バレンタイン♡バナナココア蒸ケーキ by メトレフランセ
生地にもココアを入れて♪
HMで作れる、簡単おやつ!子供も大好きなケーキです。

【使用スチーマー】
グラン オーバルLサイズ
【材料】
ブロックチョコレート 50g
バナナ 1~1.5本
バター 25g
グラニュー糖 30g
卵 1個
牛乳 50ml
■ A (合わせてふるう)
ホットケーキミックス 75g
ココアパウダー 10g
■ 仕上げ
粉糖 適量
ココアパウダー 適量
【作り方】
1. グランにバターを入れ、レンジ600W 30秒加熱する。よく混ぜ、グラニュー糖、卵、牛乳を加えてよく混ぜる。
2. Aを加え、さっくり混ぜる。チョコレートを適当な大きさに切り、半量加え、軽く混ぜる。
3. バナナを5mm幅の輪切りにして、沈めるように生地に加える。残りのチョコレートをのせる。

4. 台の上にトントンと落として空気を抜く。蓋はしないで、600W 3分30秒加熱する。
5. レンジ内のグランの向きを変え、さらに600W 1分~1分30秒加熱する。

6. 粗熱を取り、冷蔵庫で少し冷やす。仕上げに粉糖やココアを振る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
バナナのもっちりした食感が病みつきになる蒸しケーキです。
バレンタイン♡バナナチョコ蒸ケーキ by メトレフランセ
バナナのもっちり感とブロックチョコのがっしり感、生地のふんわり感。
3つの食感が味わえる簡単HMスイーツ!

【使用スチーマー】
グラン オーバルLサイズ
【材料】
ホットケーキミックス 75g
完熟バナナ 1~1.5本
ブロックチョコレート 50g
バター 25g
グラニュー糖 30g
卵 1個
牛乳 50ml
【作り方】
1. グランにバターを入れ、レンジ600W 30秒加熱する。よく混ぜ、グラニュー糖、卵、牛乳を加えてよく混ぜる。
2. ホットケーキミックスを加え、さっくり混ぜる。チョコレートを適当な大きさに切り、半量加え、軽く混ぜる。
3. バナナを5mm幅の輪切りにして、沈めるように生地に加える。残りのチョコレートをのせる。

4. 台の上にトントンと落として空気を抜く。蓋はしないで、600W 3分30秒加熱する。
5. レンジ内のグランの向きを変え、さらに600W 1分~1分30秒加熱する。

6. 完全に冷ましてから切り分ける。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
チョコレートをざっくり切ると、チョコの食感や味をガツンと味わえるのでおすすめです!
エビと豆の具だくさんトマトスープ by メトレフランセ
食べ応えのあるスープ。
豆が入っているので、ごはんの代わりにもなりそう。ダイエットにも!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
むきエビ 150g
塩 小さじ1/2
片栗粉 小さじ1
玉ねぎスライス 1/4個
大豆水煮 100g
ブロッコリー 100g 小房に分ける
■ スープ
水 200㏄
トマト缶 200g
白ワイン 大さじ1
砂糖 大さじ1
コンソメ顆粒 小さじ1
塩こしょう 少々
セロリの葉 3-4枚
■ 仕上げ
粉チーズ 適量
【作り方】
1. エビはキッチンペーパーで水分を拭きとり、塩をもみ込む。片栗粉をまぶし、なじませる。コランダーに入れる。

2. セロリを刻む。本体に玉ねぎ、セロリ、スープを入れる。コランダーをセットし、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。
3. 本体にエビと大豆を入れ、コランダーをたたんでのせる。ブロッコリーをコランダーにのせ、蓋をして、600W 7分加熱する。


4. 本体にブロッコリーを加え、軽く混ぜる。蓋をして、3分蒸らす。
5. 器に盛り、粉チーズを振る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
エビの代わりにホタテやウインナー、ブロックぺーコンでも!
韓国風コチュジャン鍋 by メトレフランセ
野菜たっぷりピリ辛味のお鍋。心も体もポカポカ!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
豚バラスライス 150g
もやし 1袋(200g)
にら 50g
白菜 30g
豆腐 200g 8等分する
塩こしょう 少々
■ スープ(以下、よく混ぜる)
水 400㏄
味噌 大さじ2
コチュジャン 大さじ2
みりん 大さじ1~2
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
■ 仕上げ
ごま油 大さじ1
糸唐辛子 適量
【作り方】
1. 豚肉は塩こしょうをし、食べやすい大きさに切る。にらは5cm幅、白菜は3cm幅に切る。たたんだコランダーに豆腐をのせる。

2. 本体に肉とスープを入れる。コランダーをのせる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

3. 本体に野菜と豆腐を入れる。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 7分加熱する。ごま油を回しかける。


4. 蓋をして、2分蒸らす。器に盛り、糸唐辛子を盛る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
ピリ辛スープがおいしいので、ごはんが欲しくなります。
節分豆でバレンタイン♡豆チョコ by メトレフランセ
もうすぐ節分&バレンタイン!
レンジでチョコレートを溶かして…あっという間に豆チョコ完成!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
チョコレート(ブロック) 30g
節分豆 20g
【作り方】
1. 本体をたたみ、チョコレートを入れる。蓋はしないで、電子レンジ600W 2分~2分30秒加熱する。

2. すぐにスプーンでチョコレートをよく混ぜる。豆を加え、チョコレートを絡める。


3. コランダーをたたむ。一口サイズにスプーンですくい、並べる。冷凍庫で5分程度冷やす。

4. 網などにのせる。ブラックチョコレートやいちごチョコレートも同様に作る。



【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
板チョコの場合は、加熱時間を1分~調整してください。
カリッと豆のはごたえが病みつきに。
お酒のおつまみにもピッタリです!
とろとろワンタン鍋 by メトレフランセ
スープにつるんと、とろけたワンタンの皮!
糸こんにゃくでヘルシーなのもうれしい☆

