TOP >

メカジキステーキ 新玉ねぎレモンソース by メトレフランセ

さっぱりレモン味がさわやか!新玉ねぎソースがおいしい!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
めかじき(100g程度) 2切れ
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
酒 大さじ1
玉ねぎスライス 1/2個分
ブロッコリー 100g
片栗粉 大さじ1
水 50㏄
■ A (以下、よく混ぜる)
レモン汁 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
■ 仕上げ
ミニトマト 適量
ブラックペッパー 適量
輪切りレモン 適量

【作り方】
1. メカジキに塩、こしょう、酒を順にもみこんでなじませ、10分程度おく。ブロッコリーは小房に分ける。

2. ボウルに玉ねぎスライスを入れ、5分放置し、Aと和える。メカジキに片栗粉をまぶし、コランダーに入れ、ブロッコリーをのせる。

 

3. 本体に水を入れ、コランダーをのせる。蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。そのまま1分蒸らす。

 

4. 皿に盛り、ソースをかけ、ブロッコリーとミニトマト、レモンを添える。ブラックペッパーを振る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。

さっぱり味のソースはお肉にもよく合います。
玉ねぎをスライスした後、少し放置するのがポイントです!

肉巻きブロッコリー by メトレフランセ

旬のブロッコリーを使って、野菜とお肉をバランスよく♪

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
豚バラ薄切り肉 150g
ブロッコリー 150g
塩こしょう 適量
■ A (以下、よく混ぜる)
ケチャップ 1/4カップ
ウスターソース 大さじ1
酒 大さじ1/2
■ 仕上げ
ブラックペッパー 適量
からし お好みで

【作り方】
1. ブロッコリーは下の固い部分を切り落とし、柔らかい軸を長めに残して、食べやすい大きさにする。豚肉に塩こしょうをする。

 

2. ブロッコリーを豚肉で巻く。6つ作る。コランダーに入れる。本体にAを入れ、コランダーをのせる。

 

 

3. 蓋をして、電子レンジ600W 6分~6分30秒加熱する。そのまま1分蒸らす。

 

4. 器に盛り、ソースをかけ、ブラックペッパーを振る。お好みでからしを添える。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。

食材の調理と同時にソースも作るので手間なし!出来立てをどうぞ!

新玉ねぎのまるごとコンソメ蒸し by メトレフランセ

蒸し玉ねぎが甘い!コンソメスープとともに。

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
新玉ねぎ 中1個
セロリの茎 5cm程度
にんじん 1cm程度
■ スープ (以下、よく混ぜる)
水 200㏄
コンソメ 小さじ1/2
■ 仕上げ
塩こしょう 適量
セロリの葉 適量
ブラックペッパー 適量

【作り方】
1. セロリの茎は縦薄切り、にんじんは5mm角に切る。セロリの葉は刻む。本体にスープ、セロリの軸、にんじんを入れる。

 

2. 玉ねぎは上下2か所に十文字の切込みを入れる。コランダーに玉ねぎを入れ、本体の上にのせる。蓋をし、600W 8分加熱する。

 

3. そのまま5分蒸らす。塩こしょうで味を調える。器に盛り、セロリの葉を散らす。ブラックペッパーを振る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。

野菜をまるごと味わえる一品です。新玉ねぎの今がおすすめ!

ゆで大豆とブロッコリーのサラダ by メトレフランセ

もう一品ほしいときや付け合わせに!隠し味はマスタード♪

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
大豆水煮 一袋(100g)
ブロッコリー 200g
にんじん 50g
ハム 1パック
塩コショウ 少々
■ A (以下、よく混ぜる)
マヨネーズ 大さじ3
マスタード 大さじ2
酢 大さじ1

【作り方】
1. 大豆は水気を切る。ブロッコリーの上部は小さくばらし、軸とハムは1cm角、にんじんは5mm角にする。

2. 本体に水大さじ1(分量外)、コランダーに大豆、ブロッコリーの軸、にんじんをいれる。コランダーを本体にのせる。

 
3. 蓋をし、レンジ600W 5分加熱する。コランダーにハム、残りのブロッコリーをいれ、蓋をし、600W 3分加熱する。

 

4. そのまま1分蒸らす。本体の水を捨て、水分を拭く。具材を本体にいれ、A、塩コショウであえる。

5. 器に盛る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。

水煮を使うので、手軽に豆料理が作れます!見た目にも華やかなのでおもてなしとしても!

