サバ缶とカラフル野菜の洋風煮 by メトレフランセ
サバの缶詰をまるごと使って、旨味凝縮!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
サバ水煮缶 1缶(150g)
パプリカ(赤・黄) 各1/2個
スナップエンドウ 10個程度
唐辛子 1本 種を取る
塩こしょう 少々
■ A
水 50㏄
コンソメ 小さじ1/2
おろしにんにく 小さじ1/2
おろししょうが 小さじ1/2
■ B
しょうゆ 小さじ1
酢 小さじ1/2
【作り方】
1. パプリカは一口大に切る。スナップエンドウは筋を取る。本体にサバ缶、A、唐辛子を入れる。

2. コランダーにパプリカ、スナップエンドウを入れ、本体にのせる。蓋をして、電子レンジ600W 4分加熱する。

3. 本体にパプリカ、スナップエンドウ、Bを入れる。蓋をして、600W 2分加熱する。

4. ハンドルを持ち、上下に軽く振って、味をなじませる。塩こしょうで味を調える。器に盛る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
野菜も魚も一緒に味わえる一品。野菜を変えることでアレンジも広がります。
そら豆と新玉ねぎのマカロニサラダ by メトレフランセ
おもてなしにもおすすめの簡単春パスタ!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
マカロニ(早ゆで4分)100g
水 300㏄
塩 ひとつまみ
そら豆 8本(400g)
ツナ缶 1缶
スライス玉ねぎ 1/4個分
■ ソース (以下、よく混ぜる)
マヨネーズ 適量
オリーブオイル 小さじ1
酢 小さじ1
■ 仕上げ
塩・ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. 本体に水、マカロニ、塩を入れる。そら豆は両端を切り落とし、コランダーに入れる。

2. 本体にコランダーをのせ、蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。

3. コランダーを外し、そら豆は蓋をして、少し蒸らし、皮をむく。パスタの水を切る。サッと冷水にとり、水を切って本体に入れる。
4. ツナ缶は水分、油を切り、本体に入れる。玉ねぎ、そら豆を入れ、ソースでさっくり和える。塩・ブラックペッパーで味を調える。器に盛る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
今回は、ゆで時間4分の早ゆでマカロニを使用しました。
マヨネーズにオリーブオイルと酢を加えることで、そら豆の甘さがぐっと引き立ちます!
GW休暇のお知らせ
いつも メトレ フランセ をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
ゴールデンウィーク休暇のため、
5月1日(土)から5月6日(木)まで 発送業務をお休みさせていただきます。
(休暇中のお問い合わせにつきましても、5月7日より順次ご回答させていただきます。)
ご了承いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

メトレ フランセ
そら豆の蒸し方 by メトレフランセ
栄養そのまま!
おつまみに、おやつにいかがですか?

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
そら豆 分量は手順内にあります
水 大さじ1
【作り方】
1. そら豆は房の両端を切り落とす。
2. 本体に水を入れ、コランダーをのせる。そら豆を入れ、蓋をして、電子レンジで加熱する。そのまま蒸らす。

3. (そら豆 6本/250g)加熱 600W 4分、蒸らし 2分

4. (そら豆 12本/500g)加熱 600W 6分、蒸らし 3分さやから取り出し、薄皮をむく。

5. さやから取り出し、薄皮をむく。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
手軽に食べられる旬の味。お好みで岩塩などを振りかけて♪
キャベツ入りハンバーグ by メトレフランセ
子供の日や母の日にも!!
春キャベツや新玉ねぎなど春野菜を使った簡単レシピ!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
ひき肉(合挽き) 150g
刻みキャベツ 50g
塩こしょう 少々
牛乳 50㏄
卵 1個
パン粉 1/2カップ
新玉ねぎ 1個(150g程度)
■ ソース(以下、よく混ぜる)
水50cc
ケチャップ 1/2カップ
ウスターソース 大さじ1
酒 大さじ1
コンソメ 小さじ1/2
セロリの茎・葉 4-5枚程度
■ 仕上げ
ミニトマト 適量
クレソン 適量
【作り方】
1. ボウルに肉、キャベツをよく混ぜ、塩こしょうをする。牛乳、卵、パン粉を加え、さらによく混ぜる。
2. 肉だねをドーナツ形にし、コランダーに入れる。玉ねぎに放射状に切り込みを深く入れる。肉だねの中心におく。
3. 本体にソースを入れる。コランダーをのせ、蓋をして、電子レンジ600W 10分加熱する。


4. そのまま2分蒸らす。皿に盛りつけ、ソースをかける。ミニトマト、クレソンを添える。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
チンした玉ねぎは甘みたっぷり。
ハンバーグと同時に付け合わせも作れて、ラクチン♪
カット野菜の肉味噌のせ by メトレフランセ
カット野菜でラクラク一品!いつもの野菜をもっとおいしく♪

