TOP >

ゴーヤと豚肉の簡単おかず

簡単すぎますが、すごく美味しかったです。
冷めてもおいしいので、お弁当にもぴったりですよ。

【使用スチーマー】
レクタングラーM スチーマー

【材料】
ゴーヤ 中1本  ワタと種を取り除き、斜め1cm幅に切る
豚薄切り肉 3枚 2cm幅に切る
とうもろこし(コーン) 1/2カップ
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
ミニトマト 適量

【作り方】
1. 豚薄切り肉に塩、コショウを振り、よくもみこむ。

2. ゴーヤは塩(分量外)をもみこむ。シリコンスチーマーに、ゴーヤを入れ、蓋をして、電子レンジ600Wで1分加熱する。加熱後、軽く水洗いする。

3. シリコンスチーマーに、スチームプレートを敷き、ゴーヤ、豚肉を入れ、全体にとうもろこしを散らす。

IMG_6188

 

4. 蓋をして、600Wで3分30秒加熱する。そのまま3分蒸らす。

5. トマトを飾る。

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに調整してください。
豚肉にしっかり味をつけるため、よく揉みこんでください。

IMG_6195

 

緑色(ゴーヤ)、白色(豚肉)、黄色(とうもろこし)、赤色(ミニトマト)がとても鮮やかな一品です。
とうもろこしの甘味も、味の引き立て役です☆

 

なすといちじくの夏マリネ

ちょっと珍しいいちじくをいただきました。
バナーネ、という品種で、黄緑色の状態で、完熟しているそうです。
今日は、このバナーネと夏野菜ナスを使って、マリネを作りました。

IMG_6059

【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー

【材料】
ナス 中2本
いちじく 2個
オリーブオイル 大さじ1
塩 少々
こしょう 少々
白バルサミコ酢 大さじ1

【作り方】
1. ナスはヘタを取って、2.5cm角に切り、水にさらしてアクを抜く。

2. イチジクは皮をむいて、2cm角に切る。

3. シリコンスチーマーに、水を切ったナスを入れ、オリーブオイルを全体に回しかける。

IMG_6078

4. 塩こしょうを振り、さっくり混ぜ、蓋をして、電子レンジ600W3分加熱する。

5. イチジクを上にのせ、白バルサミコ酢を回しかけ、蓋をして、600W1分加熱する。

6. そのまま1分蒸らし、全体を軽く混ぜる。

IMG_6083

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
いちじくが良いソースになっていますが、味が薄く感じる場合は、塩とこしょうで調整してください。
塩で、イチジクの甘味が一層引き立ちます。

IMG_6091

 

ジャム、ジェラート、アイスでもおいしいいちじくですが、
マリネやソースにしてもとてもおいしくいただけます。

夏野菜マリネ、お楽しみくださいね☆

『オレンジページ』 2013年7月17日発売 2013年07月17日(水)

本日発売のオレンジページに、『プチスチーマー』が掲載されました。

暑い日が続いているので、ひんやりスイーツがおいしい!!

本体でゼラチンを溶かして、蓋に流し込んで冷やすだけ!

簡単に、お花や動物のゼリー等が作れますよ。

見た目かわいく、のど越しつるんと、ひんやりスイーツ作りましょ(^_-)-☆

2013-07-17 13.28.50
2013-07-17 13.27.11

リゾット風トマトライス

今年はトマトが豊作!!普通のトマトにミニトマト、桃太郎・・・
今日は、このトマトたちをふんだんに使った『リゾット風トマトライス』です。

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させる
トマト 小2個  よく洗い、5mm角に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
水 120cc
オリーブオイル 大さじ1
洋風スープの素 小さじ1
塩 小さじ1
こしょう 少々

ローリエ 1枚

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米を入れ、その上にトマトをのせる。

2. 調味料を全体に回しかけ、ローリエを載せ、中蓋、上蓋をして、電子レンジ600W9分加熱する。

IMG_6014

 

3. そのまま5分蒸らし、さっくり上下を混ぜ、蓋をして、さらに10分蒸らす。

IMG_6018

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
トマトの種類によって含まれる水分量が異なります。トマトの水分が少ないようでしたら、水の分量を10~20cc調整してください。

IMG_6036

 

出来立てはリゾット風!
少し冷やすと、トマトのさわやかな酸味がおいしい、ひんやりトマトライスです。

 

 

みょうがごはん

いろんな炊き込みご飯の中でも、リピートしたくなるみょうがごはん。
もともとみょうが好きな私には、もうっ(*^_^*)!!!