スタミナキャベツ肉味噌うどん by メトレフランセ

お腹いっぱい食べて、新生活頑張りましょ!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
キャベツざく切り 200g
キャベツ盛り付け用 1枚
ゆでうどん 1袋
■ A (以下、よく混ぜる)
鶏ひき肉 100g
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
にんにくすりおろし 小さじ1
しょうがすりおろし 小さじ1
■ B
水 200ml
味噌 大さじ1と1/2
砂糖 小さじ1~2
豆板醤 小さじ1
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
片栗粉 小さじ1
■ 仕上げ
刻みネギ 適量
ラー油 適量

【作り方】
1. 本体にBを入れ、Aを加えてよく混ぜる。ざく切りキャベツを入れ、軽く混ぜる。

 

2. コランダーをたたんでのせる。うどんをのせ、水を少量振ってほぐす。蓋をし、600W 10分加熱する。

3. 本体にうどんを加え、軽く混ぜる。コランダーをたたんでのせ、盛り付け用のキャベツをのせる。

 

 

4. 蓋をし、600W 1分30秒加熱する。

 

5. 皿に盛り付け用キャベツを敷き、うどんを盛り付ける。ネギを盛り、ラー油をかける。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。

肉味噌が絡んだうどんは絶品!キャベツの甘みも楽しめます。

カレーチキンとさつまいものホットサラダ by メトレフランセ

プリプリ食感のカレー味チキン!彩りもいいので、お弁当にもおすすめ!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
さつまいも 150g
ブロッコリー 150g
鶏もも肉 200g
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
カレー粉 大さじ1
薄力粉 小さじ2
オリーブオイル 大さじ1
■ A
水 50㏄
コンソメ 小さじ1

【作り方】
1. さつまいもは1cm幅に切り、水にとりアクを抜く。コランダーにさつまいも、本体にAを入れ、蓋をし、600W 5分加熱する。

 

2. 鶏肉は一口大に切り、塩、こしょう、カレー粉の順にもみ込み、薄力粉をまぶす。ブロッコリーは小房に分ける。

3. 本体の水分はそのままで、さつまいも、鶏肉、ブロッコリーを入れ、オリーブオイルをまわしかける。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 5分加熱する。

 

 

4. 蓋をしたまま、蓋と本体のハンドルをしっかり持ち、上下大きく振って中身を混ぜる。そのまま2分蒸らす。器に盛る。

 

5. 器に盛る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。

冷めてもおいしいおかずです。カレー味がビールにもよく合います!

まるごとサバ缶とブロッコリーの洋風煮 by メトレフランセ

サバ缶をまるごと使って、洋風おかず。パンを添えていかがですか?

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
サバ水煮缶 1缶(150g)
ブロッコリー 150g  小房に分ける
■ A
玉ねぎスライス 1/2個
セロリ薄切り 5cm分程度
オリーブオイル 大さじ1
白ワイン 小さじ1
塩 ひとつまみ
こしょう 少々
■ 仕上げ
ミニトマト 適量
レモン 適量
ブラックペッパー 適量
レモン汁 適量

【作り方】
1. 本体にサバ缶(汁ごと)、Aを入れる。

 

2. コランダーにブロッコリーを入れ、本体にのせ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

 

3. ブロッコリーを本体に加え、蓋をして、600W 1分30秒加熱する。そのまま1分蒸らす。

 

4. 器に盛り、ミニトマト、レモンを添える。レモン汁をかけ、ブラックペッパーを振る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。

