桜エビとしょうがの炊き込みごはん by メトレフランセ
桜エビのピンク色が可愛らしい、うまみたっぷり炊き込みごはん!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
米 300g 洗米後、1時間浸水
乾燥桜エビ 一袋(9g)
しょうが千切り 1片
水 360㏄
■ A (以下、よく混ぜる)
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 少々
■ 仕上げ
青じそ千切り 5-10枚分
【作り方】
1. 米はサッとコランダーにあげて水を切り、すぐに本体に入れる。水を加える。
2. 桜エビ、しょうが、Aを順に加える。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、電子レンジ600W 12分加熱する。


3. そのまま5分蒸らす。大きくさっくり混ぜ、青じそを混ぜる。蓋をして、5分蒸らす。

4. 茶碗に盛る。おにぎりにしても!

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
おかずのいらない炊き込みごはん。
しょうがと青じそのさわやかな風味がGood!
食パンで肉まん!ニラ肉パン by メトレフランセ
肉だねを食パンで包んで。
ふかふかお手軽肉まん!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
8枚切り食パン(耳なし) 4枚
豚ひき肉 100g
塩こしょう 少々
水 50㏄
ニラ 30g 5mm幅に切る
■ A
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1
おろししょうが 小さじ1
片栗粉 大さじ1
■ お好みで
からし 適量
【作り方】
1. 肉に塩こしょうをして混ぜる。ニラとAを加え、しっかり混ぜる。4等分する。
2. 食パン1枚を綿棒でのばし、肉種をのせて包む。同じものを全部で4個作る。コランダーに並べる。

3. 本体に水を入れ、コランダーをのせる。パンに霧吹きで水をかけ、表面を湿らせる。蓋をして、電子レンジ600W 3分加熱する。

4. 蓋は開けず、そのままデリキャセの向きを変え、600W 30秒加熱する。
5. お好みでからしをつけてどうぞ!

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
肉種の代わりにあんこを包めば、おやつにピッタリ!
ニラとキャベツの豚肉巻き トマト添え by メトレフランセ
ニラとキャベツを巻いて、ボリュームアップ!
さっぱり味のスタミナ系おかずです。

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
生姜焼き用豚肉 5枚程度
塩こしょう 少々
酒 大さじ1
水 50㏄
■ A (以下、よく混ぜる)
ニラ 30g 細かく刻む
キャベツ 30g 細かく刻む
ごま油 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1
■ B (以下、よく混ぜる)
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
ごま油 小さじ1
■ 仕上げ
トマト 適量
貝割れ大根 適量
いりごま 適量
【作り方】
1. 豚肉は塩こしょうをして、味をなじませる。Aを5等分し、豚肉で巻くように包む。コランダーに並べる。


2. 本体に水を入れ、コランダーをのせる。肉に酒を振り、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。そのまま3分蒸らす。

3. 肉を半分に切り、器に並べる。トマトを添え、いりごまを振る。貝割れをのせ、Bを回しかける。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
食欲がなくなる、暑い時期にもおすすめ!ごはんはもちろん、麺類の具としても!!
鶏胸ひき肉とトマトのヘルシー無水カレー by メトレフランセ
カレーを作りながら、付け合わせのキャベツも同時調理!!
野菜の水分だけで作る、栄養満点カレーです!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
■ A (以下、よく混ぜる)
鶏胸ひき肉 100g
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
しょうがすりおろし 小さじ1/3
■ B
カレールー(刻む) 2片
コンソメ顆粒 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
■ 野菜
完熟トマト 2個(300g)
玉ねぎ 1個(100g)
セロリ(葉含む) 30g
■ 付け合わせ
キャベツ 150g
パセリ 適量
【作り方】
1. トマトは1cm角切り、玉ねぎはすりおろし、セロリは細かく刻む。本体にA、野菜、Bを入れ、よく混ぜる。


