TOP >

巾着卵のカレーポトフ by メトレフランセ

ジューシーなお揚げに入った半熟卵とカレー風味のスープがおいしい!野菜の旨味もたっぷりです♪

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
油揚げ(5cm角程度のもの) 4枚
たまご 4個
ウインナ―(ソーセージ) 4本
■ 野菜
玉ねぎ 1個(150g)
じゃがいも 中2個(240g)
にんじん 1/2本
白菜やキャベツ 1-2枚
■ 調味料
水 600㏄
コンソメ 小さじ1
カレー粉 大さじ1
■ 仕上げ
塩こしょう 少々
ブラックペッパー 適量

【作り方】
1. 器にたまごを割り、黄身と白身それぞれ5箇所程度つまようじで刺す。油揚げはキッチンペーパーで油を軽く拭き取る。それぞれ油揚げの端を切り、袋状にする。

 

2. たまごを油揚げに流し入れ、つまようじで縫うように口を閉じる。ウインナーに切り込みを入れる。

3. 玉ねぎはくし切り、じゃがいもは一口大、にんじんは厚さ3mmの輪切り、白菜は食べやすい大きさに切る。

4. 本体に野菜、水、コンソメを入れる。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。

 

 

5. 軽く混ぜ、カレー粉を入れて混ぜる。巾着たまご、ウインナーを入れ、蓋をして、600W 6分加熱する。

 

6. そのまま3分蒸らす。塩こしょうで味を調える。

 

7. 器に盛り、お好みでブラックペッパーを振る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
たまごは必ず穴を開けて加熱してください。
作り方2では、口がつぼまった器を使うと便利です。

巾着たまごは加熱時間を調整することで、お好みのかたさに仕上がります。
みんな大好きなカレー味です。

硬くなったお餅をレンジでおいしく! by メトレフランセ

鏡餅、どうしていますか??
常温でかたくなったお餅や冷凍したお餅をおいしく食べる下準備の方法です!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
■ 常温保存の餅
鏡餅など 1個(100g)
水 100㏄
■ 冷凍保存の餅
角餅など 1個(100g)
水 100㏄

【作り方】
1. 本体に水を入れる。コランダーにサッと水で洗った餅を入れる。

 

2. (常温保存の餅)蓋をして、電子レンジ600W 2分30秒~3分加熱する。

3. (冷凍保存の餅)蓋をして、電子レンジ600W 3分~3分30秒加熱する。

 

4. 本体にスープやだしを入れ、餅や具材を加え、加熱する。 

 

5. トースターで焼いてやきもちにしても!
シリコンスチーマーを使ったお餅レシピ https://maitre-francais.com/blog/?s=%E9%A4%85

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
餅のかたさによって、30秒ずつ追加加熱してください。

あんこやきなこをつけたり、ぜんざい、お雑煮にしたり。かたいお餅も簡単に復活します!

HMで手作りおやつ!ふわふわ黒豆ケーキ by メトレフランセ

お正月に残った黒豆の煮物を使ったケーキです!
お酒は大人向けに☆ホットケーキミックスなので手軽に作れます。

 

【使用スチーマー】
グラン オーバルLサイズ

使用スチーマー

スープボウル

使用スチーマー

【材料】
ホットケーキミックス 150g
たまご 1個
砂糖(グラニュー糖) 50g
バター 50g
牛乳 1/2カップ
酒 大さじ2
黒豆の煮物 75g

【作り方】
1. スープボウル(蓋)にバターを入れ、レンジ600W 30秒加熱して溶かす。黒豆は汁気を切る。オーブンを180℃に予熱する。

2. グランにたまごと砂糖を入れ、よくすり混ぜる。溶かしたバターを加え、さらに混ぜる。牛乳、酒を入れて混ぜる。

 

3. ホットケーキミックスを加え、軽く混ぜる。黒豆を入れて軽く混ぜる。トントンと台に落として空気を抜く。

 

4. 蓋はしないで、180℃のオーブンで30分焼く。竹串を指してみて、何もついてこなかったらOK。生地がつく時は追加加熱する。 

 