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
カット野菜(もやし・キャベツ) 250-300g
ひき肉 100g
■ A (以下、よく混ぜる)
水 50㏄
味噌 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
豆板醤 小さじ1
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
しょうが絞り汁 大さじ1
■ B (以下、よく混ぜる)
水 50㏄
片栗粉 大さじ1
■ 仕上げ
ごま油 小さじ1
刻みネギ お好みで
【作り方】
1. 本体に肉とA入れ、よく混ぜる。

2. コランダーにカット野菜を入れる。本体の上にのせ、蓋をして、電子レンジ600W 9分加熱する。

3. コランダーを外し、野菜を皿に盛る。本体を軽く混ぜ、Bを回しかける。蓋をし、600W 1分加熱する。ごま油を加えて混ぜる。

4. 野菜の上に肉味噌をのせ、仕上げにお好みでネギを盛る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
野菜がたくさん食べられる一皿!肉味噌は豆腐やごはんにかけても!
あさりの味噌バタースープ by メトレフランセ
あさりの旨味たっぷりのスープ!朝飲めば、一日元気!!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
あさり(砂抜き済) 200g
キャベツ 150g
水 500cc
味噌 大さじ1と1/2
和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
■ 仕上げ
バター 適量
刻みネギ お好みで
【作り方】
1. キャベツは1cm幅に切る。本体にキャベツ、水、和風だしの素を入れる。

2. コランダーをたたんでのせ、あさりをおく。蓋をして、電子レンジ600W 7分加熱する。

3. 本体に味噌を入れ、軽く混ぜる。あさりを加え、蓋をして、600W 3分加熱する。

4. お椀に盛り、バターをのせ、お好みで刻みネギをのせる。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
バターのコクが旨い!!旬の味を手軽に楽しめます。
豚バラキャベツのお好み焼き風 by メトレフランセ
やわらかい春キャベツを使って。
モリモリ食べれる、ヘルシーな一品です。

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
キャベツ 中1/4個
豚バラ肉(薄切り) 100g
塩こしょう 少々
水 50㏄
■ 仕上げ
お好み焼きソース 適量
マヨネーズ 適量
青のり 適量
紅しょうが 適量
【作り方】
1. キャベツは芯を捨て、2-3枚ずつ重ねてばらす。6-7セット作る。肉に塩こしょうをもみ込む。
2. キャベツと肉を交互に重ね、コランダーに入れる。本体に水を入れる。

3. 本体にコランダーをのせ、蓋をして、電子レンジ600W 8分加熱する。そのまま2分蒸らす。

4. 器にのせ、食べやすい大きさに切る。お好みソース、マヨネーズをかけ、青のりを散らす。紅しょうがを盛る。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
油を使わないのでダイエット中にもおすすめ!
豚バラからの出る旨味がキャベツに染み込み、おいしさ倍増です!
新玉ねぎと牛肉の炊き込みごはん by メトレフランセ
玉ねぎまるごと炊飯!おかずのいらない、味付けごはんです!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
米 2合(300g) 洗米後、1時間浸水させる
玉ねぎ 1個(200g)
牛肉小間切れ 100g
水 250㏄
塩 ひとつまみ
■ A (以下、よく混ぜる)
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
かつおだし(顆粒) 小さじ1
■ 仕上げ
刻みネギなど 適量
【作り方】
1. 肉にAをもみ込み、5分程度おく。玉ねぎは『米』の字のように切り込みを入れる。
2. 米はサッとコランダーにあげて水を切る。すぐに本体に入れる。

3. 米に玉ねぎを埋めるようにおく。水、塩、肉とAを入れる。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 12分加熱する。


4. そのまま5分蒸らす。玉ねぎをほぐして、さっくり混ぜる。刻みネギを散らす。器に盛り、紅しょうがをのせる。



【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
新玉ねぎの甘みを実感!牛丼風で、食が進みます!
新玉ねぎとさやえんどうのすき煮 by メトレフランセ
春の野菜を使った、おふくろの味。ごはんによく合う!!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
新玉ねぎ 中2個
牛肉小間切れ 150g
さやえんどう 80g
■ A (以下、よく混ぜる)
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
和風だしの素(顆粒) 小さじ1
■ B
水 50㏄
塩 ひとつまみ
■ 仕上げ
糸唐辛子 適量
【作り方】
1. 牛肉はAと合わせてもみ込み、5分おく。玉ねぎは1cm幅の輪切りにする。本体に玉ねぎ、Bを入れる。さやえんどうは筋を取る。

2. 本体に牛肉とAを加える。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 8分加熱する。


3. 軽く混ぜ、さやえんどうを加える。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 2分加熱する。

4. そのまま1分蒸らす。器に盛り、糸唐辛子を盛る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
そのまま煮物として、ごはんにのせて丼にして!
さやえんどうの代わりにスナップエンドウを使えば、食べ応えもアップ!