【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー

【材料】
米 150g  洗米後、30分~1時間浸水させる
みょうが 2本  よく洗い、細切り
油揚げ 1枚(2×5cm位)  細切り
ちくわ 1本  細かく刻む
調味料(以下、よく混ぜておく)
水 200cc
酒 小さじ1
和風顆粒だし 小さじ1
塩 小さじ1

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米を入れ、その上にみょうが、油揚げ、ちくわを載せる。

2. 調味料等を加え、中蓋、上蓋をして、電子レンジ600W9分加熱する。

IMG_6010

3. 加熱後、そのまま10分弱程度蒸らし、さっくり混ぜる。

IMG_6013

 

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。

IMG_6025

 

シャキとした歯ごたえが特徴の風味豊かな炊き込みご飯です。
電子レンジでとっても簡単にできますよ!

 

ゴーヤのフワフワ卵蒸し

『ゴーヤは、体にとってもいい野菜。』
というのはよく知ってるけど、毎日収穫できるゴーヤにちょっと飽き・・・飽きた。。。
しかもメニューはチャンプルー、煮物、サラダといつも同じ。。。

そんな方に!レンジでできる簡単フワフワ卵蒸しです。

【使用スチーマー】
ラウンドLスチーマー

【材料】
ゴーヤ 太1本(または細2本)  種とワタをスプーンで取り出し、5mm幅に切る
かまぼこ 2cm  細切り
塩 小さじ1
(卵液:以下、よく混ぜて、なめらかになるよう濾す)
卵 2個
長芋 3cm  すりおろす
絹豆腐(充填豆腐) 100g  裏ごしする
だしの素 小さじ1
しょうゆ 小さじ1

かつおぶし 適量

【作り方】
1. シリコンスチーマーにゴーヤを入れ、塩を全体に振り、軽くもみこんで10分ほどおく。

2. 1を軽く水で洗い、水が若干ついたまま、蓋をして、電子レンジ600Wで2分加熱する。

3. 2のゴーヤを一旦水にさらし、軽く水を切って、シリコンスチーマーに戻す。

4. カマボコを加えて軽く混ぜ、蓋をして、600Wで2分加熱する。

5. 卵液を全体に回しかけて軽く混ぜ、蓋をして、600Wで3分加熱する。

6. そのまま30秒ほど蒸らし、かつおぶしを振る。

IMG_5927

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに調整してください。
卵液を入れた後、加熱が足りないようであれば、シリコンスチーマーを左右置き換えて、少し追加加熱してください。

IMG_5930

ゴーヤを塩もみし、最初の加熱後水にさらすことで、苦味が緩和されます。
カマボコのほか、ちくわ、ツナ、エビ等でもOKです。
長芋と豆腐で、時間が経ってもフワフワですよ!
いろんなフワフワ卵蒸し、作ってみてくださいね☆

 

 

 

 

 

 

スタミナおかず!豚肉とキャベツの蒸し炒め

今日も、暑い夏を元気に乗り越えようメニューです。
熱中症がかなり増えているそうなので、仕事中でも、くつろぎ中でもしっかり水分補給してくださいね!

【使用スチーマー】
オーバルLスチーマー

【材料】
豚薄切り肉 200g
キャベツ 5枚  3cm位のざく切り
えのきだけ 1/2袋  石づきをとり、ほぐしておく
唐辛子 1本  種をとり、輪切り
(調味料:以下、混ぜておく)
おろししょうが 少々
しょうゆ 50cc

焼き肉のたれ(市販) 100cc

【作り方】
1. 豚肉を5cm位の長さに切り、調味料をもみ込み、30分ほどおく。

2. シリコンスチーマーにスチームプレートを敷き、キャベツを入れ、蓋をして電子レンジ600Wで3分加熱する。

3. 蒸したキャベツをスチームプレートごと一旦取り出す。

4. シリコンスチーマーに、キャベツ、1、えのきだけを順にミルフィーユになるよう積み重ねる。

IMG_5899

5. 唐辛子を全体に散らし、市販の焼き肉のたれを回しかけ、蓋をして600Wで5分加熱する。

6. 一旦電子レンジから取り出し、上下を混ぜ、再度蓋をして600Wで2分加熱する。

7. そのまま1分蒸らす。

IMG_5903

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに調整してください。
夏場は傷みやすい時期なので、しっかりと火を通すレシピにしてあります。
作り方1、豚肉に下味を浸けこんでいるときは冷蔵庫に入れてください。

唐辛子のピリっとした味が、冷えたビールにもよく合いますよ!
小さいお子さんや辛いものが苦手な方は、唐辛子を控えていただいてもOKです。

疲れが取れ、元気が出てくるスタミナおかずです!

