グラニュー糖を入れて、よく混ぜる。
2. 卵を入れて混ぜる。牛乳を入れて混ぜる。潰したバナナを入れて混ぜる。粉を入れて全体を混ぜる。※混ぜ過ぎ注意!

3. アイストレイに生地を均等に流し込み、チョコを入れ、上に輪切りのバナナをのせる。型を上から落として、空気をしっかり抜く。

4. 予熱180℃のオーブンで30分焼く。※竹串で刺して生地が付いてこなければOK!


5. 型から外し、粗熱を取る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いのオーブンに合わせて、調整してください。
バナナは完熟のものをお使いください。
焼く前に、シナモンパウダーを振っても・・・美味!!
霜降りひらたけと鶏むね肉の炊き込みごはん by メトレフランセ
隠し味はゆずこしょう。
引き締まった味が食欲をそそります!秋の炊き込みごはん!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
米 2合(300g) ※洗米後、1時間浸水させる
水 300ml
ひらたけ 120g ※石づきを取り軽く洗ってほぐす
鶏むね肉 120g
塩 小さじ1/4
油あげ(5cm角のもの)2枚
■ 調味料A ※よく混ぜる
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
ゆずこしょう 小さじ1/2
【作り方】
1. 鶏肉は塩を揉み込みなじませて、5分ほどおく。余分な水分をキッチンペーパーで拭き取る。
2. 鶏肉を細切りにする。厚い場合はそぎ切りにしてから細切りにする。ボウルに肉と調味料Aを入れ、30分なじませておく。
3. 米をコランダーでサッと水を切り、本体に入れる。ひらたけ、鶏肉、残った調味料、油あげ、水を入れる。

4. コランダーを畳んでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 13分加熱する。

5. そのまま10分蒸らす。蓋を開け、上下を大きく混ぜる。茶碗に盛る。


【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
使用するきのこによって、多少水分量が変わります。
今回は、霜降りひらたけを使用しました。
下味をしっかりなじませることで、肉の臭みを感じさせず、
また味の染みた具材を味わうことができます!
ひじきとベーコンの煮物 by メトレフランセ
玉ねぎの甘みとベーコンの旨味。いつもとちょっと違う、アレンジ煮物!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
乾燥ひじき 10g 水で戻し、水を切る
■ 材料A
刻み高野豆腐 15g 水で戻し、水を切る
15g
玉ねぎ中 中1個/150g 5mm幅薄切り
人参 3cm/50g 細切り
スライスハーフベーコン 4枚 細切り
■ 調味料A ※よく混ぜておく
水 50ml
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
【作り方】
1. 本体にひじきと材料Aを入れ、調味料Aを回しかける。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。上下を軽く混ぜる。

2. 蓋をして、600W 3分加熱する。そのまま少し蒸らす。

3. 軽く混ぜ、器に盛る。


【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
箸休めはもちろん、お弁当にも!
ひじきが苦手な方も、きっと今日から好きなります!
柔らかめの白米の炊き方 by メトレフランセ
ごはんに含まれる水分によって感じる、米粒感をお楽しみください。

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
■ A(ソフトな粒感)
米 150g
水 250cc
■ (ジューシーな粒感)
米 150g
水 300cc
【作り方】
1. (A:ソフトな食感)米は洗って水(分量外)につけ、1時間以上浸水させる。
2. サッとザルにあげ、すぐに本体に米と水250ccを入れる。中蓋と上蓋をして、600W 9分30秒加熱する。

3. 一旦蓋を開け、上下さっくりと混ぜる。蓋をして、10~15分蒸らす。

4. (B:ジューシーな粒感)米は洗って水(分量外)につけ、1時間以上浸水させた後、ザルに上げる。
5. サッとザルにあげ、すぐに本体に米と水300ccを入れる。中蓋と上蓋をして、600W 10分加熱する。
6. そのまま1~2分蒸らした後、一旦蓋を開け、上下さっくり混ぜる。蓋をして、10~15分蒸らす。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
米の種類によっても炊きあがりは異なります。
お好みの食感を見つけてくださいね。
鶏むね肉の鶏ハム by メトレフランセ
ダイエット中に満足度高めの鶏ハム!おなか満腹!
電子レンジは200Wを使用します。

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
鶏むね肉(皮なし) 250g
塩 小さじ1/2
水 大さじ1
■ 調味料A ※よく混ぜておく
オリーブオイル 大さじ1
コショウ 少々
ゆずこしょう 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
■ 仕上げ
お好みの野菜 適量
【作り方】
1. 鶏肉は、余分な水分をキッチンペーパーでで拭き取る。厚さが均一なるように切り開き、塩を揉み込む。5分おく。

2. ラップの上に鶏肉を切り開いた面を上にして置き、調味料Aを塗り付ける。調味料を内側にして肉を巻き、ラップをしっかりと巻く。冷蔵庫で3時間程度寝かせる。

3. 本体に水を入れ、コランダーを載せて肉を入れる。蓋をし、電子レンジ200W 10分加熱する。

4. そのまま蒸らし、粗熱を取る。冷蔵庫で冷やす。食べやすい大きさにカットし、器に盛る。
野菜を盛り、サラダにしても!


【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに合わせて調整してください。
下味をしっかりつけることで、食べやすい鶏ハムに。
お酒のおつまみやサンドイッチにしても!