サバ缶をまるごと使うので、旨味はもちろん、栄養もたっぷり!
簡単で、オシャレな一品です。

なばなの白和え by メトレフランセ

簡単に作れる春の味。

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
なばな 150g
豆腐 150g
かにかま 適量
つゆの素(そのまま使えるもの) 50cc
すりごま 大さじ3
塩 少々
いりごま 適量

【作り方】
1. 豆腐は4等分し、コランダーに入れる。

 

2. 本体になばなを入れ、コランダーをのせる。蓋をして、電子レンジ600W 4分加熱する。

 

3. サッとなばなを水にとる。水気をサッと縛って、1cm幅に切る。豆腐を加え、スプーンで切るように混ぜる。

 

4. カニカマを加えて軽く混ぜ、めんつゆ、すりごま、塩で和える。

 

5. 器に盛り、いりごまを振る。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
菜の花など柔らかい葉物野菜は加熱時間を短く調整してください。

とても軽い食感。もう一品欲しい時やダイエット中にもおすすめです!

タラの具だくさん豆乳スープ by メトレフランセ

豆乳を使ってヘルシーに。
具だくさんでおなかも満足!

 

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ

使用スチーマー

【材料】
タラ切り身(75g程度) 2切れ
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
薄力粉 大さじ2/3
じゃがいも 1個
たまねぎ 1/4個
セロリの葉 4-5枚
しめじ 100g
ブロッコリー 100g
豆乳 200㏄
水 400㏄
コンソメ 小さじ1
■ 仕上げ
塩こしょう 少々
ピンクペッパー 少々

【作り方】
1. 玉ねぎは薄切り、じゃがいもは厚さ5mmの一口大、ブロッコリーは一口大に切る。しめじをほぐす。セロリは刻む。

2. タラは大きめの一口大に切る。塩をもみ込み、こしょうを振る。薄力粉をまぶす。コランダーをたたみ、タラをのせる。

3. 本体に水、コンソメ、玉ねぎ、じゃがいも、セロリを入れ、軽く混ぜる。コランダーをのせ、蓋をして、600W 7分加熱する。

 

4. 本体を軽く混ぜ、タラと豆乳を加える。コランダーをたたんだままのせ、ブロッコリーをのせる。蓋をし、600W 6分加熱する。

 
5. そのまま2分蒸らす。本体を軽く混ぜ、塩こしょうで味を調える。

6. 器に盛り、ブロッコリーを添え、ピンクペッパーを散らす。

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
調理容器、食材量によっては吹きこぼれることがあります。

ブロッコリーはスープの調理中に、コランダーを使って同時に蒸しています。
きれいな緑がスープに映えます♪

バレンタイン♡チョコレートケーキ by メトレフランセ

少し温めて食べると、ふわふわ生地&とろとろチョコレートのケーキに♪♪

 

【使用スチーマー】
グラン ラウンドMサイズ

使用スチーマー

【材料】
ブロックチョコレート 50g
ミックスナッツ 適量
グラニュー糖 30g
卵 1個
バター 25g
牛乳 50ml
■ A(合わせてふるいにかける)
ホットケーキミックス 75g
ココアパウダー 10g
■ B(漬け込む)
レーズン+ブランデー 20g+大さじ1

【作り方】
1. スープボウルのふたにバターを入れ、電子レンジ600W 30秒加熱する。オーブンを180℃に予熱する。

2. グランに卵とグラニュー糖を入れ、よくすり混ぜる。バターと牛乳を加え、さらによく混ぜる。

3. Aを加え、さっくり混ぜる。Bを加え、軽く混ぜる。チョコレートを砕き、軽く混ぜる。台の上にトントンと落として空気を抜く。

4. ナッツをのせる。蓋はしないで、180℃のオーブンで25分~30分程度焼く。竹串を刺し、生地がついてこなかったらOK。

 
5. よく冷まして、切り分ける。食べる直前に、お好みで20秒ほど温めても!

 

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。

溶けたチョコレートがGood!刻む大きさを変えるのがポイント♪