5. 冷めたらグランをたたんでケーキを取り出し、切り分ける。

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。

お酒のありなしで、風味も変わります。
黒豆のもちっとした食感、カステラ生地のフワッとした優しい食感が癖になるおやつです。

ボリューミー巾着福袋うどん by メトレフランセ

巾着たまごと巾着餅入りのボリュームたっぷりのうどん。
寒い日に食べたいおふくろの味。

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
ゆでうどん 1玉
油揚げ(5cm角程度のもの) 2枚
たまご 1個
餅 小1個
戻した干ししいたけ 1枚
お好みの具材 適量
■ つゆ (以下、よく混ぜる)
水 600㏄
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
■ 仕上げ
七味唐辛子 適量

【作り方】
1. 器にたまごを割り、黄身と白身それぞれ5箇所程度つまようじで刺す。油揚げはキッチンペーパーで油を軽く拭き取る。それぞれ油揚げの端を切り、袋状にする。

 

2. たまごを一つ目の油揚げに流し入れ、つまようじで縫うように口を閉じる。

3. 餅は火が通りやすいよう半分に切る。二つ目の油揚げに、餅と油揚げの切れ端を入れ、つまようじで縫うように口を閉じる。

4. 本体にうどん、戻した干ししいたけ、つゆを入れる。 

 

5. コランダーをたたんでのせ、巾着たまご、巾着餅、お好みの具材をのせる。蓋をし、電子レンジ600W 5分加熱する。

 

6. うどんを軽くほぐし、すべての具材を本体に入れる。蓋をして、600W 2分~2分30秒加熱する。器に盛り、お好みで七味唐辛子をかける。

 

7. 器に盛り、お好みで七味唐辛子をかける。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
たまごは必ず穴を開けて加熱してください。
作り方2では、口がつぼまった器を使うと便利です。

具材は白菜や小松菜、かまぼこなど、お好みのものを!つゆを吸った巾着たまごと巾着餅は絶品!
つゆを吸った巾着たまごと巾着餅は絶品!

巾着稲荷たまごのラーメン by メトレフランセ

油揚げに入ったたまご入りのボリュームラーメン。
ラーメンを作りながら、具も一緒に作るので、時短にも!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
インスタントラーメン(袋入り乾麺) 1袋
油揚げ(5㎝角くらいのもの) 1枚
たまご 1個
水 500㏄
お好みの具材 少々
■ 仕上げ
刻みねぎ 適量
こしょう 適量

【作り方】
1. 器にたまごを割り、黄身と白身それぞれ5箇所程度つまようじで刺す。油揚げはキッチンペーパーで油を軽く拭き取る。

 

2. 包丁で油揚げの端に切り込みを入れ、袋状にする。たまごを油揚げに流し入れ、つまようじで縫うように口を閉じる。

3. 本体に麺を入れ、水を加える。コランダーをたたんでのせ、稲荷たまご、お好みの具材をのせる。

 

4. 蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。 

 

5.麺をほぐし、スープを加えて軽く混ぜる。稲荷たまごとお好みの具材を加える。

 

6.蓋をして、600W 2分~2分30秒加熱する。器に盛る。ねぎを盛り、こしょうを振る。

 

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
たまごは必ず穴を開けて加熱してください。
作り方2では、口がつぼまった器を使うと便利です。

白菜や小松菜、かまぼこなど、具沢山ラーメンにしても!
野菜を蒸してから、麺と合わせるので、具材の食感も楽しめます。

絶品煮物!巾着稲荷たまごの出汁煮 by メトレフランセ

煮汁をたっぷり吸った、味染みお揚げのおかず。
卵でボリュームも満足感も◎!!麺類のトッピングにも!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
油揚げ(5㎝角くらいのもの) 4枚
たまご 4個
にんじん 30g  厚さ3mmのいちょう切り
銀杏 適量
小松菜 適量  3cm幅に切る
■ 調味料 (以下、よく混ぜる)
水 100㏄
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2