2. キャベツは1cm幅に切る。コランダーをたたんで、キャベツをのせ、本体の上にのせる。蓋をし、600W 6分加熱する。


3. コランダーを一旦はずし、カレーを大きくゆっくりまぜる。コランダーを再度のせる。蓋をして、600W 3分加熱する。

4. ごはん、キャベツを盛り、カレーをかける。パセリを振る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
トマトは完熟を使うのがポイントです!
野菜が甘い!!電子レンジで作れるので、火の心配もなし。暑い時期にもおすすめ!
おふくろの味 ブリごぼう by メトレフランセ
ブリとごぼうの炊き合わせ。
濃い目の味付けで、ごはんが恋しくなる一品です!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
ブリ切り身 2切れ(250g程度)
ごぼう1 本(200g)
水 50㏄
砂糖 大さじ2
■ 調味料(以下、よく混ぜる)
水 50㏄
しょうゆ 50㏄
酒 50㏄
みりん 50㏄
【作り方】
1. ブリはキッチンペーパーで余分な水分と汚れをふき取り、一口大に切る。調味料に10分程度漬け込む。

2. ごぼうはよく洗って乱切りにし、水にとってアクを抜く。コランダーにごぼう、本体に水を入れ、コランダーをのせる。蓋をして、600W 5分加熱する。加熱後、本体の水を捨てる。

3. 本体にごぼう、砂糖を入れ、調味料ごとブリを入れる。

4. コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 5分加熱する。

5. 蓋と本体のハンドルをしっかり持ち、軽く上下に振る。600W 2分加熱する。いったん冷ます。

6. 器に盛る。食べる直前に再度温めると、味がより染み込みます。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
ブリ大根ならぬ、ブリごぼう。ごぼうは皮ごと使って、風味アップ!
キャベツとウインナーのオープンオムレツ by メトレフランセ
冷蔵庫の野菜で簡単一品!朝ごはんにおすすめ!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
卵 3個
塩こしょう 少々
キャベツ 300g
ブロッコリー 100g
ミニトマト 6個
ウインナー 3本
■ A
水 大さじ1
コンソメ 小さじ1
塩 ひとつまみ
◼️仕上げ
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. キャベツは1cm幅、ウインナーは2mm幅に切る。ブロッコリーは小房に分ける。トマトは切り込みを入れる。
2. 本体にキャベツとウインナーを入れ、Aを加えて軽く混ぜる。コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 5分加熱する。


3. 卵を溶き、塩こしょうを加えて回しかけ、全体を大きく混ぜる。ブロッコリー、ミニトマトをのせる。

4. コランダーをたたんでのせ、蓋をして、600W 3分加熱する。そのまま1分蒸らす。

5. 本体をたたんでオムレツを取り出す。皿に盛り、ブラックペッパーをふる。お好みでケチャップやマヨネーズを添える。


【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
キャベツはあらかじめコンソメとともに加熱することで青臭さが軽減されます。
ハム、ツナ缶、きのこなどいろんな食材で作れるので、バリエーションが楽しめますよ。
簡単食パンピザ by メトレフランセ
チーズとろ~ん。魅惑の簡単ピザ!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドスチーマー Lサイズ
【材料】
食パン(サンドイッチ用) 2枚
溶き卵 2個分
塩こしょう 少々
ブロックベーコン 30g
ズッキーニ 1/2本
ミニトマト 適量
ピザソース 適量
溶けるチーズ 適量
■ 仕上げ
乾燥パセリ 適量
乾燥バジル 適量
ブラックペッパー 適量
【作り方】
1. ベーコンは3mm幅、ズッキーニは厚さ3mmの輪切りにする。トマトは半分に切る。卵に塩こしょうをする。
2. 食パンは一枚をそのままグランに入れ、もう一枚は隙間を埋めるように切って入れる。卵を入れてパンを軽く押し、染みこませる。

3. ベーコンをのせ、ピザソースを均等に塗る。ズッキーニ、トマトをのせ、乾燥バジルを振る。

4. チーズをのせ、蓋はしないで、600W 5分加熱する。

5. グランをたたんで、へらなどを使って、皿に盛りつける。パセリ、バジル、ブラックペッパーを振る。



【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
朝ごはんはもちろん、小腹が空いた時にもおすすめ!
海鮮とブロッコリーのホットサラダ by メトレフランセ
お酒にもよく合うので、おつまみとしても!

