メディア掲載の紹介

メディアに紹介されました

読売新聞 『6月17日夕刊』 2013年06月18日(火)

「U-2000」のコーナーで、プチスチーマー ピッグが紹介されました。

暑い夏は、ゼリーやアイスクリーム、寒天などが欲しくなる季節。

冷蔵庫はもちろん、冷凍庫でもお使いいただけますので、

ブタの形の冷たいスイーツでみんなを驚かしちゃいましょう~(^◇^)v

 

 

 

チョコレートパテ

おいしいんですよ!これ!!本当においしいんです!
いろんな食感が一度に楽しめる、贅沢スイーツ☆

【材料/4~6人分】
チョコレート 200g ※ホワイトチョコやミルクチョコなど、板チョコでも
マシュマロ 140g
ナッツ 100g ※ミックスナッツなど、お好みのものを
ドライフルーツ 100g ※お好みのものを
スパイスやリキュール 適量、お好みで

【作り方/15分(冷やす時間を除く)】
1 ナッツは粗くきざみ、シリコンスチーマーに入れ、そのまま600Wのレンジで1分加熱する(乾煎り)。ドライフルーツは粗くきざむ。チョコレートは粗くきざむ。板チョコの場合は線に沿って割る。

2 ナッツの入ったシリコンスチーマーに、チョコレートを入れ、600Wのレンジで2分加熱する。半分ぐらい溶けてきたら、スパチュラでなめらかになるよう混ぜる。※チョコが溶け切らないときは10秒~20秒再加熱するとよい。

3 ドライフルーツ、マシュマロ、お好みでスパイスやリキュールなどを加え、全体がなじむよう混ぜる。表面を平らにして、冷蔵庫で2時間冷やし固める。

4 型から取り出し、お好みの厚さにスライスしていただく。

【野口先生コメント】
・ナッツは市販のミックスナッツでもOK!塩気もいいアクセントになります。
・ドライフルーツは彩りを考えて加えても!

chocolatepate-ph

ナッツのほかにあられ等を加えてもいいそうです。
ホワイトチョコレートの時は抹茶パウダーを加えると、抹茶チョコレートパテになりますね!

個人的には、ジャムを加えてみようかなーと思っています♪♪♪

 

 

 

 

 

夏にぴったり!梅ささみごはん

食中毒に気をつけたい季節。
今日は、そんな時期のお弁当にもちょうどいい「梅ささみごはん」の作り方です。

【材料/2人分】
米 1合(150g)
鶏ささみ 2本
すりおろし生姜 少々
梅干 2個
白だし 大さじ1
大葉 適量
白胡麻 適量
水 180ml

【作り方/25分(浸水時間は除く)】
1 米は洗って、水(分量外)につけ、30分~1時間浸水させた後、ザルに上げる。

2 鶏ささみは斜め半分に切る。

3 シリコンスチーマーに、米、白だし、水を入れる。その上に鶏ささみ、すりおろし生姜、梅干をのせる。

4 中蓋と上蓋をして、600Wで9分加熱する。

5 10分~15分蒸らし、鶏ささみと梅干をほぐすようにして混ぜ、千切りにした大葉、白胡麻をのせる。

umesasamigohan-ph

大葉のさわやかな香りと香ばしい白ごま。

食欲のない時にもおススメです!

 

 

ジャポネでジャンバラヤ!

展示会の実演で好評だった、「ジャンバラヤ」の作り方です!

【材料/2人分】
米 1合(150g)
チョリソー 4本
玉ねぎ 1/8個
ピーマン 1個
パプリカ 1/4個
すりおろしニンニク 少々
チリパウダー 小さじ1/3
鶏ガラスープの素 小さじ2
パセリ 適量
オリーブオイル 少々、お好みで
トマトジュース 190ml(1缶分)

【作り方/30分(浸水時間は除く)】
1 米は洗って、水(分量外)につけ、30分~1時間浸水させた後、ザルに上げる。

2 チョリソーは小口切りにする。玉ねぎ、ピーマン、パプリカは1センチの角切りにする。

3 シリコンスチーマーに、米、すりおろしニンニク、チリパウダー、鶏ガラスープの素、トマトジュースを入れる。その上にチョリソー、玉ねぎ、ピーマン、パプリカをのせる。

4 中蓋と上蓋をして、600Wで9分加熱し、そのまま10分蒸らす。

5 再度、600W で3分加熱し、蓋をあけ、お好みでオリーブオイルをふり、全体を混ぜる。みじん切りにしたパセリをふる。

janbaraya-ph

【野口先生からのコメント】
・食べる際、レモンやライムをしぼっても美味!
・チョリソーがない場合は、ソーセージや鶏肉にかえても。

 

