パンプキンライス
今日は、ハロウィン~。
かぼちゃのオバケもついでに作ってみました♪
ワンポイントは、緑の髪の毛☆
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させる
カボチャ 200g 5mm角に切る
ベーコン(ブロック) 2cm程度 5mm角に切る
調味料(以下、よくまぜておく)
・水 150~160cc
・塩 小さじ1/2
・コショウ 少々
パセリ 少々
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米を入れ、その上にカボチャ、ベーコンをのせる。
2. 調味料を全体に回しかけ、中蓋、上蓋をして、電子レンジ600W9分加熱する。
3. そのまま10分程度蒸らし、さっくりと混ぜる。パセリを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
食材は、なるべく同じ大きさになるように準備してください。
ハロウィン特製なので、カボチャの器に入れてみました!
器もレンジでチンをしているので、そのまま食べられます♪
楽しいハロウィンを過ごしてくださいね☆
さつまいものピラフ風炊き込みごはん
さつまいもの黄色、ピーマンの緑、にんじんのオレンジがとっても鮮やか!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料】
米 150g 洗米後、30分~1時間浸水させる
さつまいも 200g 1cmの角切りにし、水にとってアクを抜く
ベーコン 1パック 1cmに切る
にんじん 3cm 1cmの角切りにする
ピーマン(中) 2個 1cmの角切りにする
水 以下の調味料を全部合わせて200cc (よく混ぜておく)
・洋風スープの素 小さじ1
・オリーブイル 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・こしょう 適量
イタリアンパセリ 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米を入れ、その上にさつまいも、ベーコン、にんじん、ピーマンをのせる。
2. 調味料を全体に回しかけ、中蓋、上蓋をして、電子レンジ600W9分加熱する。
3. そのまま2~3分程度蒸らし、さっくりと上下を混ぜ、さらに5分蒸らす。お好みでイタリアンパセリを添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
食材は、なるべく同じ大きさになるように準備してください。
とても鮮やかなごはんなので、ピクニック等のお弁当にしてもいいですね!
分厚いベーコンを使っていただくと、よりジューシーになりますよ。
ひじきとツナの炊き込みごはん
今日は、お手軽なツナを使った炊き込みごはんです。
おにぎりにしてもいいですね!
【使用スチーマー】
ジャポネ ライススチーマー
【材料(2合)】
米 300g 洗米後、30分~1時間浸水させる
乾燥ひじき 10g 水に戻しておく
にんじん 3cm 3mm角に切る
とうもろこし 大さじ2~3
ツナ缶 1缶
オクラ(ゆでたもの) 3本 星形になるように切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 300cc
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・酒 大さじ1
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、浸水させた米を入れ、その上に全体に広げるようにひじきをのせる。
2. ニンジン、油を切ったツナ、とうもろこしを入れ、調味料を回しかける。
3. 中蓋、上蓋をして、電子レンジ600W11分加熱する。
4. そのまま10分程度蒸らし、さっくりと混ぜる。オクラを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
食材は、なるべく同じ大きさになるように準備してください。
前回は、油揚げとちくわごはんでした。
ひじきはツナともよく合うので、こちらもぜひお試しくださいね!
さつまいもと豚肉の煮物
今年は巨大なさつまいもが収穫できました。
ごはんに、おかずに、おやつに、まさに万能野菜です!!
【使用スチーマー】
レクタングラーLサイズ スチーマー
【材料】
さつまいも 200g 1.5mm幅に切り、水にとってアクを抜く
豚薄切り肉 100g 一口大に切る
下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうが 1片 千切りにする
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
煮物用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100cc
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
貝割れ大根 適量
【作り方】
1. 豚肉に下味用調味料をよくもみ込み、10分程度おく。
2. シリコンスチーマーに、水にとったさつまいもを入れ、蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。
3. 豚肉を下味用調味料ごと乗せ、煮物用調味料を全体に回しかけ、蓋をして、600W3分加熱する。
4. そのまま2分蒸らし、貝割れ大根を添える。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ほっくり感を楽しむため、さつまいもは少し厚めに切っています。
芋、かぼちゃ、栗・・・ほっくり食感は、何とも言えない秋の醍醐味。
寒くなってきたので、一層おいしさを感じますね。
パンプキンミルクスープ
朝、窓を開けた瞬間、余りの寒さにまた閉めました(笑)
急に寒くなってきたので、気温差で風邪を引かないようにしてくださいね!
【使用スチーマー】
オーバルLサイズ スチーマー
【材料】
かぼちゃ 500g 種を取って、2cm角に切る
ベーコン 1パック(35g) 細切りにする
水 400cc
洋風スープの素 小さじ1
牛乳 100cc
塩 適量
こしょう 適量
オクラ(ゆでたもの) 適量 星形が見えるように切る
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、かぼちゃを入れ、蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。
2. 水、洋風スープの素、ベーコンを加え、蓋をして、600W8分加熱する。
3. 牛乳、塩、コショウを加え、蓋をして、600W5分加熱する。
4. オクラを散らす。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
かぼちゃをじっくり加熱することで、かぼちゃの味がしっかり効いたスープになります。
もうすぐハロウィンです!