【使用スチーマー】
グラン ラウンドスチーマー
【材料】
茹でたこ、ボイルベビーホタテ 200g
ブロッコリー 200g
ズッキーニ 1/2~1本
セロリの葉 5枚程度
■ 調味料 (以下、よく混ぜる)
オリーブオイル 大さじ1
白ワイン 大さじ1
にんにく細切り 1~2片分
塩 ひとつまみ
ブラックペッパー 少々
唐辛子(輪切り) 1本分
■ 仕上げ
粉チーズ お好みで
【作り方】
1. たことブロッコリーは食べやすい大きさにする。ズッキーニは飛び皮にむき、5mm幅に切る。セロリは刻む。
2. グランに具材と調味料を入れ、蓋をして、電子レンジ600W 5分加熱する。

3. 本体の持ち手と蓋の両端を軽く押さえて、上下に軽く振る。そのまま2分蒸らす。

4. 器に盛り、お好みで粉チーズを振る。

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジに合わせて調整してください。
薄く切ったフランスパンや、軽く焼いたトーストなどにのせてもオシャレ♪♪
贅沢フルーツの母の日パンケーキ by メトレフランセ
華やかパンケーキ!ふわっと食感にジューシーなフルーツ♪♪

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
ホットケーキミックス 75g
牛乳 50㏄
溶き卵 1/2個
サラダオイル 大さじ1/2
■ A
ドライフルーツ(いちご、マンゴーなど) 20g
洋酒 大さじ1
■ 仕上げ
いちごジャム 適量
お好みのフルーツ 適量
粉糖 適量
はちみつ 適量
【作り方】
1. ドライフルーツは刻んで洋酒に漬けておく。本体に卵とサラダオイルを入れてよく混ぜ、牛乳を加えてさらに混ぜる。
2. ホットケーキミックスを入れ、さっくり混ぜる。ドライフルーツをのせて軽く沈める。

3. 蓋をし、レンジ600W 2分30秒~3分加熱する。

4. 粗熱が取れたら取り出す。フルーツを盛り、粉糖を振る。ミントを飾る。お好みではちみつをかける。

(番外編) 生地を倍量にし、1枚をチョコバナナ味にしても!
贅沢チョコのバナナパンケーキ

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジ、オーブンに合わせて調整してください。
お子さんが調理する場合は、洋酒の代わりにお湯を使用してください。
今回はドライいちごを使用しました。一晩くらい漬け込んでおくと味わいも深くなります。
贅沢チョコの母の日バナナパンケーキ by メトレフランセ
母の日に手作りスイーツをプレゼント!火を使わないので、お子さんも安心!

【使用スチーマー】
電子レンジ極め鍋 デリキャセ
【材料】
ホットケーキミックス 75g
牛乳 50㏄
溶き卵 1/2個
サラダオイル 大さじ1/2
■ チョコバナナ
完熟バナナ 2本
ブロックチョコ 50g
■ 仕上げ
アーモンドやチョコボールなど 適量
ココア 適量
粉糖 適量
ミントの葉 適量
【作り方】
1. バナナを5mm幅に切り、ブロックチョコはざっくり刻む。本体に卵とサラダオイルを入れてよく混ぜ、牛乳を加えてさらに混ぜる。
2. ホットケーキミックスを入れ、さっくり混ぜる。バナナをのせて軽く沈める。

3. チョコを散らす。蓋をし、レンジ600W 2分30秒~3分加熱する。

4. 粗熱が取れたら取り出し、ココア、粉糖を振り、アーモンドやチョコボール、ミントを飾る。



(番外編) 生地を倍量にし、1枚をフルーツ味にしても!
贅沢フルーツのパンケーキ

【ワンポイント】
加熱時間はお使いの電子レンジ、オーブンに合わせて調整してください。
ほんわか温かいうちに是非!
みんな大好き!ふわもっちりのチョコバナナ味♪