なお、トマトジュースの代わりにオレンジジュース、オリーブオイルの代わりにバターを使うとピラフになるそうです。

やってみよっ(*^_^*)

 

インテリアライフスタイルに出展しました

6月5日~7日、東京ビッグサイトで開催されました、インテリアライフスタイルに出展しました。

お忙しい中、多くのお客様にお立ち寄りいただきまして、誠にありがとうございました。

メトレ フランセのシリコンスチーマーをはじめ、
今や、フランス、ブラジル、デンマークで販売されているジャポネに加え、
新製品も多数発表させていただきました。

今後も新製品開発に向け、日々努力していきたいと考えております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

 

メトレ フランセ

IMG_7475

 

IMG_7489

 

IMG_7440

 

 

 

ベーコンのカラフルイタリアンごはん

先日の実演販売で作った、
見た目もカワイイ「ベーコンのカラフルイタリアンごはん」の作り方です♪♪

【用意するもの】
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させる
ベーコンかたまり 3cmくらい  1.5cm角に切る
たまねぎ 1/8個  5mm角に切る
ピーマン 1/4個  5mm角に切る
赤黄パプリカ 1/8個ずつ  5mm角に切る

水 以下材料の分量を含め200ml
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/2
ブラックペッパー 適量
唐辛子 1/2本 小口切り
洋風スープの素 小さじ1
ローリエ 1枚

【作り方】
1.シリコンスチーマーに、浸水させた米を入れ、その上にベーコン、たまねぎ、ピーマン、パプリカを載せる。

2.水、調味料等を加え、最後にローリエを載せる。

3.中蓋、上蓋をし、電子レンジ600W9分加熱する。

4.加熱後、そのまま10分程度蒸らし、さっくり混ぜる。
IMG_5563

プリプリ&ジューシーなベーコンがすごくおいしい!

出来立てはもちろん、冷めてもとってもおいしいです(*^_^*)
IMG_5581
 

 

 

 

 

日経BP社『日経トレンディ』 2013.7月号 2013年06月10日(月)

日経トレンディに、『ジャポネ』が掲載されました!!

ジメジメの梅雨&暑い日においしいごはんは・・・

お米と一緒に梅干しを入れて炊いたり、お水に少しお酢を加えて炊いたごはんです。

すごくさっぱりしていて、食欲のない時でもペロッと食べれます!

後日、レシピをアップしますね。是非、トライしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

interiorlife style tokyoに出展します

東京ビッグサイトで、6月5日(水曜日)~7日(金曜日)に開催されます、
interiorlife style tokyoに出展します。

ブースは、西1ホール 06-128です。

今年もお料理研究家の先生による調理実演を行います。

是非、メトレ フランセ ブースにお立ち寄りください。心よりお待ち申し上げております。

 

 

 

 

 

東海テレビ『スイッチ!』 2013年05月28日(火)

「おじゃまします!あなたの会社」のコーナーで

『メトレ フランセ』が紹介されました。

梅雨のジメジメでなんとなくやる気もダウンのこの季節!

そんな時こそ、ごはんはレンジにおまかせです♪♪

主食、副食、副菜、デザート?!バランスよくとりましょう~

鮭のさっぱり炊き込みごはん

暑いと『さっぱり』が欲しくなるので、ついうどんやおそばのつるつる喉ごし系に走ってしまいますが、

今日は、ごはんでサッパリ系!!

その1 お酢でさっぱり~

その2 生姜でさっぱり~

その3 酢でしめてさっぱり~

というわけで、作り方です音譜

予め生鮭を酢でしめます。鮭は骨抜きをおすすめします!楽ちんなので(笑)

(洗米、浸水、一瞬ザルにあげて・・・)

ジャポネに、お米、生姜、下処理した鮭を入れてます。

t02200129_0800046912549335148

 

 

 

 

!!ここで、だし昆布をいれてください!!暑さのせいで・・・忘れました・・・

お水に、塩小さじ1、お酢大さじ1を入れて混ぜ、ジャポネに入れて、レンジでチンします。

蒸らしたら、鮭をほぐして、グリンピースを加え、軽く混ぜます。完成~ラブラブ

t02200147_0800053512549335149

 

 

 

 

お好みでおにぎりにしたり、型抜きしてくださいねラブラブ!

トリプルさっぱりで、暑さを忘れ、ついお替りしてしまう感じですクラッカー

気温30度超えで食欲なくなっちゃった方も、作ってみてくださいね得意げ