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
豚ひき肉 70g
ねぎ(みじん切り) 適量
ワンタンの皮15枚
しらたき(アク抜き済み) 200g
水菜 50g
にんじん 50g
塩こしょう 少々
■ 調味料
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
片栗粉 小さじ1
しょうがすりおろし 大さじ1/2
塩こしょう 少々
■ スープ (以下、よく混ぜる)
水 500㏄
しょうゆ 小さじ1/2
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
■ 仕上げ
パクチー 適量
【作り方】
1. ひき肉に調味料を加え、よく混ぜる。ワンタンの皮の中央に肉だねをのせ、半分に折って閉じる。


2. 水菜は5cm幅、にんじんは細く、しらたきは食べやすい大きさに切る。本体にしらたきとスープを入れる。
3. コランダーをたたんでのせ、ワンタンをのせる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

4. 本体にワンタンの半量、水菜、にんじん、残りのワンタンをのせる。コランダーをのせ、蓋をして、600W 5分加熱する。



5. そのまま2分蒸らし、塩こしょうで味を整える。

6. 器に盛り、パクチーを盛る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
しらたきの代わり春雨もおすすめ!
パクチーをたっぷり盛って、アジアンの香りを!
あったか坦々豆腐鍋 by メトレフランセ
残ったスープで坦々麺も。
2度おいしい、湯豆腐の坦々バージョン♪

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
絹豆腐 1丁(250g)
豚ひき肉 150g
もやし 200g
にら 50g
■ スープ (以下、よく混ぜる)
水400㏄
味噌 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
ねりごま 大さじ2
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
豆板醤 お好みで小さじ1~2
おろしにんにく 大さじ1/2
おろししょうが 大さじ1/2
■ 仕上げ
糸唐辛子 適量
すりごま 適量
■ 〆ラーメン
中華麺 1袋
刻みねぎ 適量
【作り方】
1. にらは食べやすい大きさに切る。本体にひき肉とスープを入れ、よく混ぜる。

2. 本体にコランダーをたたんでのせ、豆腐を6等分して置く。蓋をして、電子レンジ600W 5分30秒加熱する。

3. 本体にもやし、にら、豆腐を順に入れる。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 6分30秒~7分加熱する。そのまま2分蒸らす。


4. 器に盛り、糸唐辛子を盛り、すりごまを振る。


5. 残ったスープに中華麺を入れ、軽く混ぜる。蓋をして、600W 3分30秒加熱する。


6. 器によそい、ネギを盛る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
麺の代わりにご飯をいれても!スープをしっかり活用できるレシピです。
ふわふわ明太豆腐鍋 by メトレフランセ
あっという間に作れる、ヘルシー鍋。ふわふわ食感が癖になりそう!!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
豆腐 1丁(300g)
明太子(切子) 100~120g
長いもすりおろし 150g
酢 小さじ1/2
■ 調味料 (以下、よく混ぜる)
水 400㏄
しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1
かつおだしの素(顆粒) 小さじ1
■ 仕上げ
三つ葉 適量
ゆずの皮 適量
【作り方】
1. 豆腐は軽く水を切り、8等分する。長いもに酢を混ぜる。
2. 本体に豆腐、調味料を入れる。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。


3. 長いもと明太子を入れる。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 5分加熱する。そのまま2分蒸らす。


4. 器に盛る。三つ葉とゆずを添える。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
優しい味なので、食欲がない時や元気がない時にも!
時短おやつ。餅のみたらしだんご風 by メトレフランセ
お餅とたれを同時に二段調理!
甘いたれが絡みついたモチモチのお餅。止まらない~っ!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
餅(100g程度のもの) 1個
■ 調味料 (以下、よく混ぜる)
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
【作り方】
1. 餅を細長く6等分する。餅をさっと水にとる。
2. 本体に調味料を入れ、コランダーをのせる。蓋をして、電子レンジ600W 3分~3分30秒加熱する。


3. やけどをしないように、餅を丸め、本体のたれにからめる。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
だんごの大きさはお好みのサイズに調整できるので、
お子さんやご高齢の方も安心してお召し上がりいただけます。
千切大根と鶏胸肉のしょうが味噌鍋 by メトレフランセ
電子レンジを使ったあったか小鍋。
ふんわり食感の鶏むね肉の、しょうがを使った燃焼系ヘルシー鍋です!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
鶏むね肉 1枚(200g) そぎ切り
乾燥千切大根 15g
白菜 50g 細切り
にんじん 50g 千切り
しめじ 50g 石づきを取る
むすび糸こんにゃく(しらたき) 6個程度
豆腐 150g 4等分する
■ スープ (以下、よく混ぜる)
水 400㏄
しょうゆ 小さじ2
味噌 大さじ1
みりん 大さじ1
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
しょうがすりおろし 少々
■ 下味調味料
塩 小さじ1/2
酒 小さじ1
しょうがすりおろし 大さじ1/2
■ 仕上げ
七味唐辛子 適量
しょうがすりおろし 適量
【作り方】
1. 千切大根は水でもみ洗いし、水を切る。鶏肉に下味調味料を順にもみ込む。
2. 本体にこんにゃく、白菜、にんじんを入れ、肉を均等にのせる。豆腐を加え、肉の上にしめじをのせる。



3. スープを回しかける。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。
4. レンジ内のデリキャセの向きをかえ、そのまま600W 3分加熱する。

5. 器に盛り、しょうがすりおろしをのせる。食べる直前に、お好みで七味唐辛子を振る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
千切大根の旨味でおいしい鍋に。
鶏肉は下味をつけてから調理するのがポイント!