パーティーの一品に、あったかスープはいかがですか??
CBC 中部日本放送『ゴゴスマ Go Go ! Smile !』 2013年10月15日(火)
10月14日、CBC『ゴゴスマ Go Go! Smile!』 の 「日刊スマイル」のコーナーで、
新製品『 パン エ パートゥ 』が紹介されました。
新製品を使って、早速作ったのがコチラ~。
“フライドオニオンとポテトのライ麦パン” と “アンチョビと野菜のパスタ”です。
どちらもレシピ本に掲載されています!
早速、お家で自家製パン&パスタはいかがでしょう~♪♪
大根葉の炊き合わせ
大根の、間引きした抜き菜を使って、ホッとするおかずを作りましょう!
【使用スチーマー】
オーバルLサイズ スチーマー
【材料】
大根葉(間引きした抜き菜) 300g 5cm幅に切る
厚揚げ 2~3枚 一口大に切る
調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・酒 大さじ1と1/2
・和風だしの素 小さじ1
【作り方】
1. シリコンスチーマーに、大根葉と厚揚げを入れ、調味料を上から回しかける。
2. 蓋をして、電子レンジ600W3分30秒加熱する。
3. 上下を軽く混ぜ、さらに蓋をして、600W2分30秒加熱する。
4. 上下を軽くまぜ、蓋をして1分蒸らす。
5. 食べる直前に600W1分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
上面は乾きやすいので、加熱するたびに混ぜ返してください。
ほろ苦い味を楽しむのが、この「大根葉の炊き合わせ」。
まさに今の時期の食材なので、是非作ってみてくださいね!
秋ナスと豚肉の味噌炒め
ナス!豚肉!味噌!!・・・好きなものがそろえば、そりゃぁ、ごはんも進むはず(笑)
食べたら、いっぱい動きましょう~
【使用スチーマー】
ラウンドLLサイズ スチーマー
【材料】
ナス(長めのもの) 3本
豚薄切り肉 100g
ピーマン 小2個 食べやすい大きさに切る
下味用調味料(以下、よく混ぜておく)
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・しょうが千切り 1/2片
炒め用調味料(以下、よく混ぜておく)
・水 100cc
・みそ 大さじ1
・豆板醤 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・鶏がらスープの素 小さじ1
水溶き片栗粉 水大さじ2に片栗粉大さじ1を加え、よく混ぜる。
【作り方】
1. 豚肉は、食べやすい大きさに切り、下味用調味料に浸しておく。
2. ナスは部分的に皮をむき、半分に切って、水にさらしてアクを抜く。
3. シリコンスチーマーに、ナス、豚肉を入れ、炒め用調味料を全体に回しかける。
4. 蓋をして、電子レンジ600W5分加熱する。いったん軽くかき混ぜ、ピーマンを加えて、さらに600W3分加熱する。
5. 水溶き片栗粉を回しかけ、軽く混ぜて、蓋をして600W2分加熱する。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
ナスは飛び飛びに皮をむくと、見ためがよくなります。
気温は相変わらずですが・・・季節は、食欲の秋!
身近な食材で美味しいおかず、作ってくださいね!
新製品発売!
本日、新製品が発売となりました!
『Pains et Pâtes (パン エ パートゥ)』
パンとパスタのためのシリコンスチーマーです。
https://maitre-francais.com/SHOP/43.html
従来の製品との違いは・・・
①強度アップ!
②中かご付で、湯切り、パンの発酵、野菜の水切りに便利!
③ハード系のパンが作れる!おもてなしパスタ料理が作れる!レシピ付き!!
本格的なレシピ本で、見た瞬間から作りたくなってしまうこと間違いナシ♪♪
ちなみに、私は、フランスパンにハマっています。
自家製パン、すごく楽しいですっ!!
焼鮭を使って~具だくさん鍋焼き風うどん~
今日はあえて、焼鮭を使っています。
お弁当作るついでに、おうちランチも豪勢に行きましょ♪
【使用スチーマー】
ラウンドLサイズ スチーマー
【材料】
焼鮭 1切れ 大きめにほぐす
うどん(ゆで) 1玉 水に入れてほぐし、水を切る
大根葉 2~3本 5cmの長さに切る
にんじん 5cm程度 細く切る
あげ(5cm角のもの) 1枚 1cm幅くらいに切る
しめじ 1/4パック 石づきを取って、ほぐす
調味料(以下、よく混ぜておく)
・和風だしの素(顆粒) 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・酒 大さじ1と1/2
紅しょうが 適量
【作り方】
1. シリコンスチーマーにうどん、その他具材をすべて入れ、調味料を回しかける。
2. 蓋をして、電子レンジ600W3分加熱する。
3. 全体を大きくかき混ぜ、さらに蓋をして600W2分加熱する。
4. お好みで紅しょうがをのせる。
【ワンポイント】
加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調整してください。
生の鮭でもOKです。
若い大根葉をいただきました。間引きした抜き菜だそうです。
とても柔らかく、他に煮物等にも使えるようです。
今回は大根葉を使っていますが、葉物野菜であれば何でもOKです。
具だくさんの鍋焼き風うどんをどうぞ!