メディア掲載の紹介

メディアに紹介されました

月刊誌『PHPくらしラク~る♪』 掲載 2020年10月14日(水)

『PHPくらしラク~る♪』に、メトレフランセ グラン』 が紹介されました。

シリコンスチーマー グランは、
スチール芯が入っているので、ペコペコたわむことなく、安定して調理できます。
料理中はもちろん、テーブルに運ぶときも安心!
https://maitre-francais.com/SHOP/126064/list.html

 

カレーだってこの通り!
シリコンスチーマー1つで作れるので、洗い物も減らせます☆

鶏団子とキャベツの優しいスープ by メトレフランセ

まだ体が目覚めていないとき、疲れているとき、
体調が思わしくないとき、優しく労わってくれるスープです。

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
玉ねぎ 1/4個
キャベツ 200g
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
水 500㏄
鶏団子 (以下、よく混ぜる)
・鶏ひき肉 170g程度
・しょうが汁 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・パン粉 大さじ2
仕上げ
・水菜やパクチー 適量
・いりごま 適量

【作り方】
1. 玉ねぎは薄切りにし、本体に玉ねぎ、水、鶏がらスープの素を入れ、よく混ぜる。

 

2. キャベツはざく切りにし、鶏団子の材料をよく混ぜ、丸めて団子を6個作る。コランダーにキャベツと鶏団子を入れ、本体にのせる。

 

3. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。本体にキャベツと鶏団子を加え、蓋をして、600W 5分加熱する。

 

4. そのまま5分蒸らす。器に盛り、仕上げに水菜などを盛り、いりごまを振る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

鶏がらスープの素が味の基本!シンプルなので、素材の旨味がじっくり味わえます。
パクチー好きな人はぜひ、仕上げにたっぷり盛ってくださいね!

じゃがいもと舞茸の塩昆布炒め by メトレフランセ

ビールによく合う一品。キノコを加えて、秋の味!

 

【使用スチーマー】
グラン オーバルLサイズ

使用スチーマー

【材料】
じゃがいも 350g
ウインナー 5本程度
舞茸 50g
塩昆布 10g
オリーブオイル 大さじ1
ブラックペッパー 適量
パセリ 適量

【作り方】
1. じゃがいもは食べやすい大きさに切り、サッと水にとる。ウインナーは斜め2等分、舞茸はほぐす。

2. グランに水気がついたままのじゃがいもを入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

 

3. 軽く混ぜ、ウインナー、舞茸、塩昆布、オリーブオイルを加える。蓋をして、600W 2分加熱する。

 

4. 蓋をしたまま、2分蒸らす。軽く混ぜ、ブラックペッパーを振る。

 

5. 器に盛り、仕上げにパセリを散らす。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

きのこは、しいたけやエリンギでもOK!
ウインナーやベーコンを入れると、旨味とボリューム感が加わるのでおすすめです。

 

 

 

 

手羽元とれんこんの甘酢煮 by メトレフランセ

甘酢っぱい味で、ごはんが止まりません!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
手羽元 5本程度(300g)
れんこん 100g
片栗粉 大さじ1
下味調味料
 ・塩 小さじ1/2
 ・こしょう 少々
 ・しょうが汁 大さじ1
 ・酒 大さじ1/2
調味料 (以下、よく混ぜる)
 ・しょうゆ 大さじ3
 ・酒 大さじ3
 ・みりん 大さじ3
 ・酢 大さじ3
 ・砂糖 大さじ2
 ・しょうが薄切り 1/2片分
仕上げ
 ・貝割れ大根 適量
 ・糸唐辛子 適量

【作り方】
1. キッチンペーパーで手羽元の余分な水分を拭く。下味調味料を順によくもみ込む。片栗粉をまぶし、コランダーに並べる。

 

2. れんこんは厚さ5mmの薄切りにし、水にとり、アクを抜く。本体にれんこんと調味料を入れる。

 

3. コランダーを本体に乗せ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

4. 手羽元を本体に加え、軽く混ぜる。コランダーをのせ、落し蓋代わりにする。蓋をして、600W 5分加熱する。

 

5. 3分蒸らす。器に盛り、貝割れ大根と糸唐辛子を盛る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

下味&落とし蓋をしているので、短時間でも味の染みた鶏肉に。
れんこんのシャキシャキした歯ごたえもおいしいです!