 

のっけて、かけて、万能スタミナ肉味噌

梅雨明けし、夏も本番!
つるっと冷麦や冷奴食べたいですね~。
こんな時にぴったりな万能スタミナ肉味噌の作り方です。

【使用スチーマー】
レクタングラーLスチーマー

【材料】
豚ひき肉 400g
にんにく 小3片
しょうが 中1個
酒 小さじ2
(調味料:以下、混ぜておく)
しょうゆ 50cc
酒 50cc
みそ 大さじ1
豆板醤 小さじ1
砂糖 大さじ2
おろししょうが 少々
唐辛子 1本(種を取って輪切りにする)

【作り方】
1. 豚ひき肉に酒を振り、電子レンジ600Wで5分加熱する。

2. いったん肉を取り出し、中にたまった余分な脂を捨てる。

3. シリコンスチーマーに加熱した肉をほぐしながら入れ、調味料を回しかけて、軽く混ぜる。

4. 蓋をして、600Wで5分加熱する。

5. 上下を軽く混ぜて、蓋をして、600Wで3分加熱する。

6. そのまま1分蒸らす。

IMG_5889

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに調整してください。
肉から出る余分な脂を捨てるので、脂を気にされている方にも安心してお作りいただけます。
夏場は傷みやすい時期なので、しっかりと火を通すレシピにしてあります。
添加物は入れていないので、なるべく早めにお召し上がりいただくとともに、冷蔵庫に入れて保存してください。

IMG_5890
IMG_5912

 

にんにくたっぷりのスタミナ肉味噌!
ラーメン等の麺類のトッピングのほか、冷奴やサラダにのせてもおいしいです。
もちろん、アツアツごはんの上も!!(●^o^●)

 

 

 

 

新たまねぎでつくるハヤシソース

なぜ「ハヤシ」??ネットで調べてみても、いろんな説があって、イマイチ不明。。。
でも、久々に食べたハヤシライスは何だか懐かしい味で、じーんと体に染みこんでいく気がしました。

【使用スチーマー】
オーバルLスチーマー

【材料】
牛薄切り肉 200g
新たまねぎ 中2個 (くし切りもしくは、5mm位の薄切り)
じゃがいも 小3個 (5mm幅で棒状に切る)
にんじん 1/2本 (5mm幅で棒状に切る)
にんにく 1片 (スライスする)
しめじ ひとかたまり (石づきをおとし、ほぐしておく)
水 100cc
市販のルー 1/2箱 (溶けやすいよう刻む)

IMG_5815

 

【作り方】
1. シリコンスチーマーに、大さじ2程度水を入れ、スチームプレートを敷いて、牛肉を入れる。蓋をし、電子レンジ600Wで3分加熱する 。

2. いったん肉を取り出し、1ででた余分な油を捨てるため、シリコンスチーマーを洗う。

3. シリコンスチーマーに、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、にんにくを入れ、蓋をして、600Wで5分加熱する。

IMG_5820

4. しめじを加え、水を回し入れ、蓋をして、600Wで5分加熱する。

5. 牛肉、ルーを加えて、蓋をして、600Wで5分加熱する。

IMG_5827

 

【ワンポイント】
加熱時間は、お使いの電子レンジに調整してください。
肉から出る余分な脂を捨てるので、脂を気にされている方にも安心してお作りいただけます。
ルーは刻んで入れることで、より早く溶けます。

IMG_5856

今回は、夏のランチをイメージして、プレートにしてみました!
ついお替りをしてしまったので…プレートにした意味があったような、なかったような(笑)

 

 

 

オーブンでフレンチトースト

フレンチトーストが流行っているようなので、オーブンを使って焼いてみました。

【使用スチーマー】
レクタングラースチーマー
ラウンドスチーマー

【材料】
フランスパン 8切れ
(卵液:以下、混ぜておく)
卵 2個
牛乳 1カップ
はちみつ 大さじ1

粉糖 適量
はちみつ 適量

【作り方】
1. フランスパンを3センチくらいにスライスする。シリコンスチーマーにスライスしたパンと卵液を入れ、一晩浸す。(途中で一度表裏を返してください。卵液をパンが全部吸ってくれたら、浸し完了です。)

2. オーブンを200℃にあらかじめ温めておき、本体をたたんで、蓋はしないで、15~20程度焼く。

IMG_5836

3. 表面にこんがり焦げ目ができたら、取り出し、お好みで粉糖を振り、はちみつを添える。

【ワンポイント】
調理時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。(私は17分焼きました)
今の時期は傷みやすいので、冷蔵庫などに入れて浸してください。
あとで、はちみつ等をトッピングするため、卵液自体は甘さ控えめになっています。

 

IMG_5850

 

外はカリカリ、中はフワフワのフレンチトーストができますよ。

欲張って、パンを分厚く切ってみました・・・(^_^;)
さすがに卵液が浸透するまで時間がかかったので(笑)
待てないときは、薄めにスライスすることをおすすめします。