【作り方】
1. 器にたまごを割り、黄身と白身それぞれ5箇所程度つまようじで刺す。油揚げはキッチンペーパーで油を軽く拭き取る。

 

2. 包丁で油揚げの端に切り込みを入れ、袋状にする。たまごを油揚げに流し入れ、つまようじで縫うように口を閉じる。

3. 本体に油揚げを立てて入れ、中心ににんじん、銀杏を入れ、調味料を回しかける。

 

4. コランダーをたたんで載せ、蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。

 

5.油揚げに煮汁が浸るように上下返して、小松菜を入れる。コランダーと蓋をして、600W 2分加熱する。そのまま2分蒸らす。

 

6.加熱時間はお好みで調整してください。半熟卵のような食感も作れます。

 

7.お弁当に!

 

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
たまごは必ず穴を開けて加熱してください。
作り方2では、口がつぼまった器を使うと便利です。

簡単なのに食べごたえのあるおかず!
甘辛味で冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめ!

お米から作る!さつまいもとにんじんのお粥 by メトレフランセ

にんじんの彩りが可愛らしいお粥です。離乳食、介護食にも!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
米 0.5合(75g) 洗米し、1~2時間程度浸水する
水 400㏄
■ 野菜
さつまいも 100g
にんじん 40g

【作り方】
1. 野菜は皮をむき、小さく切る。さつまいもはサッと水にとる。米はサッとコランダーで水を切り、本体に入れる。野菜、水を加える。

2. コランダーをたたんでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 12分加熱する。

 

3. そのまま10分蒸らす。お好みの粒具合にすりつぶす。

 

 

4. アイストレイに入れて冷凍すると便利!シリコン製のアイストレイは取り出すときも簡単!

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
他の調理器具の場合、吹きこぼれることがあります。

大人用の場合は、さつまいもの皮を残すと、さらに彩りがよくなります。
お好みで塩少々加えてくださいね!

お米から作る!鯛粥 by メトレフランセ

鯛のおかゆ。離乳食、介護食もレンジで作れるのでラクチン!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
米 0.5合(75g) 洗米し、1~2時間程度浸水する
水 400㏄
鯛 2切れ
■ 大人用
酒 少々
塩 少々

【作り方】
1. 鯛は余分な水分を拭きとり、大人用のみ酒、塩を振る。(子供用はなし)コランダーに鯛を、本体に水50cc(分量外)を入れる。

 

2. 本体にコランダーをセットし、蓋をして、電子レンジ600W 3分30秒加熱する。皮・骨を取り、身をほぐす。

 

3. 米はサッとコランダーで水を切り、本体に入れる。水、鯛を加える。

4. コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 12分加熱する。そのまま10分蒸らす。

 

5. お好みの粒具合にすりつぶす。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
他の調理器具の場合、吹きこぼれることがあります。

大人用には酒と塩を!体にやさしいおかゆです。

お米から作る!ほうれん草のシラス粥 by メトレフランセ

電子レンジでお米から作る、具入り粥。離乳食、介護食もラクラク。

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
米 0.5合(75g) 洗米し、1~2時間程度浸水する
水 400㏄
ほうれん草(ゆで) 50g
釜揚げシラス 50g

【作り方】
1. ほうれん草は水分を絞り、1cm幅に刻む。米はサッとコランダーで水を切り、本体に入れる。水、ほうれん草、シラスを加える。

 

2. コランダーをたたんでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 12分加熱する。そのまま10分蒸らす。

 

3. お好みの粒具合にすりつぶす。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
他の調理器具の場合、吹きこぼれることがあります。

シラスの塩味を活かした、優しいおかゆ。風邪の時にもおすすめです!

年末年始休暇のお知らせ

いつも メトレ フランセ をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

年末年始休暇に伴い、
12月26日(土)から1月5日(火)まで 発送業務をお休みさせていただきます。
(休暇中のお問い合わせにつきましても、1月6日より順次ご回答させていただきます。)

ご了承いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

メトレ フランセ