乾燥千切大根と糸昆布のナムル風 by メトレフランセ

乾物は栄養がギュッと詰まっています!
おつまみに、お弁当の隙間に♪ 濃い目の味付けでごはんおかわりっ!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
千切大根(乾燥) 25g
糸昆布(乾燥) 10g
人参千切り 30g
ごま油 大さじ1/2~1
かいわれ大根等 適量
調味料 (以下、よく混ぜる)
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ2
・酢 大さじ1

【作り方】
1. 千切大根と糸昆布を水で5分程度戻す。コランダーでサッと水を切る。

2. 本体に調味料を入れ、コランダーをセットし、蓋をする。電子レンジ600W 3分30秒加熱する。

 

3. 千切大根、糸昆布、人参を本体に入れ、軽く混ぜる。蓋をして、600W 3分加熱する。

4. ごま油を加え、軽く混ぜる。粗熱を取る。

 

5. 器に盛り、いりごまを振る。貝割れ大根を添える。混ぜてもOK!

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

乾物独特の歯ごたえがたまりません。もう一品欲しい時にもぜひ!

蒸し豚バラ肉のさつまいも添え by メトレフランセ

余分な脂を落として、ヘルシー!
ボリュームたっぷりの肉料理です。

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
豚バラかたまり肉 250g
セロリ葉・枝 2本
さつまいも 100g
にんじん 30g
しめじ 50g
ブロッコリー 50g
酒 大さじ1
水 大さじ1
ポン酢 適量
からし 適量
下味調味料
・砂糖 小さじ1/2
・塩 小さじ1
・ブラックペッパー 少々

【作り方】
1. 豚肉は下味調味料をよくもみ込む。コランダーに肉を入れ、その上にセロリをのせる。

2. さつまいもは縦に2等分、にんじんは3mm幅に切る。しめじは石づきを取り、ブロッコリーは小房に分ける。

3. 肉の周りにさつまいも、にんじんを入れ、酒を振る。

 

4. 本体に水を入れ、コランダーをセットし、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。しめじ、ブロッコリーを加える。

 

5. 蓋をして、先ほど4の加熱と、デリキャセの向きを左右逆にしてレンジに入れ、600W 5分加熱する。

6. そのまま10分蒸らす。肉とさつまいもを食べやすい大きさに切る。からし、ポン酢をつけていただく。

 

7. 肉からこれだけの脂が出てきました。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

セロリと一緒に蒸すことで肉の臭みを取ることができます。
コチジャンやキムチと一緒に食べてもおいしくいただけますよ。

ふっくらもっちりお赤飯(動画)by メトレフランセ

【ふっくらもっちりお赤飯の作り方】

 

 

デリキャセで作る蒸し野菜 加熱時間一覧

電子レンジ極め鍋 デリキャセを使った、蒸し野菜の加熱時間です。

電子レンジは、600Wを使用しています。
野菜の分量は、100gあたりではなく、使いやすさを考え、1個、1本等です。
使用レンジによって、加熱時間は多少前後しますので、調整してください。
あくの多い食材は、いったん水に取り、加熱してください。

(蒸し野菜のコツ)
*野菜はサッと洗い、水気を残す
*本体に水大さじ1を入れる
*加熱後は、少し蒸らす

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

 

 

お赤飯とさつまいもおこわ by メトレフランセ

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

 

さつまいもと肉団子の甘酢あん by メトレフランセ

子供が大好きな味!冷めてもおいしい!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
さつまいも 1本
ピーマン 100g
肉団子のタネ
・鶏むねひき肉 250g
・しょうがすりおろし 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・酒 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・こしょう 少々
・片栗粉 大さじ1
調味料 (以下、よく混ぜる)
・水 150㏄
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ3
・ケチャップ 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ2
水溶き片栗粉 (以下、よく混ぜる)
・水 50㏄
・片栗粉 小さじ2

【作り方】
1. さつまいもは1cm幅の輪切りにし、水にとってアクを抜く。ピーマンは一口大に切る。肉団子のタネをよく混ぜ、団子を6個作る。

2. 肉団子をコランダーに入れる。本体にさつまいもと調味料を入れる。コランダーを本体にのせ、蓋をして、600W 5分加熱する。

 

 

3. 肉団子を本体に移し、軽くまぜる。ピーマンを加え、片栗粉を回し入れて、軽く混ぜる。蓋をして、600W 5分加熱する。

 

 

4. 器に盛る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて、調整して下さい。

肉団子にサツマイモを加えて、ボリュームUP!
さつまいもの甘みと甘酢のコラボも楽しめます☆