展示会情報

Exhibition 展示会情報

『Gift Show spring 2012』 出展のお知らせ

2月8~10日 東京ビッグサイトで開催されます、『Gift Show 2012 spring 2012』に出展いたします。

ブースNoは、西4ホール 4119-4120 です。

新製品をはじめ、メトレ フランセのアイテムを多数展示する予定でおりますので、

皆様、是非お立ち寄りいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

メトレ フランセ

TOKYO INTERNATIONAL Gift Show AUTUMN 2011

展示会風景00

開催場所 東京ビックサイト
ブースNo: 西4076-77
会期   2011年9月6日~9日

TOKYO INTERNATIONAL Gift Show AUTUMN 2011に出展しました。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。

展示会風景02
展示会風景03

Interiorlifestyle TOKYO 2011出展

開催場所 東京ビックサイト
会期   6月1日(水)~3日(金)

Interiorlifestyle TOKYO 2011に、出展いたしました。
調理実演を信太先生による、調理実演も行いました。
メトレ フランセブースには多くの方々にご来場いただき、皆様のご関心の高さが伝わってまいりました。
ありがとうございました。

Interiorlifestyle TOKYO 2011

さやえんどうとむきえびの温サラダ

今日は、「さやえんどうとむきえびの温野菜」クラッカー

レシピというほどのレシピではありませんが…

筋を取ったさやえんどうとむきえびをシリコンスチーマーに入れて、

塩、こしょうをして、蓋してチン音譜

簡単・・・。あとは、ドレッシングやオリーブオイルをお好みでにひひ

採れたてのシャキシャキ感とエビのぷりぷり感が結構ハマる(笑)

色もきれいなので、お客さんに出してもいいかもクラッカー

シンプル温サラダ、完成ですグッド!キラキラ

maitre-francaisのブログ

野菜嫌いを克服しよう♪

お子さんの野菜嫌いにお悩みの方、こんな方法はいかがでしょうはてなマーク

先日、料理好きの友達から野菜を粉末状にしたものを貰いました。

こんなのあったんですねー。彼女曰く、最近の製菓材料店には結構いろんな種類があるそうですひらめき電球

そこで早速、ソフトクッキーをヒマワリの形で作ってみましたクラッカー

maitre-francaisのブログ

これ、実は、トマトとほうれん草パウダーが入っているんです!!

絶対、言わなきゃわからないですよねにひひ!?

野菜の自然な色なので、こんなにきれいに2色クッキーができます音譜

お子さんが苦手な野菜でケーキやお菓子を作って、一緒にデコレーションしても楽しいし、

プチスチーマーでお花や動物の形にしたら、見た目もグッとかわいくなって、

きっと無理なく野菜嫌いを克服できるかもしれません音譜

頑張ってくださいねにひひグッド!

 

パスタdeスチーマーでお家型ケーキ?!

パスタdeスチーマーを使って、『抹茶と黒豆のケーキ』を作ってみましたクラッカー

maitre-francaisのブログ

 

なんと、切ってみたら、おうちの形家

いやぁ、上手にできるとうれしすぎ&楽しすぎにひひ音譜

お気に入りの、小鳥のマットに載せてみましたヒヨコ

また作ろ~っと晴れ

maitre-francaisのブログ

 

NHK『おはよう日本』 2013年04月11日(木)

「まちかど情報室」『蓋も使える!プチスチーマー』が紹介されました。

パーティーだ!女子会だ!とワイワイ楽しくやりたいですよね!

そんな時はプチスチーマーにおまかせ!こんな感じでデコして、みんなをびっくりさせちゃいましょう♪

元気が出るオムレツ!

今回は、卵、牛乳、チーズを使った、元気が出るオムレツをご紹介します音譜


【用意するもの
菜花(菜の花、小松菜、ブロッコリーOK)  50g
ベーコン(ハムでもOK)  2枚

卵液(よく混ぜておく)
・卵  2個
・牛乳 大さじ2
・塩  少々
・こしょう  少々
・ナツメグ  少々

とろけるタイプのチーズ(スライス) 適量


【作り方】

1 菜花はさっと洗い、3センチくらいの長さに、ベーコンは7mm位の幅に切ります

2 切った菜花をシリコンスチーマーに入れ、蓋をして、600W2分加熱します。

3 2にベーコンを入れ、卵液を回しかけ、全体によくい行き渡るようにします。

4 表面を覆うように、チーズを振り掛けます。

5 蓋をして、600W2分40秒~50秒加熱します。
(そっと開けて、加熱が足りないようであれば、10秒ずつ加熱してください。)

完成合格

菜の花や小松菜の時は、ナツメグ、塩、コショウの代わりに、しょうゆ小さじ1/2、マスタード少々でもGOODですよひらめき電球

学校行きたくないなー・・・会社行きたくないなー・・・
そんな日の朝は、是非、プチスチーマーで作って、蓋をして、テーブルに準備してあげてください晴れ
きっと元気になってくれますよヒヨコラブラブ

maitre-francaisのブログ

 

日本経済新聞『2013年4月9日朝刊』 2013年04月09日(火)

「消費面」『ジャポネ ライススチーマー』が紹介されました。

小学生のころ、外出中の母から「ごはん炊くの忘れちゃったから炊いておいて!!」と電話がありました。

初めての経験で、しかもガス釜!「ちゃんとできるかな?!」あのドキドキと、つやつやごはんが一人で炊けた感動は今でも忘れられません。今は「チン♪」の時代になりましたが、とっても懐かしい思い出です。

主婦と生活社『すてきな奥さん』 2013年04月09日(火)

「このキッチン雑貨に本気でホレた!」『プチスチーマー ピッグ』が紹介されました。

今回掲載の、蓋が使えるプチスチーマーには、他にもカエル、ヒマワリ、バラがあります。

ケーキやおかずがあっという間にお花や動物の形になるので、お子さんにとっても喜ばれますよ!